回答受付終了まであと4日
幸せな人を見ると、辛いので距離を置いてしまいます。 私は2児のママ、専業主婦です。両親他界で義両親とも不仲。私は虐待を受けて育っていて自己肯定感が低いです。勉強もできなかったし、学生時代の大半いじめられていました。 旦那ともそんなに仲良いわけではない。旦那は仕事が忙しくほぼ家にいないです。 義両親と不仲と書きましたが、金銭面の援助は手厚く結婚した時に立派なマンションを購入していただきました。ありがたいです。 子供たちは可愛いです。お勉強、スポーツ優秀です。私の自慢の子供です。誇れるところはそこしかないです。 同じマンション同じ階に年齢が近いママが引っ越してきました。 しょっちゅう両親、義両親、兄弟姉妹が出入りして賑やかです。 いつも幸せそうな顔をしてます。でもそのママさんは私のことを「幸せそうでいいな」といいます。 そして3人目が最近産まれて、とても幸せそうです。 私も3人目欲しかったけど、誰の協力もなしに産める気がしないので諦めたところです。 両親に愛され家族に恵まれていていいな。そんな羨む気持ちで見るようになってしまい。 なんか彼女に対し嫌悪感が生まれてしまいました。 彼女は何も悪くありません。私の問題なんですけど、一緒にいると悲しい気分になってしまうので距離を置きたいです。 あまりにも自分勝手ですよね‥彼女を傷つけるためにそうするわけではなくて、自分を守るために距離を置いてもいいでしょうか。 今まで頻繁にに会うし仲良かったので、不自然に思われてしまうかもしれません。
家族関係の悩み・142閲覧