回答受付終了まであと7日
私は大学1年です。両親は離婚をしていて母と暮らしています。父親には昔から養育費を貰っています。そして、家も近く毎週のようにご飯に連れて行ってくれたり好きなものも買ってくれて良い父だと思っています。 ですが大学の学費は払ってくれていないと知りました。いつも子供のことを一番に考えて愛してくれていると思っていたのに学費を払ってくれていなかったことに驚いています。これは普通ですか? 愛されていないってことですか?
家族関係の悩み・76閲覧
回答受付終了まであと7日
家族関係の悩み・76閲覧
離婚したなら、お父さんにはお父さんの新しい人生があります もしかして新しい家族を持ちたいと考えているかもしれません もしかして離婚したから言っていないだけで、お父さんの両親や、お父さん自身の問題でお金に余裕が無いのかもしれません また養育費は義務教育までとか、高校までとか、そういう考えの人なのかも また選んだ大学や学部によっては将来性がないから支援はできない、という考え方もあると思います また離婚した母親と教育方針が合わず大学費用までは出せないよ!てことも当然あります お金を稼ぐのは子供が考えるよりも大変なので、子供にどこまでお金を使うかは人それぞれの価値観が大きいと思います 愛情=無償の支援ではないので、愛されていないということではないと思います
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
母子家庭なら就学援助制度、給付奨学金、学内奨学金、授業料免除などが活用できます。 ご両親が揃っていても貸与奨学金とアルバイトで進学している学生さんも多いので、親が100%出してくれるのが当たり前ではないです。 私の知っている私立大学学生さんたちは 一コマいくらかかっているか考えたら、居眠りなんてあり得ない.....と言っています。 確かに苦学生の方が一生懸命勉強していますよね?? 目的もなく、大学へ行っているなら無駄金ですし。 母子家庭のお子さんは給付奨学金や学内奨学金のある大学を選んで進学しています。 あなたの「当たり前」の根拠は何ですか?? 親が学費を払わなければ「愛されていない」ことになるのですか?? お友達がみんな進学したから 就職したくなかったから......... 目的意識がなく、何も語れない人が 学費負担だけの話をしても共感は得られません。 補足 お父さん自身が大卒で親に学費を100%払ってもらっていたのに、自分の子供には1円も払いたくない っていうのも説得力がないなぁ......とは思います。 物事は、見る方向が違うと、真逆にもなります。
お父様が大学費用を支払わないことは、おそらく、ご両親が離婚した時の取り決めだったんじゃないですかね。 今でも、お母様から、投稿主さまが毎週くらいお父様と会うことを反対されていないなら、お父様は十分な費用を養育費として支払っていて、お母様もそれに納得しているのでしょう。 投稿主さまは、お父様に愛されていると存じますよ。
家族関係の悩み
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください