回答(9件)

時代のニーズに合う思想が右翼だから

① 文化的要因 日本では、個人の自由よりも「調和」や「秩序」を重んじる価値観が根底にあります。これは、神道の“和をもって貴しとなす”、儒教の“上下関係と秩序”、仏教の“縁と調和”といった思想が長く生活文化に浸透してきた結果です。 そのため「個人の自由」「多様性」「権利の主張」を軸とするリベラルの価値観は、感情的に馴染みにくい土壌になっています。 ② 政治的要因 1955年に自民党が誕生して以降、長く政権を担ってきたことも大きいです。 しかも自民党は、福祉・教育・環境などリベラルが掲げる政策も柔軟に取り込んできました。そのため、国民があえてリベラル政党を選ぶ必要性が薄れていきました。 日本で保守が多数派になったのは、「個人より集団を重んじる文化」と「柔軟な保守政権がリベラルを吸収した政治構造」の二重の要因によるものだと思います。

① GHQによる報道統制の遺産 1945年の敗戦後、GHQによって報道機関を統制するためにプレスコードが発令されました。これが、戦前の保守的な報道姿勢から、リベラル寄りに見える報道姿勢の基礎となりました。 ②学生運動世代の流入と価値観の継承 安保闘争や全共闘運動の時代に大学生だった世代の間では、「国家権力=悪」「平和と人権=正義」という考え方が広まりました。彼らがマスコミへ就職するようになることで、組織全体のリベラル的な空気が強まっていきました。 ③都市化・高学歴化が生んだ価値観の転換 戦後の高度経済成長期に、地方から都市部への移住と大学進学が急増しました。都市での生活は、地方のような共同体中心の「調和・秩序」を重んじる文化とは異なり、「個人の自由」「多様性」「自分の意見を持つこと」を尊重するリベラル的な価値観が育ちやすい環境であり、これがメディア人材の傾向に反映されています。

やっとGHQの洗脳が溶け始めたから これが半世紀前なら左翼寄りの人ばかり

左翼は、ただ書くだけで、肝心なニュースが貼れない。 逆に聞くが、なぜ↓このニュースが貼れない? 無法の【ならず者】だからさ! 【北朝鮮、バングラデシュの銀行から92億円超盗む】(NNNニュース) http://www.news24.jp/articles/2017/05/11/10361203.html 【北朝鮮、仮想通貨交換業者から約634億円を盗む】(産経新聞) https://www.sankei.com/world/news/190313/wor1903130018-n1.html 【北朝鮮、仮想通貨3億$奪う、防衛企業にサイバー攻撃】(日経新聞) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN0607H0W1A200C2000000/

画像