回答受付終了まであと6日
回答(7件)
質問の意味がよく分からないですが メディアが支持率を下げる目的で報道した事があるのか無いのかで あなたは無いって思ってるって事ですか? 椿事件で調べてみてください 過去にもメディアは実際にやってきているんだろうなと思えますよ
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
本気でメディア批判してるわけじゃありませんが、危機意識よりかな。 本気で言ってたにせよ、仲間内の軽口にせよ、非常に深刻な内容だからです。 仲間内の軽口であれば、そんな決定的な内容の軽口を許容する仲間も決定的に職業倫理に欠けるし、そうした集団を許容する周囲も職業倫理に欠ける。 研究者が、「データ捏造してNature出してやる」「捏造してもNature載るデータしか作らねえぞ」とか軽口でも言ってたら、冗談でも仲間は絶対に許容しません。 自分たちのデータまで疑われることになるからです。 仲間内の軽口だから許容するのであれば、その仲間内全体が決定的にダメなのです。
有益なご意見ありがとうございます なので、少しお付き合いください >仲間内の軽口であれば、そんな決定的な内容の軽口を許容する仲間も決定的に職業倫理に欠けるし、そうした集団を許容する周囲も職業倫理に欠ける。 この解像度をあげてみてください 職業倫理にかけることを理由にしているとするなら、彼らが持つべき倫理観とはどのような物でしょうか
共産党の志位和夫氏の「人間は馬ではない」は本気だと思いますが、 「支持率下げてやる」「支持率下げる写真しか出さねーぞ」のアレは、私も単なる軽口だと思います。
高市支持者の意図的な過剰反応の可能性。 自民党も大事とはそんなに思っていない所を思うと、普段から漏れ聞こえてくる文句なのかもしれない。 でもこういう出来事や高市へのネガティブな事ををネットニュースにする側に認知戦のような意図を感じる。 反高市ニュースのアンチコメントの喰いつきの多さは何なのかと思う。踊らされているのか、いずれ高市支持者を国会乱入させようと企んでいるのか。 誰かが欧米で起こっているポピュリズムとリベラルの分断を促進しているように、まるで日本へも同じようなことを始めているようだ。
>踊らされている そうですね 踊ることに盆踊りくらいの合理的な意味があるのならいいのだけど、フラッシュモブにつられているのではないかとおもうのです だから聞いてみたんですよね
「本気でメディア批判している人の倫理観は、建前なのか明確な危機意識なのか」 どっちかというと「明確な危機意識」だと思うよ。そりゃ大手メディアを批判する奴らや高市支持者にとっちゃ本気で許せないだろうし、いいネタだ。 「テープが回っていることを忘れて普段のノリで仲間内で軽口を言ってる」 さすがどらちゃんだね。 意見は求めてないって言うけど、俺もそう思う。 確かに発言は褒められたもんじゃないが、自分を偉く見せたがるような、そんなどこにでもいる勘違いくんを取り上げて騒ぐほどのもんかね。 「支持率下げてやる」 って言うのはある意味メディアからの高市への脅しだけど、逆に高市もやってるんだよ。 総務大臣だったころ、テレ朝やTBSが安倍政権に批判的な報道をするってんで「電波法に基づいて電波停止を命じることもありうる」って言って。 テレビ局全体をつぶすぞ、て言ってるようなもんだ。 こっちは軽口じゃないから厄介だ。 BBCやニューヨーク・タイムズなんかが「日本政府が放送に圧力」とはっきり報道したぐらいだ。 まあよくて「どっちもどっち」だね。 これは本筋とは関係ないけど、やっぱりネトウヨさんたちが高市総裁誕生でなんかお祭りやってるなーと思うよ。 トランプでアメリカが分断されたっていうけど、日本もそうならなければ良いけど。