回答受付終了まであと7日

質問です。 私は今個人事業主として仕事をしてるのですが協力業者さんに先月何件かお仕事の依頼を委託しそれで今週請求書を送られてきたのですが確認したら一点現場の品名に発注書とは違う書き方の現場名が書かれており私は正しく書いて欲しいと思い相手先に指摘した所を書き直して再発行の申し出をしたのですが委託の業者さんの方からラインは見てるのですが再発行してくれるからどうかの返信を今だにしてくれません。 少し細かい事とは思いますが私が思ってる事って間違っているのでしょうか? それと再発行がない場合の支払いについてはどうすればいいでしょうか? 支払いに関してはその業者さんに対しては正直施工内容の品質があまり良くない事が多くその度に手直しに行く羽目になってて私自身も流石に肉体的にもキツく感じていて今後の取引を辞めたいと思ってて支払いも正直な気持ち期日を過ぎて相手からの連絡があるまで支払わないでいようかな?と思ってしまいます。 仮にですが再発行を申し出てる請求書が期日になっても再発行されない場合はどうすればいいでしょうか?

職場の悩み18閲覧

回答(2件)

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude(Anthropic)

請求書の記載内容に誤りがあり、修正を依頼されたことは全く正当な対応です。正確な記録は取引において重要ですので、細かいことではなく基本的なビジネスマナーの問題です。 現状の対応としては以下をお勧めします: ・再度連絡を取り、請求書の再発行について確認する(電話など即時性のある手段も検討) ・連絡の際に「○月○日までに修正された請求書をいただけない場合は、支払い手続きが遅れる可能性がある」と期限を明確に伝える ・やり取りの記録(メールやLINEなど)は必ず保存しておく 請求書が再発行されない場合の対応: ・支払い期日が来ても再発行されない場合は、再度連絡し、正確な請求書がないと支払い処理ができない旨を伝える ・どうしても対応がない場合は、誤りを指摘した証拠(メールやLINE)と共に現状の請求書に訂正内容をメモ書きして保管し、支払いを行うという選択肢もある 長期的には、品質の問題も含めて取引先の見直しを検討されるのは妥当です。ただし、現在の取引については契約に基づいた対応が必要です。一方的に支払いを遅らせると、あなた側にも信用問題が生じる可能性があります。 今後のために、発注時の仕様書や契約内容を明確にし、品質基準や納期、請求書の正確性などについても事前に合意しておくと良いでしょう。また、新たな協力業者の開拓も並行して進めることをお勧めします。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

請求書の誤りについては、正確な記載が重要ですので、再発行を求めるのは正当です。返信がない場合は、電話やメールで再度確認を試みましょう。支払いについては、契約条件を確認し、法的に問題がないか検討することが重要です。品質に不満がある場合、今後の取引を見直すことも選択肢です。支払いを保留する際は、法的リスクを考慮し、専門家に相談することをお勧めします。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら

あなたの回答をまだまだ募集中!

キャラクターアイコン

ユーザーからの回答はまだ0件です。あなたの知恵で回答をもっと盛り上げませんか?