回答(4件)

喋らなくてもいいかと。 お母さんに任せましょう。 聞かれたことだけ喋ればオッケー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

先ずは併願優遇の条件を満たしているかどうかの確認です。 今なら、1学期末の成績表のコピーを持っていくといいでしょう。 推薦の条件と併願優遇の条件とでの違いの確認なども。 入学後のこと ・部活動とその部の活動 ・大学進学に向けてのカリキュラム ⇒特別講習があるかどうか? 指定校推薦のこと とにかく、募集要項、学校案内だけではわからないことを質問しましょう。 説明会は出た方がいいです。 私立校によっては、求めている生徒像、入試試験での傾向などの説明があったりします。

まずは通知表のコピーなどを持参して、併願優遇が取れるか確認してください。 基本的には2番目に行きたい高校なので、第一志望同様に事前に知っておきたいことを質問すれば良いですが、併願優遇校が第一志望より下なら、特に学習サポート面や通塾率を確認しておくと良いと思います。 また、第一志望が都立(公立)なら、私立の方が部活面(部費・合宿・遠征)や修学旅行などにかかる費用が高いので、そのへんも聞いておくと良いと思います。