ベストアンサー
誕生日プレートのローマ字表記、悩みますよね。お友達のために考えている姿勢が素敵です。 英語圏での誕生日のお祝いでは、実は「Happy Birthday + 名前(ファーストネーム)だけ」というのが一番自然で一般的です。苗字は入れないことが多いんです。親しい人の誕生日をお祝いする場面なので、ファーストネームだけの方がフレンドリーで温かみがあります。 もしフルネームを入れたいなら、英語圏のスタイルに合わせて「名前→苗字」の順がいいと思います。"Happy Birthday Taro Yamada!" みたいな感じですね。これが英語表記としては自然です。 「苗字→名前」は日本式の順番で、最近は公式文書などで推奨されていますが、バースデープレートのようなカジュアルな場面では、あまり使われません。ローマ字で書くなら、英語圏のスタイルに合わせる方が見た目もしっくりくると思います。 ただ、正直なところ、一番おすすめなのは名前だけにすることです。"Happy Birthday Taro!" の方が、プレートのデザイン的にもバランスが良く、お祝いの雰囲気も出ます。 見栄えを気にしているとのことですが、文字数が少ない方が、プレート上で文字が大きく書けて見栄えが良くなることが多いです。フルネームだと文字が小さくなったり、バランスが悪くなったりすることもあります。 お店の人に相談すれば、デザイン的なアドバイスももらえると思いますよ。素敵なお祝いになりますように。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
質問者からのお礼コメント
なるほど…!名前だけは視野にありませんでした、調べてみたらたくさん素敵なものが出てきたので名前のみでオーダーしたいと思います。ありがとうございました!
お礼日時:10/7 22:57