回答受付が終了しました
ピアノ初心者です。 独学でピアノを始めてみようと思います。 これまでピアノはおろか楽器すら触ったことの無い本物の初心者です。 そこで、まずピアノは何から始めればいいですか? 簡単な練習曲?運指?楽譜の読み方?用語? 正直どこも大事と言われればそうですが、何から始めるのがいいのか分かりません。 ピアノ経験者さんお願いしますm(_ _)m
ピアノ、キーボード・197閲覧・50
2人が共感しています
回答受付が終了しました
ピアノ、キーボード・197閲覧・50
2人が共感しています
どれか一つの要素だけを取り出して勉強するわけではなく、全部並行してやっていきますよ。バイエルとかやった方がいいんじゃないでしょうか。そこに全ての要素が出てきますから、一冊終わる頃にはピアノの入り口に当たる部分のことは一通り習得出来るように作られていますので。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
はい、初心者の方に大事なことはこちらですね。 ①基礎練習か、弾きたい曲か 自分はどちらのスタンスでピアノをやるかを決めておいた方がいいですね。 ある程度しっかり弾けるようになりたいなら、基礎練習曲から始めるのが オススメです。 そうではなくて、とりあえず、弾きたい曲から始めるなら、簡易アレンジ された曲から始めるのがオススメです。 ②楽譜を選ぶ 基礎練習曲派は、初心者向けのバイエルが最もよく使われているので、 オススメです。 バイエルの教本は、こちらから入手できます。 https://amzn.asia/d/dTdimwF 簡易アレンジ派は、日本最大級の楽譜サイトである、ぷりんと楽譜から 楽譜が入手できます。 ぷりんと楽譜はこちら https://www.print-gakufu.com/ 各曲に楽譜レベルが表記されており、始めは、入門や初級レベルの楽譜から 始めるとよいです。 同じ曲でも、いろんな楽譜レベルがあるので、弾きたい曲で検索してみて ください。 ③楽譜が読めること 下の画像を見れば、楽譜の音符とドレミの関係、音符と鍵盤の関係が わかります。 これさえわかれば、簡単な曲なら演奏できます。 ④リズムの取り方を体で覚える 音符には、いろんな種類があります。 全音符、2分音符、4分音符、8分音符、16分音符、 それに加えて、 付点2分音符、付点4分音符、付点8分音符、付点16分音符などがあり、 それらの組み合わせて、リズムが生まれるのですが、リズム感がないと 上手く演奏できません。 以外とリズムが苦手な人は多く、楽譜の難易度に関係なく、リズムは 存在しますので、リズム感を鍛えるとよいと思います。 リズムの取り方については、こちらのサイトが参考になると思います。 https://www.youtube.com/@ondaipiano/search?query=%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0 ⑤姿勢と手のフォーム これも演奏レベルに関係なく、最初から知っておくと、変なクセがつかない ので、オススメです。 姿勢については、こちらのサイトが参考になります。 https://www.yamaha.com/ja/musical_instrument_guide/piano/play/play002.html 手のフォームについては、こちらのサイトが参考になります。 https://www.youtube.com/watch?v=pE4Ex40bMBs
中学校の音楽の教科書。習ったからどんな曲か覚えていると思います。 水車、荒城の月、アロハオエ、花など、中学のころ、先生の弾く伴奏を弾いていました。幼児歌曲集といっても、幼児に保母さんが弾いて聴かせるきょくなので、どんぐりコロコロ、うさぎおいし、古時計、ペチカなど、必ずしも子供用ではありません。アマゾンで販売しています。
良く分からないなら、メトードローズをやってみると良いかも? ↓ https://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail.php?id=450030 解説付きなので、いいですよ!
ピアノ、キーボード
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください