回答受付が終了しました

今ふたつ掛け持ちのアルバイトしていて、①時給1200円、②時給1170円で働いています。最低賃金が上がるそうですが、どちらも上がると言った連絡や報告は無かったです。 どちらもタイムカードは15分単位なのですが、これって普通というか、一般的ですか?また、これは最低賃金上がらない対象とかあるんでしょうか。(神奈川県住) 無知で申し訳ないですが、回答よろしくお願い致します。

労働条件、給与、残業 | アルバイト、フリーター72閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

回答(2件)

最低賃金は強制的に賃上げであり最低賃金より下回ってれば上がります。 昇給されますがデメリットの方が大きく懲戒処分が受け易くなります。 ただし財源は一緒なのでその分の人員を減らさなければならず一人の負担は増えます。 身隠れしていた懲戒処分が多くなっています。 労働対価の動き出来ない人(能力不充分) 今まで社員のやってた仕事が非正規雇用の賃上げされたことに格差がなくなり公平に流れて戸惑うかたもいらっしゃれば、賃金を見合った指示が出されてる問わず、偏見いい自由に動くパワハラモンスターは取締られるようになったと聴きます。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

今の時給が新しく改定される最低賃金を上回っている場合、変更しなくてかまいません。 神奈川県の2024年は1162円、2025年10月から1225円なのでどちらも改定されなければなりません。 時間についてですが、労働時間は「基本的に1分単位で」となっていますが、15分区切りでも問題はありません。これは15分はきっちり働くという条件のもとになりたちます。なので、「10分働いてあがったので15分に満たないよね、だから10分は切り捨てますよ」というのはアウトです。この場合は10分分の支払いは必要ですね。 「15分区切りで15分分払う」「30分区切りで30分分払う」はOKです。