回答受付終了まであと1日
回答(9件)
あなたの気持ち、すごくよくわかります。 実際、「E判定=努力してない」では全くありません。 夏から本格的に勉強を始めて、平日5時間・休日10時間ペースで継続できているのは、むしろ普通の受験生よりずっと多いです。 人によって伸び方の時期は違うし、夏から始めてまだ数ヶ月なら、E判定でも全然おかしくありません。 親御さんが厳しいのは、「お金も時間もかかっているから確実に受かってほしい」という不安や焦りから来ているのでしょう。 ただ、その伝え方が「プレッシャー」や「否定」になってしまうと、逆にやる気を削ぐのは当然です。 応援と監視を勘違いしている親は多いですが、あなたの感じているストレスは正当です。 勉強の質は、時間より「集中力」で決まります。 あなたのように時間をブロックして、オンオフを切り替えているのは理想的な方法です。 自由時間を取るのは悪いことではなく、むしろ**効率を保つために必要な「戦略」**です。 だから「スマホ触ってる=サボり」ではありません。 もし親がうるさい場合は、 「〇時から〇時まで勉強するって決めてて、ちゃんと実行してる」 「このやり方で集中できるようになってるから、見守ってくれると助かる」 と、淡々と伝えてみるといいです。 感情でぶつかるより、“理論で説明”する方が大人っぽくて効果があります。 最後に。 あなたのように過去との比較で「今が一番努力してる」と言い切れる人は、必ず伸びます。 E判定は「現状の立ち位置」なだけで、「限界」ではありません。 本気でやっている人が結果を出すのは、秋〜冬の追い込み期です。 焦らず、今のペースを守っていけば大丈夫です。頑張ってください!
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
イマイチ状況がよく分かんないのですが、 >例えば休日ならば10時間勉強する日は朝10~12 14~17 20~23時の間にやっています。 >その時間外は思う存分スマホを触ったり好きなことをしようと決めていて、ゲームなどをしていると それが、親が目に入る場所でやっている、ってことなんですかね? 私なんて、もう中学頃から、食事とトイレと風呂以外は、まず部屋から出てこない感じで、親と顔遭わせることすら少なかったですけどね。 朝10時までと、12-14と、17-20は、一体どこにいるんですか?自分と親は。 リビングとかでゲームしてるんですかね?? 朝10時までは休憩、12-14も休憩、17-20も休憩だとしても、 その間に、ご飯とお風呂もあるでしょうし、 それ以外の自由時間は、家の外や、自分の部屋で遊んでいればいいのでは?? 家にいて、親と顔合わせるから、なんかかんか言われるんじゃないかと思います。 私はとにかく親と顔合わせないようにしていましたけどね、、、 トイレやお風呂に行くときも、単語をブツブツ呟いたりしてれば、 あまり話しかけられずに済むんでは? リビングとか、親のいるところだとあまり寛げなくないですか? 自室で、のんびりすればいいのでは?
スポンサー様のおっしゃる事なんで 右から左に脳を通さず流す技術を覚えましょう そしてスポンサー様が何を言えば沈静化するかは解ってるはずなので その説明書に合わせた言動を取りましょう 逆らったりしたら面倒臭くなるだけなので
結局のところ、態度と結果で示すしかないです。 自分は親が中卒で、大学なんか行ってもしゃーないってずっと言ってました。 親が家にいるときには朝9時~17時まで図書館にこもり、帰ってきたら部屋にこもって勉強していました。ゲーム機は高2の夏に片付けました。バイト禁止の学校で、冬の郵便局のバイトだけ許可されたので、受験費用はそれとお年玉で賄いました。 家を出たい一心で頑張ってましたよ。 親の愚痴を聞かずに済むよう、親の目の前では勉強してるアピールをしましょう。 最近、受験生の我が子はご飯時にスマホで映像授業や英語アプリをみてますよ。 ご飯時はスマホ見ないでって言ってましたが、さすがにそういうわけにもいきませんし、こちらも静かにするしかありません。 裏でTikTokやメイク動画をみてるかも知れませんけど、そこまでは関知してませんね。
バイトしないといけないんですか?辞めて受験勉強に充てた方が親はあなたを信頼してくれると思いますが。バイトは受験が終わってからでもできる。親は結局心配なんですよ。