派遣社員として1年8ヶ月ほど同じ派遣元の紹介で就業しています。 今まで接客業を9年ほどしていた為、人の発言や人間関係、マナーなどを気にしてしまう性格です。自分を棚に上げているような言い方ですが、意外とちゃんとしていないなと思うことやがっかりすることがすごく多いです。 派遣営業担当者へメールで就業について相談をしたら、派遣だからすぐ辞めても良いと思っている、自分の思い通りにならないからって甘いなどというメールを受領しました。 前の案件から同じ方が担当で、色々相談などしていましたが、心の中でばかにされていたのかなと思ってしまい、就業先からいい評価をいただいているなど言っていただいたこともありましたが不信感でいっぱいになってしまいました。 その後、就業先が変わったので、その営業担当者とは関わりがなくなったのですが 最近エントリーした案件の担当がその方で、遠回しにエントリーを辞めてほしいというような電話が来ました。(営業担当者の上長からです) 経験を積みたい為、派遣はしばらく続けようと思うのですが、他の担当者になっても「営業担当者」になる方々への不信感が拭えません。 あくまで派遣先との関係がビジネスなので 働く駒としかみられていないんだというのがすごく納得できます。 皆様は、職場の方や人間関係、営業担当者との関係、どうやって割り切って接していらっしゃいますか? どこの職場も同じということはもちろん分かっていて、割り切って働けないと派遣は難しいのも分かっているのですが、わかっていても線を引ききれないため、割り切り方をご教示いただけたらと思います。

職場の悩み | 派遣99閲覧

1人が共感しています

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

お返事、ありがとうございます。 1社目は1年半就業し、2社目は3ヶ月弱で業務内容、人間関係や就業環境に悩んで体調を崩し、早期退職してしまいました。 その際に派遣元担当者から、質問に記載のメールがありました。 それはショックですね... 日々信頼関係を構築しながら働いているのに、実際一緒に働いていない人から勝手なことを言われたくないと思ってしまいます... 私も派遣元を変えて、探し中です! 丁寧なご回答、有難うございました(^^)

ThanksImg質問者からのお礼コメント

派遣で就業してから、自分の感覚がおかしいのか分からなくなることばかりで。体験されたことを教えていただけて、私も切り替えてがんばろうと思えました。ありがとうございました!

お礼日時:10/11 10:56

その他の回答(2件)

紹介してもらって、派遣先に労働力を提供し、お金を得ている立場。 もちろん気に入らないなら辞めるのは自由。 なのに、それを選ばないのは自分自身。

その派遣会社は辞めて違う派遣会社にしたほうがいいような気がします