回答受付終了まであと1日
回答(16件)
うちも似たような感じだったのでわたしは学生の頃携帯の色すら自分で決めれませんでした。 変わったきっかけは、他人のせいにばかりする自分に嫌気がさしたからです。 自分で決めれないことで、何かあった時にすぐに人のせいにしていることに気付きました。自分で決めてれば自分の選択だから自分がいけなかったとか反省するんだろうけどそれが全くなかった。 自分自身それが苦痛になってからは、恥を承知で人に相談したり、自己啓発本読んだりして学んで頑張って変えた!
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
MTかマニュアルか、という質問ではなく、ご自分の優柔不断をどうしたらいいかという質問ですよね。 いろんな人の考えを聞いてから、それらを参考にして決めるという決断方法は、いいと思いますが、あなたはその情報を整理して決断するということができていないようです。 複数の案があれば、それぞれのメリットデメリットを、ノーツに書き出して比較できるようにしましょう。そして自分にとって大切なものに順位をつけましょう。そうやって情報を整理することで、自分にとって最適な案を選ぶことができます。そして考えが整理されることで、自分の決断に自信を持てて後悔することがありません。 自分の選択に自信が持てないのは、お母さんが投げてくるせいだと書かれていますが、そうではないと思います。誰だって、せっかくの自分のアドバイスを否定されたら、腹をたてて勝手にしろ!と言いますよ。お母さんのせいにするのはやめましょう。 「アドバイスしてくれてありがとう。でも私はこういうことが大事だから、この案にする。お母さんのアドバイスのおかげで、自分のやりたいことが分かった。助かりました。」と言えばお母さんも怒らないと思います。「母よりも父の案を採用する。だって父のほうが信用できるから」では怒ります。
そういう時は 相手の結論の根拠、今回ならお母さんが何故 ATで十分だ!と感じたのか?を本人からちゃんと聞いてあげる必要があった。 質問文を見ると、お母さんからは もう知らない!と話題を放棄されている。 おそらくこうなった原因は、あなたが お母さんがATだけで良い!と思った経緯や その根本的な理由までちゃんと聞いてあげない状態で あなたの意見やMTが欲しい気持ちなどを話した事で、会話が決別したのだと思う。 お母さんはきっと、ちゃんと話を聞いて欲しい人で そういう姿勢で向き合ってくれない人には感情的になる特性があるのだと思う。 どうせなら お父さんにもお母さんにも、ソレなりのお値段がする免許について、そして免許を通して今のあなたの成長や免許を持つ=一人前の社会人になりかけている人間として 理解と扱いをしてもらえる状態を構築したい所。 なので、そのためには 自身の意見や思いは一旦横に置いておいて 相手の言う事をよく聞いてあげて思考や考えを一通り引き出してから 自身の思考や意見と合致する点や、情報やデータ的に 相手の意見より自身の意見の方が良さげな所、そして相手を否定する事よりも どんな相手にも 相手の立場に立って 何故自身と違う意見になったのか?という事を自分なりに考え、自身と相手の意見の折衷案を模索する流れで接するのが 1人の大人として最良の対応だと思う。 一度お母さんと意思疎通しておかないと ロードスターに乗ろうと思ったら任意保険高いし、オイル交換やパーツの購入で お母さんからお小言が来て 家族の雰囲気が悪くなる瞬間が起こる可能性もあるし、もし軽くでも接触したり事故などがあった時に、愛情や心配からの言葉としても だから止めとけって言ったでしょ!などとマウントを取られる可能性もある。 そういった事を緩和し、家族の間を取り持つのも 子供の役目。どんなに面倒な一面があっても親とは一生付き合って行く家族なのだから、それなら理解して理解される存在になる努力をする方が建設的。 今回の事を切っ掛けに あなたが大人としての思考と行動が取れれば、そんなにウザい問題では無いので、考え方を多角的に切り替えながら対応すれば良いと思う。 あと、どうせロードスター乗るなら リトラの初代NAがカッコ良いし、今後価値も上がると思うのでお勧め。 トラックは乗用車とは また感覚が全く違うけど、 世の中のためになるし、自分の時間も多く取れる仕事なので 普通免許取得から3年経てば大型も取れる事も含め 是非 運輸業界への関心も深めて欲しい。
子供たちは3人ともMT車を18歳で取得しました。(今は30代です) 車の楽しさも、基本もMT車です。 今のご高齢者たちは皆さんMT車を運転できるのです。 AT車なんか乗っているから踏み間違えが起きているのです。 私が免許を取った40年前はまだまだMT車全盛期。 18歳のか細い少女が回すのも重いハンドルのスカイラインに乗っていました。 もし路上に放置自動車があっても AT車限定免許なら、運転方法さえ知らないと思います。 とっさに動かすこともできないでしょう。 お父さんに1票 お母さんが投げやりに言うのなら 貴方も「お義母さんは黙ってて」と強くなりましょう。 お父さんがいるじゃない。 最後に優柔不断は悪い事ではありません。 迷うことは誰にでもあるしそれだけ慎重に考えることでもあります。 ただ、人の意見に振り回せれること、 お母さんの態度に気を使ったり、お母さんの機嫌を考えるのは違います。