回答受付終了まであと7日

石破さんってなんで総理辞めたんですか? 全体的に評判がよくないのは分かるのですが 決定打みたいのはありますか?? 私は政治にくわしくないので、そこらへんの感覚がまったくわらないのですが 例えば、自分の取引先の会社が、経営陣や社長を年がら年中、一新してたら 信用できないです。 国際的に政治においては普通なのでしょうか? べつにアメリカのトランプさんだって、支持者もいるけどアンチも多いでしょうし 支持率もずっと高いタイプじゃないですよね? 他の国も全部が全部、上手い政策をしてるトップばかりではないと思うのですが これだけコロコロ、頭をかえるのは日本特有ですか?

補足

石破さん、まだ総理でしたねしつれいしました。

1人が共感しています

回答(12件)

衆院選、都議選、参院選で案の定3連敗した石破総理。 麻生総理が衆院選で負けたときは「責任を取るべき」と言ってましたが、自分は3連敗してもしがみつく。衆院選では政治資金未記載問題の余波があったと思いますが、都議選、参院選は石破さんの責任。 で、議員から「総裁選前倒し」の声が出る。自民の歴史上初。 しかし総理総裁の座にしがみつく石破さんは「総裁選前倒しに賛成の議員は書面に名前を書いて持ってこい」とか衆院解散をちらつかせて圧力をかける。 しかし、そんな事で石破下ろしは止まらず、総裁選前倒しがほぼ確定になり、そのぎりぎり直前でついにギブアップ。総理を辞めさせる事はできないので居座る事は可能ですが総総分離となる。党の人事は総裁に権限があるので、そんな事すると「ぼっち総理」のできあがり。 そもそも石破さんが総裁になった経緯は、、、 岸田派、管派が担いでいた神輿は小泉さん。 で、議員票は小泉75、高市72を上回った。しかし総裁候補討論がTV局によって多く行われ、小泉さんの討論がいつも通りアレだったので党員票を獲得できず敗退。党員票は高市109、小泉61。 「党内野党」というポジションで議員から人気の無かった石破さん、議員票は46。しかし「地方創生」と念仏を唱え続けていたので地方党員票を集めて生き残る。党員票108。 決戦投票になると岸田さん「高市には投票するな」。安倍路線を継承する、信念を持った高市さんはコントロールできない。 岸田管派(小泉推し)vs高市という構図のなかで、棚ぼたで総裁になったのが石破さん。 安倍さん退陣発表に対し、アメリカのホワイトハウスに近いと言われるシンクタンク(名前忘れました)「自民を纏められるのは安倍首相だけ、また短期で首相が替わるようになるのでは」

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

直接的な辞める引き金は 石破さんを支援した菅さんが辞職を「勧告したこと」です なぜそうしたかといえば 石破さん周辺が解散総選挙を匂わせたこと それに菅さんたちがノーを突きつけたということ 石破総理下での衆参で議席過半数割れ した上にさらに議席奪回を目指して 解散総選挙をうつのは明らかな暴挙と 菅さんはじめ支援グループ幹部に判断されたということでしょう それがなければ 石破さんを支え続けた可能性すらあるのですよね 参院選敗北後あれだけ粘って政治空白を作っても石破支援グループからは 本質的な批判は皆無だったわけですから

石破総理は自民党の派閥やキックバック問題、統一教会などを無くしてクリーンな自民党にしたかった真面目な総理でした、だから、国民の世論調査では53%は石破続行を求めていたのです ところが麻生だけは派閥を解散せず右翼自民党を貫くために同じ極右翼の高市と組んで石破おろしの運動をして総理になりたい小林、茂木らも石破総理おろしに加わり、唯一まともな林議員と小泉議員は石破総理の意向を継ぐ形で立候補、 しかし、全国の自民党員は右翼高市を押したのです、自民党がリベラルになっては困るのでしょうね、 私は秀才で英語ペラペラの林議員が総理大臣になったら日本のレベルも上がると思ったのですが、自民党員が右翼自民党を世界に開かれたリベラルにはなってほしくないという、井の中の蛙大海を知らず、の日本ファーストを守ったのです

ないね。 単純に自民党が描いた青写真通り事が運んだ結果としか言いようがない。 もしあるとするなら「初めから、総理になる前からこうなるのが決まってた」のでとしか言いようがない。 まず、自民党は主流派と傍流に分かれます。 主流派は旧宏池会とか安倍派、麻生派などがわかりやすいかな。 傍流が石破派。 他にもあるようですが、、、 で、裏金問題、安倍問題(統一教会や森友とか)箱の主流派のしでかしで、傍流は距離をおいてたというか、おいしい汁を吸わせてもらえなかった。 そして、裏金問題が表ざたになり、統一教会の問題もくすぶりと自民はさらに支持を落とす。 この不景気でなんも手がうててないのも問題を劇的に解決できたものがないのも痛いね。 で、この主流派のしでかしのヘイトが岸田政権で爆発。 このままだと、次の衆院選で与党陥落もあるのでどげんかせんといかんと考えた主流派。 で、こう考えた「そうだ、傍流の石破にやらせよう。で、どうせ次の選挙でろくな結果にはならんからその責任を取らせてクビにすればいい。その間、国民には裏金とは関係がない傍流に政権運営させることで其のヘイトをそらせよう。ついでに生まれ変わる自民党とか見せておけば国民はチョロいので騙されるよ。」都でも考えたんでしょうねぇ、、、 で、そういう思惑の中石破政権誕生。 もともと、デコイにするための政権なので政権時のご祝儀もなし。 メディアも石破氏のあらさがしに協力させた。 でも、それは石破もわかってるので彼とても慎重でした。 で、ろくな穴がないので箸の持ち方がきちゃないとかイミフな煽りや石破を生理的に嫌ってる人を煽る記事を乱発。 そうやってさも石破はダメだと印象付けた。 でもね、実際、彼、安倍派は切り落としたし、選挙で裏金議員には罰を与えてるんですよ。 これ、高市氏では無理なので高市氏が総理になってたら今頃与党は政権陥落してますね。 さらに、過半数割れしたがその対応も石破は適切でした。 今までの自民の強硬姿勢を辞め野党との融和をはかりだした。 右寄りだった与党を左に舵を切ったりもした。 今、中国や韓国と遊んでる状況ではないのでそこも配慮して横やりが来ない環境を作った。 自分としては現状でできる最善手だとおもうけどね、、、 安倍一強時代とは環境が違うので。 で、蓋を開けてみればあれだけののしり完全否定した石破と違う方法を取り出した途端、公明は離脱をにおわせ、野党は対立姿勢にシフトチェンジ、、、 どうやって法案や予算を通すんだろうね、わたし、気になります。 石破氏個人には問題という問題は別にないよ。 国民が思ったほど結果は出なかったなという程度。 問題があるとするなら、一年もしないうちに先祖返りして裏金議員とか復権させてる今の自民党でしょうね。