• カテゴリ
  • Q&A一覧
  • 公式・専門家
  • お知らせ
質問・相談
  • 知恵袋トップ
  • カテゴリ一覧
  • 子育てと学校
  • 子育て、出産
  • 子育ての悩み

回答受付終了まであと4日

24569jgpa

24569jgpaさん

2025/10/5 7:51

00回答

子供って旦那がいらない派だから子供なし夫婦はいるのですか。それは珍しくないですか。 ※病気とか年齢とかではなくて。

子育ての悩み | 妊娠、出産・34閲覧・xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

ログインして回答

回答受付中の質問

子育ての悩み

生後半年くらいで寝る前にミルクを飲めば朝まで飲まなくても寝る赤ちゃんは、いくら一晩飲まずに寝ると言ってもそれは何時間くらいとおおよそ決まっていますか? 例えば23時に飲めば7時まではもつ場合 8時間になるので、これが何かでミルクタイムがズレてしまって21時に飲んだとしたら5時までしか持たないとなりますか? 7時まで持ちますか? 寝たりしてズレることもあると飲ませたい時間と変わってしまって難しいなと思って。

0
10/8 12:53

HELP!回答0件の質問

もっと見る
  • ベビーカーについてです。 3ヶ月になる子どもがおり、サイベックスのオルフェオを購入したのですが乗ると泣いてしまいます。今はまだ小さいので抱っこ紐を主に使っており無理には乗せていないのですが車を所持していないということもあり、今後ベビーカー移動が出来ると助かるなぁということで少しずつ慣れていってくれればと思います。 そこでクッションを買ってみようと考えているのですがオルフェオに合うベビーカークッションを教えていただきたいです。 調べてクチコミを見てもベビーカーによって合う合わないがあることはわかるのですがなかなかオルフェオで使用できたというクチコミが見つけられず、、 お力をいただけると助かります。よろしお願いいたします。

    0
    10/1 16:41
    xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
    100
  • このバルーンモーリーちゃんは生後3ヶ月なのですがお腹が四角いです。 子供がうまれますか?

    0
    10/1 18:15
  • ラッピングなどで使うリボン(ポリエステル?)が汗により色落ちして染料が肌に付着しました。 小さな子どもですが、有害ではないでしょうか?

    0
    10/1 19:16
  • ゴキブリムエンダー、 赤ちゃんがいるのに知らずに、 赤ちゃんのいる部屋でプッシュして使っていました。 しかも3ヶ月間、、、1ヶ月に1度 身体に害がないか不安です。

    0
    10/1 21:47
  • 子どもに変なクセをつけさせてしまったなぁ…と思うことありますか? 当時は「気をつけなさいよ」「逐一、ママが気づかなかったことを教えて!」みたいな風に30代の自分が6歳ぐらいの子どもに口酸っぱく教えこんでいた。 ちょうど近所トラブル勃発して、同じ穴のムジナにされて危機管理みたいなつもりでした。 はけ口がどこにもなかったから当時13歳と4歳の息子、そして同い年の旦那に毒を履いた。 だけど、常に身近にいたのは次男だったので次男に毎日毎日、ことある事には話した。 けど、歳をとって40代になり「そんなことに時間を割くのもったいなくない?」と思うようになった。 あとは気持ちの持ちようだったり気付かないフリ、気にしない術を身につけた。 でも、子どもは逐一8歳上の兄や母に「〇〇の家に誰かいるよ!!」「こんな異変があるよ!」と本人がいる前で声高々と報告をするクセをつけさせてしまった。 「今は黙って気配を消そう」と何も言わくても暗黙の了解みたいなのが11歳の息子には通じません。 そして、家族は11歳がいない限り、未だにコソコソ隠れ、相手が去るまで隠れます。 逆を言えばいないと大きな顔が出来ません。 (43歳夫婦+18歳長男) 居なくなるまで隠れて、油断してるところに家から出てきたら、声を潜めて家に走って逃げます。 気づかないフリしてても、11歳の息子が声を大きく「あの家、駐車場に誰かいるよ!」 「今、そこにいるよ!」 と、わざわざ覗き込んで報告するように。 お互いに気づかないフリしてやり過ごそうとしてるのに、子どもが声高々宣言してしまって自分の立場が悪くなるばかり、毎回隠れることに…。 なんでもかんでもそうさせるつもりはなく、ただ気をつけなさい…という意味だったのに11歳は「パパ、ママ、にぃにが気づいてない!教えてあげなきゃ!報告しなきゃ!」みたいな感じで声高々に言います。 子どもに変な習慣つけさせてしまったなぁ…と歳をとってから思う事ありますか? また「ウチの子は幼いのか?」と幼さに不安になることはありますか? ※これは身内の話です。

    0
    10/1 22:01
    xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
    25
  • ワイキキでベビー服売ってるおすすめなところありますか? 行ってみたいです! 新生児ではなくて1歳くらいのお洋服買いたいです

    0
    10/2 10:01
  • 思春期に入って毎月1センチ伸びている子がプリモボランを服用すると、男性ホルモンを抑えることで身長の伸びは鈍化しますか? 11歳4ヶ月の息子は思春期が早く始まってしまい、骨年齢が12歳と2ヶ月と診断されました。 思春期に入っていたので一年で10センチ近く伸びていました。 しかし11歳0ヶ月からプリモボラン二錠を服用して5ヶ月目になりましたが、どんどん1ヶ月間の伸びが減っています。 前回3ヶ月前の検査で ALP450くらいだったのでまだ成長が終わる数値ではないと思います。 プリモボランは男性ホルモンを抑えるから思春期を止めているため、今は思春期入る前の状態になっているということでしょうか? そのため思春期の時のような伸び率ではなく安定成長期(思春期来る前の伸び率)に今現在なっているということでしょうか? わかりにくく申し訳ありません。 質問は、プリモボラン飲むと伸び率が穏やかになるのでしょうか? お詳しい方、経験されたかた教えてください!

    0
    10/2 11:04
  • 生後1ヶ月の子なのですが、遠くにいると姿を追ったり顔を見てご機嫌になるんですが、近く(30cm以内)に来ると何故か後ろの方を見たり顔をそらすなど反応が鈍くて… 顔を向けた方に移動してもまた違う方を向く…の繰り返しです。抱っこしてても別な方向ばかり見ています。 赤ちゃんで近くが見えにくくて遠くが見えやすい事ってあるんでしょうか? それとも単に近くに寄ってほしくないだけ? 気になります。

    0
    10/2 14:19
  • 生後2ヶ月の女の子の体重が4550gでした 平均的でしょうか?

    0
    10/2 14:54
  • ベビーカーについてお伺いします。 アップリカラクーナ クッション フリー AE(2025モデル)を使用しているのですが、購入した時は片手で開閉できたのですが、ここ数日から開く時に引っかかって片手で開かなくなりました。 これは不良品なのでしょうか? 上手く片手で開けるコツはあるのでしょうか。

    0
    10/2 15:47
    xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
    50

子育ての悩み

無償化より公立高校に給食か弁当を出して欲しくない?

1
10/8 12:05

子育ての悩み

離乳食作ってると大人のご飯まで手回らなくないですか? 冷凍のストックを作り置きした日は当たり前に疲れますし その他の日も 解凍して食べてもらって片付けて〜 散歩して遊ばせてまた離乳食離乳食お風呂〜 とかやってると気がついたらもう寝る時間です 夜はベッド入ったら気づいたら寝てます 離乳食期ご飯どうしてましたか? 今は完全に外食か、炊き込みご飯とか簡単なものしか作ってません

7
10/8 9:50

子育ての悩み

子供を一人っ子にするかもう1人作るかについて悩んでおり、質問させていただきます。 妻現在37歳、夫39歳、子供もうすぐ2歳 妻は時短勤務で年収200万、夫年収750万 世帯貯蓄は1500万程度、現在賃貸マンション暮らしです。 両祖父母は同じ県内、夫の実家が車で15分程度と近くに住んでいてよく交流あります。 不妊治療の末に顕微受精で娘を授かり、子供1人で今は満足しているのですが、保育園に行くと周りは兄弟がいる子ばかりで、このまま子供1人でいいのか考えるようになってきました。 夫は家事育児に協力的ですが、経済的に安定していたいし、子供は1人で十分と考えているようです。(夫側に従兄弟が2人おり、夫の両親も満足している様子です) 妻の私は現在は事務職で時短勤務をしており、もう一度同じ職場で産休取得は可能とは思いますが、現在子供1人でも月に2〜3日熱などで休んでおり、最近は子供の病気がうつって自分も体調を崩して更に休む事もあって職場にご迷惑をかけている実感があり、、この先また産休取り復職して子供2人育てながら時短勤務をする自信がありません。 子供1人であれば夫の収入だけでも生活できると思うので、子の成長に合わせてパートで転職したり柔軟に働けると思います。 自分自身が一人っ子で、兄弟がいたら楽しいだろうなと思う場面はありましたが、お金もかけてもらえて経済的にも安定していましたし、一人っ子の良さも感じています。 子育ては現状楽しくて子供はとても可愛く、1人で終わってしまうのが惜しいような、もう1人育ててみたい気持ちもあります。 第一子の不妊治療の際に凍結してある受精卵がいくつかある為、移植することが可能です。 ただ、自分のキャパ的にも3つは子供の歳を離したいので、うまく妊娠できても出産は39歳か40際になり、身体の負担だったり子の障害のリスクなども考えてしまいます。 このまま一人っ子のメリット ・この先の自分の働き方が柔軟になる ・この先購入する住宅価格が抑えられる ・経済的に余裕を持って子育てができる ・現状自分のキャパにも余裕があり気持ちに余裕を持って子育てできそう デメリット ・子供が1人で寂しい場面があるかもしれない ・子供1人に目を向けてしまい過干渉になってしまうかもしれない 第二子を作るメリット ・子供が寂しくなく、成長もできそう ・もう一度赤ちゃんに会って子育てできる幸せを感じられる ・2人いると気持ちが分散して良い距離感で育児ができそう デメリット ・共働き正社員で仕事を続けていく体力的な自信がなく、時短勤務を続けられなくなると経済的に不安(第一子が小学生になったらどうすればいいのかなども不安) ・経済的に余裕はなくなり、住宅購入なども悩みそう ・もし第二子に障害などあれば、自分の負担も半端なく、第一子にとっても負担となるかも ・つわりが酷く、またつわりや出産を子育てしながらする負担が年齢的にも大きく感じる 皆様なら第二子についてどのようにお考えになりますでしょうか? もちろん授かるかもわかりませんので、この先チャレンジしてみるかの悩みですが… ご助言いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

19
10/8 6:45
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
50

子育ての悩み

10ヶ月の離乳食について。リッチェル50mlの野菜スープ一つと、おかゆ二つ食べても泣きます。抱っこしないと泣き止まなくて何も出来ません。 足りないのでしょうか? 今断乳中で、昨日まではお昼に一回母乳あげて今日からはお昼の母乳も辞めていこうと思ってます。 夜寝る前だけミルク100あげてます! 母乳が恋しいだけなのか? お腹空いてるなら昼もミルク100あげてみたら良いのかな? ちなみに上の子が帰ってきてからの夕方が非常に忙しいのですがその時間帯もめっちゃ泣くので大変です。夕方は16時にミルクあげたとしたら、夜寝る前の20時にもミルクなんですが…離乳食は食べてくれるので夕方のミルクは要らないかな〜と思ってます。 なので自分なりにまとめると昼ごはんのあとにミルク100、昼寝させたら夕方ぐずることもなくなると思うのですが どう思いますか?(´_`。)グスン

3
10/8 12:36
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
100

子育ての悩み

生後3か月18日の女の子 完ミでミルクを全然飲まなくて困っています。 ここ、1週間から10日ほど、遊び飲み?ミルクを飲んでいる際手が気になって哺乳瓶を咥えながら手遊びしたり、途中哺乳瓶を口から外したりとなかなか授乳が進みません。ミルクの量はもともと少なく500から600ぐらいで一回量多くて100ほどのんでいたのすが今は、一回量20.40mlで多くて80ほどです。一日トータル400mlから530とかです。 哺乳瓶の乳首も以前使用してたピジョンの広口タイプものを嫌がり今は、スリムの乳首Lサイズで飲ませています。哺乳瓶の乳首はYだと飲みきれずかといって丸穴だと嫌がります。 今日、チュチュの哺乳瓶を買ってみて試しても10しか飲まず一体、どーしたらたくさん飲んでくれるかとわかりません。病院も体重の増加が良くなかった1か月検診ちょい前から週一体重測定にいったり 産後ケアに行ったりしてミルク量が安定した時期もありましたが今は1番飲まなくなって毎日疲弊してます。1番飲んでいた夜中すら50しか飲みません。 何か、いいアドバイス頂けますと助かります。 私がしたこと、 哺乳瓶のサイズアップ、丸穴を広げて使用してみる 哺乳瓶を変えるてみる 寝てる時にあげる 抱っこして揺れながらあげてみる バウンサーで飲ませる 仰向けになって頭を少し起こして飲ませる 産後ケアで指示を仰ぐ 病院から借りた流動大の乳首を使用 旦那にミルクを飲ませてもらう 長くなってしまいすいませんが、アドバイスお願いします。よろしくお願いいたします。

1
10/5 16:02

子育ての悩み

子育てをしている方、終えられた方に質問です 子育てに後悔していますか? これしておけばよかった〜 もっとこうすればよかった〜 などあれば教えてください

4
10/2 17:11

子育ての悩み

わが家のネコトイレはアイリスオーヤマの上からトイレ(バケツみたいなやつ)を使ってるんですが、今まで興味なかったのに最近になって子供が興味を持つようになってしまって、、 オモチャを入れたりして困っています、、、 そのうちウンチとか触ったりしないかヒヤヒヤ(-_-;) なにか対策があれば教えていただきたいです。

0
10/8 12:25

子育ての悩み

育児について何をすれば良いか悩んでます。自分は父親で4歳児長男、1歳児双子です。主に4歳児の育児についてです。 育児書なるものやモンテカルロ何とかを読んでも結局何をすれば良いか分からず、子供との接し方をよく見かけますが、内容が本当にあっているのか裏付けがないような気がして、効果を期待できず、つまらなくて頭に入ってこずいかすことができません。 今は4歳児は子供チャレンジで文字を何とか覚えようとしてくれてますが、あまり進歩は見られません。 休日は筋トレを兼ねて肩車してスクワットしたり触れ合うようにしてます。 保育園ではほかの子供と比べて、靴の履き方や食事が上手くないような気がします。 自分としては、もっと興味を持って子供チャレンジのワークなどをしてくれたり、キチンと片付けするのを好きになってくれたり、体を動かす楽しい遊びなどで、体力つけてもらいたいと思ってます。そう思うのは間違いなのかといった意見や、またはどうやって自分の思っている事を実現できるのかや、おすすめの育児書や、相談窓口などあれば教えて欲しいです。

5
10/8 10:52

子育ての悩み

街中で疲れたお母さんをみると、子供はたいがい男の子ですが、男の子は疲れるのですか? 弟がお兄さんにちょっかいだして お兄さんが手を振り払っただけで 「なにしてんの!!」 とびっくりするような大声で兄に怒るような 理不尽キレキレな場面をよく見かけます。 相当精神的にきてんだろうなと思いますが 必ず子供は男の子な気がしてます。

2
10/8 12:15

小学校

【ランドセルをケチったこと】 に後悔された方はいらっしゃいますか? 来年小1になる息子を待つ母親です。 大変ありがたいことに、両親から予算5万円を貰いまして(足が出たらあとは自分で払ってねと) ちょうど【フィットちゃん】の タフボーイ標準モデルが15%オフで5万以内で収まったため、 息子も色やデザインを気に入り これにしよう!とショールームで購入しました。 しかし、後からきちんと調べると 63,000円〜ほどする一番売れているモデルだと、 【楽ッション】という肩ベルトが非常にクッション性が良く 6年間使うものなのに、 一万ちょっとケチっただけで 息子の6年間の背負いやすさを棒に振ってしまったのかと 今更ながら後悔して参りました。 お聞きしたいのは、ランドセル購入で クッション性などの部分で、やはり高性能なものして良かったですよ! や、ケチって後悔しました! など、みなさんの体験談があれば ぜひ教えていただきたいです。 (今更注文は変えられないと思うので、 肩ベルトの所にクッションカバーなど別売りであるそうなので それを付けるなどで対応するしかないと思っております) どうぞよろしくお願いいたします!

5
10/8 10:41
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
500

子育ての悩み

シングルマザーの休日の過ごし方について 3歳の娘と実家で暮らしているシングルマザーです。 時短勤務で土日祝日休みの仕事をしています。 実家の親と休みが合わず、休みの日はほぼ娘と2人きりです。 もともとインドア派なのと、平日は最低限の家事だけしているので溜まった家事をしたり休みの日は家でのんびり過ごすことが多いです。 私は家事をしたあと読書やスマホ、ワークを手伝ったり、娘はパズルぬりえブロックなどで遊んでいます。 一緒にドラマやディズニーの映画なども見ます。 たまに洗濯物を干す畳む・野菜を洗うなど手伝いをしてくれたり、本当にのんびり過ごしてます。 最近は暑い日が減ってきたので土曜日はなるべく電車や車で外出するようにしているのですが、娘はまだ言うことを聞かない場面もあり連日外出は疲れてしまうので出かける気になりません。 公園はなかなか帰れず疲弊してしまいます…。 ひとり親の皆さん、お休みの日はどのように過ごされてますか?

4
10/5 11:37

子育ての悩み

保育園でお昼寝しない子って迷惑がられてるんでしょうか? 2歳児クラスに通う子供(もうすぐ3歳)がいますが、寝るのが嫌い・体力のある子で 最近お昼寝しなくなってきました・・・ クラスでお昼寝しない子ナンバーワンだそうです(保育士曰く) 内心、迷惑がられてるんでしょうか? しかし、誰も悪くないし、仕方ないですよね・・・

4
10/8 9:39

子育ての悩み

子供が生後3ヶ月満たないのに(現在2ヶ月半) 夫が社員旅行に行くのって普通でしょうか? 私は周りに頼れる人がいなく 実家もかなり遠いためワンオペです。 ワンオペができないわけではないですが 夫がいるのといないのとでは 疲労感や精神的な面でも違います。 私的にはせめて一歳になってからと 思いますが皆さんどう思いますか?

22
10/2 6:45

子育ての悩み

5歳。子供が 手伝って!と言ってるのに全然手伝って欲しい態度の時ってどうしてますか? うちでよくあるのは 着替え手伝って!と言ってくるのに横になったままなので、寝てたら手伝えないから起きて〜と言うと 寝てないよ!起きてるよ!と...じゃあ横になってるから起き上がってというと、どうして手伝ってくれないの!?とキレてきます... 公園行く?→行く〜→じゃあ着替えよー時間ないよー→一向に着替えない(これしてるから、あれが終わってないからなど言ってる)→業を煮やしたママが じゃあ今日は行かないのかな?→行くって言ってるのにー!!と泣き叫ぶ です。

2
10/8 11:52

子育ての悩み

無視するのに、回りには仲良いアピールするママ友の心理を教えて下さい。 子供が知的障害と自閉症で、支援級に通っています。我が子は支援級の中でも知的の発達がかなり遅く、中学年なのにまだ平仮名しか書けません。足し算も10までしか… それを知っているのに、同じ支援級の子のママ友で(Aさん)、うちの子はこんなことが出来る、算数はもうこんな計算やってる、自由研究でこんなのを作った(作品など写真を大量に送ってくる)、スボーツは何が出来る、と自慢LINEばかりしてくる人がいます。かなりの頻度です。 Aママの子供はADHDだけで、知的は全くありません。 普段はとっても優しい人なのですが、そこだけはどうしても合わなくて… 我が子と比べてしまい、LINEを見る度泣いたり苦しくなったので、「自慢LINEをたくさん送られるとつらいから、控えてくれないかな。」と送ったら、翌日から挨拶など無視されるようになりました。 彼女(Aさん)を傷つけてしまいましたし、私もはっきり言ったから仕方ないな、と納得していたのですが、回りのママ友には仲良しアピールをしているようです。 昨日子供が熱を出して休んだのですが、他のママ友達が、 「昨日休みだったんだって?Aママが、お迎えのとき◯◯さん(私)がいないから凄く心配してたよ」と教えてくれました。(支援級はお迎えがあるので、保護者同士が会うことが多いです。) 前にも同じようなことがあって、感染症で子供が暫く休んでいたときも、「Aママが気にかけてたよ」と言われたことがあります。 私には無視しておいて、回りの人には気にかけてるアピール?意味が分かりません… どなたか彼女の心理を教えてくれませんか。 最後まで読んでいただきありがとうございました。

7
10/7 22:35

子育ての悩み

旦那の実家にいくと、お義母さんが必ず、私の息子のことを、旦那の小さい頃に似てる!血は争えない!といいます。年に2、3回しか会いませんが、毎回似てるというので、私は良い気はしません。 娘のことは何もいいません。 これが普通ですか、似ていたとしても、お嫁さんに気を遣って毎回は似てるとは言わないと思いますが、、、。気にする私がおかしいでしょうか。気持ちの持ち方をアドバイスお願いします。

10
10/8 7:40

子育て、出産

今って子供産んでも女性が働くのも当たり前な時代になってきましたが それって、男性にとっては脅威じゃないですか? ※ここでいう男性とは、子供への愛着があり、しっかりパパとしての自覚を持っている 「旦那(夫)」の立場の男性のことです。 子供産んでも女性が働いて経済力も手に入れられたら、何かあった時の離婚のハードルって下がりますよね? しかも、妻側によほどの原因がない限りは、親権は妻側にいくと思うし。 家計の一助となってもらうため子供が小さいうちから妻に働いてもらう旦那さんって多いと思いますが 何かあったらすぐ離婚ってなりかねないよ、と思いませんか? 先述しましたがここでいう男性とは、あくまでも子供に十分な愛着があり、これからも成長をそばで見守っていきたいと思っている旦那の立場の人です。

4
10/8 11:27

子育ての悩み

次男の嫁についてです。 8月に初めて出産した次男の嫁が、産後うつっぽくなり、育児がうまくできない状態になりました。嫁の実母は仕事をあけることができないということで、400キロ離れている私の家で嫁と子を少し預かることにしました。 確かに、うつの症状もあったので、保健師さんにも来てもらい、医者も紹介してもらって受診もしたのですが… 医師の言うことも信じられないようで、薬を処方してもらっても飲まないの一点張りです。 夜中の授乳も、寝不足になるのはムリだそうで、私が授乳してます。日中はちゃんと赤ちゃんと向き合ってあやしたり、ちゃんと育てていることもあるのですが、波もあるので、抱くこともしないこともあります。授乳時間やミルクの量に異常なほどにこだわりがあるようで、こっちが苦しくなるほどです。 日中も育児をする以外は、ずっとソファに寝そべっていて、家事もまったくしてません。調子が悪いなら仕方ないのかもしれませんが… 少しこちらが意見やアドバイスをしても、自分の考えを曲げず、逆にこちらを責めてきます。夜中の授乳がちゃんとできれば帰っていいとは思うのですが、それをする気がまったくないと言われました。 次男は、朝7時には家を出て、帰宅は夜中の12時ころです。夕ごはんを食べて、お風呂に入って寝るのがいっぱいいっぱいなのに、育児を手伝わないといつも責められていたそうです。お風呂くらいは入れてくれと言われて、12時過ぎに子どもをお風呂に入れていたそうです。その上夜中の授乳もして欲しいと言われていたようです。 しかも、彼女には自傷行為があってそこも心配しています。イライラすると、出血するまで指先の皮を剥いてしまうらしく、身体もあちこち掻きむしって傷もあります。 一ヶ月たちますが、彼女の心が穏やかになっている気がまったくしません。どうしたら彼女が楽になれるのかわからず、途方にくれています。 何かいい方法や、アドバイスがあったらよろしくお願いします。 長文を読んでいただき、ありがとうございました。

7
10/5 14:07
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
100

子育ての悩み

1歳2ヶ月の男の子の発達についてです。 発達がゆっくりと言われて心配しています。 ・指差し 食事の時など、食べたい物などは手を伸ばして 「あっあっ」と言って意思表示はします。 私が外で鳩や犬に向かって「ぽっぽさんだよ、ワンワンだね」と指を指すと、手は伸ばします。 でも絵本で「バナナは?」とか聞いても指差ししません。 ・発語 「あいあいー」「ぴやぴや」「ばあー」などは発しますが、ママやマンマなどはまだです。 ・ひとり立ち、歩行 つかまり立ちはしますが、1人で立ったり歩くのはまだです。歩行器や私が手を引くと歩きはします ・呼びかけにこたえない テレビや遊んでると振り向きにくいです。 保育園で先生に預ける時に、先生が抱っこしてくれて 「じゃあね」と呼びかけますが、オモチャや周りをキョロキョロ。先生が私の方に向きを変えてくれて目が合ってニコニコします。 ・頭を打ち付ける 2日前くらいから私が家事をして構えないと床に頭をぶつけるようになりました。 そして痛くて泣きます。 ・離乳食 離乳食で一緒に食べて楽しい時間を作る。と言われていますが、こちらが食べてる事にそんなに関心があるようにも見えません。でも大人だけが食べていると、「何食べてるの?」という感じで近づいてはきます。 バイバイやパチパチはします。 お母さんといっしょを観て、元気ー?の問いかけに手を挙げて答えます。 保育園では「グイグイいくタイプではないけど、周りのお友達を見ていたり、しっかりお話を聞いています」 とは言われています。 迎えに行くと、私を見て嬉しそうにはしてくれて「あーあー!」とは言ってくれます。 携帯を渡すと耳に当てたり、模倣はしてはいるようです。 でも発語、指差し、歩行がまだだったり こちらの意思が伝わっているのか。 意思疎通が出来ているのか分からない時もあります。 やはり発達がゆっくりなのでしょうか? 障害などが3歳くらいじゃないと分からないのは知っていますが、不安になっています。 ご意見をいただきたいです。 宜しくお願いします。

5
10/8 10:55

子育ての悩み

2歳の息子がパズルにハマりはじめました。 パズルを追加で買いたいので、教えてください。 2歳頃からアンパンマンのパズルがお家にあったのですが、あまりハマっておらず、たま〜にやっていたくらいなのですが、 2歳8ヶ月になった最近、はたらくくるまの20ピースのパズルを購入したところ、どハマりで何度もやるようになりました。 パズルの力を伸ばしたいので、追加で買いたいのですが、はたらくくるまのパズルでピース数の多いものになると飽きる?となるし、 かといって、新幹線のパズルだとハマりそうにもないです。 どのパズルを買えばいいでしょうか? ちなみに、公文のパズルはイラストで、息子は実写派なので、本人曰く違うそうです。

1
10/8 11:42
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
250

恋愛相談

半グレやしばき隊と言った珍装団と付き合うのは危険ですか?

1
10/1 19:13

子育ての悩み

私は最低な母親です 今中学2年生の娘と幼稚園年長の息子がいます 中学2年生の娘が起立性調節障害と発達障害(主に泣きじゃくる、癇癪を起こす)を持っているのですが、息子が反抗期に入りイライラしている時に娘が泣き出しついつい「あんたは休みたいって言っただけで休めていいね!?あんたの親も辞めたいで辞めれたら良いのにね!?」と叫んでしまいました。 そのまま息子を幼稚園に送り出し職場に向かいました。 帰宅後に娘に「ただいま〜」と声をかけると急いで階段を降りてきていつもは「〇〇だよね〜」などの口調なのに「今朝は申し訳ありませんでした。〇〇さん(私の名前)が母と思わないように全力を尽くします。それでも癪に触ってしまうようなら自害も考えます。申し訳ありません」と見たことないくらい虚な目をしながら誤って来ました。 すぐにそんな設定忘れるだろうと3日くらい放置したのですが一向に治りません。 あの時の言動は100%私が悪いです。 ですがまた娘と笑いながらゲームをしたりテレビを見たりしたいです。 どのように対処したらまた昔のように話しかけてきてくれますかね…

4
10/7 19:47

子育ての悩み

育児の経験によって得られることってなんでしょうか?

4
10/8 10:19

家族関係の悩み

22歳の娘の友人関係について質問です。 福岡県在住です。娘は少し離れた県内の別の市で一人暮らしをしています。 フリーターで、今は居酒屋で働いています。 娘が小学校5年生の時、どういうやり方かは知りませんが、LINEで知り合った東京在住の女の子と友人になったと言っていました。 私はもうすっかり忘れていたのですが、その子とはずっと友人関係が続いていたらしく、昨年こちらに遊びにきてくれたと最近聞きました。 そのお返しに今度11月に彼女の家(実家住まい)に泊まって東京へ遊びに行くと聞きました。 娘いわく、彼女は21歳、足立区の千住大橋駅が最寄りの地域に住んでおり、大学生でひとりっ子ということです。 娘自身、自分の生活のことなどにあまり親が口を挟むのを好まないので、根掘り葉掘り聞くのはどうかと思い、娘が話してくれるだけの内容の聞き手に回っていました。 しかし娘が帰ったあと、大学生と言いつつ平日に遊ぼうと言ったり、地雷系女子でガールズバーでバイトしている、などとくったくなく話していた娘にだんだん心配になってきています。 正直、本当に大学生なのか、、娘が、親が心配しないようにとっさに嘘をついたのかもしれません。 とはいえ、実は娘も金髪だしピアス開け放題だし、福岡の田舎の子にしては見た目はかなり派手で目立つ格好をしています。 ですが、実際はかなり真面目で世間知らずのところがあり、親としては非常に危なっかしいといつもハラハラしています。 決して自分から無茶をするような子ではない、とそこは確信があるのですが、遠方の友人と、しかも全くはじめて行く大都会で何かトラブルに巻き込まれたりしないかと今から心配が募っています。 もう20歳過ぎた大人なのだから、行くなと止めるのもどうかと思います。 これはやはり過保護で心配性な親の思い過ごしなのでしょうか? また、行くのを止めることはできないなら、どんな風に注意の声かけをしてやれば良いのか、アドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いします。

4
10/8 2:09
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
100

子育ての悩み

2人の子どもが居るシングルマザーです。 11歳の上の子を可愛いと基本的に思えません。 正解の対応や言葉は分かっていても出来ません。どうしたらいいでしょうか?長文です。 小学5年生と2年生の男の子が居るシングルマザーです。 上の子が年長の時に実家を出て3人暮らしをするようになりました。 とはいえよく私の母の家に泊まりに行ったり、私が仕事が遅い日は頼んだりとしています。 ただ上の子を基本的に可愛いと思えません。 昔はもちろん可愛いと思っていました。 年長頃から何かと言い返す事が増えて、成長のせいだと分かっていても余裕が無く怒ることも増えていました。 その後小学生に上がり仕事をしていたので児童館に行っていたんですが、それが上の子には合わなかったのかよく問題を起こして 通っていた1〜3年生まで児童館からもよく電話が掛かり、最終的に一度呼び出され 学校の方では1〜4年生までよく問題を起こして学校から何度も電話が来るし、呼び出しもされて担任の先生+生徒指導の先生との三者面談もよくやっていました。 大体他の子に手を出したり、暴言を吐いたりという内容でした.. 家だと怒られるから、甘やかしてくれる母や祖母の家に泊まりたいからと 小学3年生ぐらいまでは私の有る事無い事悪口を言いまくり、仮に実際にあった事も話を盛って話して、だから帰りたくない!泊まるんだ!と喚き散らし、子どもが嘘をつくわけないと信じた母や祖父母から私が怒られるという状態でした。 私は母や祖母から怒られるのにこんな事を言っていたと聞かされているので上の子が言った事を知っていますが、そんな事を本人は知らないからか家に帰って来てママ〜と甘えて来るのが本当に気持ち悪くて無理でした。 あれだけ泊まりたいが為に私を悪者にして嘘を吐きまくって、よく甘えてこれるなと。 もちろんそれを聞いた母や祖父母が信じて私を悪者にするんじゃなく、ちゃんとした態度をしなければいけなかったのは百も承知で 子どもな上の子が全て悪いわけじゃないと分かっていても無理でした。 一度限界が来て上の子の前で泣いた事があり、流石にその直後は大人しかったですがまた結局元に戻りました。 学校での問題に加え、私の悪口や嘘をつきまくる事が限界で無理になりました。 生徒指導や担任の先生からはお母さんの事好きなんですよ、よく話して来たり伝わるし、お母さんもしんどいと思うけど頑張って褒めてあげてと。 でももう可愛いと思えない私には出来ませんでした。 学校のカウンセリング相談にも何度か行きましたが、可愛いと思えないは言えませんでした。先生にも伝わるだろうなと思うと、流石にこの一言は言えませんでした。 子どもの学校や家での態度を相談して、こうしたらいいというアドバイスを貰っても結局出来なかったです。 結果今ではたまに可愛いと思う時もありますが、基本思えない為明らかに下の子より上の子への当たりが強いし冷めた態度を取ってしまいます。 身内からも上への当たり強くない?と言われるぐらいです。 ただ1対1なら怒る事もあまり無く余裕もありますが、やはり1対2になると出来なくなります。 上記以外にも普段から服は脱ぎっぱなし、食べ物を落としても汚してもそのまま、ゴミもそのまま、宿題も言わないとしない、でもゲームはする等怒る要素ばかりあり 逆に下の子はそれを見て育っているからか、脱ぎっぱなしやそのまま等一切しません。 なのでより上の悪い所が目立ってしまいます。 唯一上は顔はいいので、それで何とか持っているぐらいでそうじゃなければとっくに嫌いになっていたと思います。 身内も顔だけはいい、性格はくそと言うぐらいです。 もちろん1番は私や、私の母祖父母の対応が悪かったせいだと思います。 もっと優しくして余裕があって上手く出来ていたら良かったと後悔しています。 もう無理となってしまう前に、私自身がもっと上手く出来ていたら違ったのかなとか まだ遅くないと言われても、もうどうしたらいいのか分かりません。 やはり学校のカウンセリングで可愛いと思えないと言うべきでしょうか? 今後どうしたらどう対応していけばいいんでしょうか、もう自分では分かりません。 正解が分かっていても出来ません。助けてください。 心から憎いわけじゃないんです、私が変わらなきゃ頑張らなきゃと思っていますが変われません。

2
10/8 11:00

子育ての悩み

2歳4ヶ月にして3、4語文ぐらい話せるようになりました。 覚えが異常に早く、 応用までして言葉使えます。 言葉が早い子はアスペルガーの子にも多いというのを見たのですが、実際どうなんでしょうか? 好奇心が強すぎるだけでしょうか? 教えた事もないけど「〇〇くんもやってみたい!」って言葉も言ってきます笑 多動の傾向はかなり強い気はします。 一応市の無料の療育には通わせてました。

5
10/8 11:09

子育ての悩み

左が陥没乳首のため、生後1ヶ月から右のみで片乳育児しています。いま生後四ヶ月なのですが、足りているのか不安で泣いていないのに添い乳して飲ませてしまっています。(たまにそれで寝落ちする やはり泣かないということは足りてるということなのでしょうか。 指しゃぶりは普段からとてもよくしてます。 おしっこも出てますし、体重も増えています。 片乳のみで完母だった方いますか?(T_T)

1
10/8 8:01

おもちゃ

4歳娘のクリスマスプレゼントなのですが、最近は少しプリンセスが気になるようで、アナと雪の女王のお人形とかどうかな?と考えてます。 でも調べると、アナ雪の着せ替え人形ってあまり無いような… お人形はあっても、着せ替えが出来ないものしか見つかりません。 ディズニープリンセス好きの娘さん、どんなお人形を持ってますか? また、人形以外でおすすめありますか? ディズニーストアではなく、普通に買えるもので探しています! よろしくお願いします。

1
10/8 9:26

子育ての悩み

二歳半の子供です。私が書いた絵を上から消すように塗りつぶします。消したいから、この絵が嫌いだからと言います。 他の子にもやってたら怖いなと思います、なにかいい伝え方ありますでしょうか。

2
10/8 11:23

子育ての悩み

子供がいる方に質問です。 自分の子供と離れたい、自由になりたいと思ったことありますか? 4ヶ月になる赤ちゃんがいます。若いうちに子供が欲しいと思って20歳で産みました。最初はとても可愛く産んで良かったと思っていましたが、最近は育児の疲れからか離れたい、施設に預けたいと考えてしまうようになりました。 実母も手伝ってくれるし、休みの日は旦那があやしてくれたり面倒見てくれてるし、ママ友も沢山いて恵まれてる環境なのに何故かそう思ってしまいます。 平日の昼間は赤ちゃんと2人きりなのですがあやしても泣き止まなかったり、思い通りにいかない時にすごく不安になり自分を責めてしまいます。それがすごくストレスです。 どうしたらこの気持ちが無くなるのか分かりません。

8
10/7 11:41
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
25

子育ての悩み

もうすぐ生後2ヶ月になる男の子の母です。 わたしの母が抱っこして寝かしつけてベッドに置くと泣くことが多いです。母に限らず、父が抱っこして寝かしつけても寝ぐずりをしたり、置いたら泣いたりします。 わたしが抱っこして寝かしつけてベッドに置いても泣くことはありません。寝ぐずりもありません。 私の抱っこの仕方が悪くて安心感がないのでしょうか。私は子育て初心者で、母は子育てしてきたので、母の方が上手なのはわかりますが、精一杯子育てしているのに、子供はおばあちゃんの方が安心して寝ているのかなと思い、悲しい気持ちになります。 寝かしつける人によって赤ちゃんの行動が変わるのはなぜですか。

1
10/8 11:16

子育ての悩み

低年齢での離婚と子供のその後についてです。 未就学児の子供2人連れてDVの理由で離婚しました。面会交流は相手が拒否にて今後一切しないとのことです。 離婚という選択は間違っていないと思っています。ただ一つ、父という存在を知らなくても幸せに成長できるのか負い目や罪悪感があります。 絶対に幸せにするという思いで日々頑張っています。 しかし子供は今後心のどこかの寂しさを感じながら生きていくことになるのかなぁと。 ご意見やこういう状況だった方、、 アドバイスや何か少しでも背中を押して欲しいです。

6
10/8 4:47

幼児教育、幼稚園、保育園

保育士していますが怒らない先生がいいと 言われたことがあります もちろん優しくするのはいいと思いますが 危険なことやダメなとこは怒らないと やり続けないですか? また怒らない先生に対して子ども達も言うことを聞かないイメージです 私はお友達を叩いてしまったり、おもちゃを取ったり 危険なことをしたら例え1.2歳でも ダメと怒ったり注意します。

12
10/6 20:31

子育ての悩み

2歳半の娘が牛乳をとても欲しがるので、牛乳から低脂肪乳にして、あげているのですが、何か悪影響はありますでしょうか? 普通の牛乳を与えてあげたほうが良いでしょうか?

3
10/8 9:47
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
25

子育ての悩み

先輩方にお聞きしますm(_ _)m おむつ替えの時敷くのは、 おむつ替えマット派ですか?ペットシーツなど派ですか?

4
10/7 22:49

家族関係の悩み

私は現在2歳ならない娘と旦那がいます。 私は初めての子育てで気持ち的にも余裕がなく 睡眠不足も続いていた為、旦那から夜の営みを誘われても 気分になれなくて2ヶ月程断っていました。 ホルモンバランスのせいか、週に3回ほど不正出血があったのもそうですが。 そして、出産後から何に対してもネガティブになって いろんな愚痴も増えていました。 ある日、旦那と喧嘩をしてしまい、突然旦那が「もう無理だ。離婚しよう」と言われました。 突然すぎて違和感があり、旦那の携帯を見ると既婚者で子供がいる女性と浮気をしていました。 お互い離婚して一緒になるつもだったみたいです。 離婚を告げられた私はいきなりて頭が回らず、別れたくない!と言っていましたが 2人が私の目の前で一緒になると電話を聞いて諦めようと思いました。 離婚はわかったけど、娘は渡さない。もし娘の親権を取ろうとしてくるなら私はあなたと相手の女を訴えると伝えると、 旦那が「そうなると、彼女が親権とれなくなってしまうからそれだけはやめてほしい。娘の親権を私にあげる」と言いました。 その時点で我が娘よりも相手の女の心配するんだーって思いました。 私が家を出る為に荷物をまとめていると、旦那は「どうしていいかわからない。いざ離れるとなると寂しい。でも相手の女も好き。」と言っていて泣いていたので じゃあ、一回その女と会って、その女の子供も可愛がれるのか確かめたら?でもHしたら私はもう無理だからね。」と伝えました。そしたら旦那は「Hはしない」と言いました。 それから私は実家に帰ったのですが、私が家を出た次の日に女と子供を家に入れたようです。1泊過ごしたみたいですが やっぱり私と別れたくない。俺が悪かった。もう一度やり直したいと泣きながら言ってきたので戻ろうかと思いましたが、旦那はHをしたようです。それを聞いて戻る気が失せました。今まだ迷っていますが、、、 もし離婚するにしても私は親権とれるのでしょうか? 旦那の親はお金を持っていて知り合いの弁護士などもいます。 もし親権の取り合いになると旦那の親は沢山のお金を積んでくるはずです。 ちなみに、育児はほとんど私ですが、 お風呂、おむつ替え、はみがきなど、旦那も手伝ってくれていました。

6
10/8 9:29

子育ての悩み

子供の熱が40℃越えたからって、夫側が残業ヤメて早めに帰宅するものなんですか? 子供は嫁がみていて、病院も嫁が連れていきました。嫁は、金曜日まで仕事は無いです。 それでも夫側も仕事休んだり、はやめに帰宅しないといけないんですか? 嫁がいるから働いても大丈夫ですよね? 熱がある連絡が来てましたが仕事が忙しく6時間くらい無視してました。 帰宅したら嫁にキレられました。意味が分かりません。

7
10/8 5:51

子育ての悩み

小1の子供 下の歯はきれいに生え変わったと思っていたら 歯医者さんに行った際 スペースが無くて生えてきてない歯が埋まってる様な話をされました(下の歯) そして、矯正により、広げて生える様にすることとなりました。 この様な状態になったお子様はいらっしゃいますか? ※ちなみに、上の歯がすきっ歯で、その前歯のすぐ横の小さな歯が、右・左共に生えて来てなくて、 最初はその相談をしに行き、下の歯の件も知らされました。 よろしくお願いします

3
10/7 22:10
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
50

子育ての悩み

5ヶ月なる赤ちゃんがいます 妊娠中からメンタルがあり 何回も話し合いました お世話は無理して全部やらないこと、ということで病院とも市役所とも親を交えて話し合いました。 手洗いうがいは必ず。 換気もちゃんとしてください。 感染症対策で。 わたしは守ってます 家族もしてますがきちんとは、してくれません 手洗いうがいして欲しい。と言うと あとから、とかめんどくさいみたいな態度。 孫ほしがってたくせに。 換気もしてれば 寒いわ!とか 冬までする気か?とか 妊娠中もそんなんで コロナもインフルもうつされました。 わたしだけ頑張って対策したって 周りがこんなんじゃ 違う意味で病んでしまい、ほとんどお世話できなくなり母がみてます わたしは簡単なことだけしか してません あまり不必要に病院も 行かないでほしいと話しても 父は難病で なんだが病院依存と薬依存に見えます 毎週毎週病院に行ったり、緊急外来まで 行ったり 疲れました また入院なんでしばらく入院してほしい、と 思ってしまう自分にも疲れました もちろん赤ちゃんだけではなく、家族も大事なんですが 今は赤ちゃんを1番にしか 考えれません わたしがオカシイのかもしれませんね 旦那はノータッチです ストレスでわたしが風邪ひきそうです そしたら赤ちゃんに近づきたくないです そもそも自分が風邪引くのが1番ゆるせないです まだ5ヶ月の赤ちゃん。 風邪や感染症にかかってほしくないと神経質になるわたしは頭がオカシイと毎日言われてます 疲れましたもう。

4
10/8 9:24

幼児教育、幼稚園、保育園

保育士さんにお帳面の事をお聞きしたいです。 まだ全然話せない2歳の子がいます。 以前の保育園では担任の先生以外にもクラス内の先生が日替わりでお帳面を書いてくださる事が多く、大体は今日の活動内容や様子を書いてくれてました。 好きなおもちゃも書いてくださってたので、好みが伝わりやすく、園での様子もよく分かりとても嬉しかったです。 今の園では担任の先生2人、どちらかが書かれてますが、今日の活動内容を書かれてる日が少なく、どんな様子だったかが少し書かれてる程度の事が多いです。何を好んで遊んでたのかぜんぜん分かりません。 本当に何して遊んだんだろうって思います。 枠が大きくないのもあるかもしれませんが。 ただ、上の子が2歳の頃は今の園にいた事があるので、その頃の先生は活動内容も丁寧に書いてくれてました。 まだうまく話せないので、お帳面を見て「今日◯◯したんだねー」(子供うなずく)とコミニュケーションがしたいのに、今じゃ探り探りで「今日◯◯したー??」と聞き、子供は(??…)状態です。 お帳面の内容は、「何をしたかどんな様子だったか」が書かれる物だと思ってましたが、そう言うわけでは無いのでしょうか? それとも今の園のこのクラスだけが、少数派だと思いますか?ただの先生の性格でしょうか?

4
10/8 9:42
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
50

幼児教育、幼稚園、保育園

来年の満3での入園を考えていて2園で悩んでいます。 どっちが良いかどんどん分からなくなってしまって意見をもらえると嬉しいです。 ①大学附属の幼稚園で自然の中に囲まれたのびのび園。 ・子どもは遊びの中で育つという方針。 ・年長になるとサッカーや英語がカリキュラムとしてある。 ・大学附属なので学生との交流が盛ん。また大学との連携で発達相談ができる。 ・今の年中長の人数はそれぞれ30〜40名ほどだが年少は20名ほどと園児数が減ってきている。 ②同じ小学校区の子が多い園。 ・年少が1クラス15名の4クラスで60人。年中になると20名の3クラスになる。園児は全体で200名ほどでこの地域の中では大きめな園。 ・1クラスの人数はそんなに多くないがフリーは学年に1人でギリギリの職員人数とのこと。 ・行事が多く、行事をどんどん追いかけていくような園。 ・満3から体操、音楽指導、英語があり、年長になるとプールとパソコンもやる。 うちの子は今、療育に通っています。言葉がゆっくりですが2歳過ぎてから単語が増えてきています。 外出すると手をつなぐことが難しく、療育でもフラフラすることもありますが、落ち着いて活動に参加できる時間もあります。 2園とも療育に通っていても入園可能とのことです。 ①の教育方針の方が私は好きなのですが園児数が減っているのが気になります。②は同じ小学校の子が多いかなとは思うのですが行事が多い園なのでついていけるか心配です。

9
10/3 22:59
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
500

子育て、出産

産後3週間目です。産後すぐから2週間ほどは胸がガチガチに張って搾乳しても授乳しても全然胸の張りが取れなかったのに最近は出産前のような胸の軽さに戻りました。これってただ胸が張らなくなってきただけですか? それとも母乳が少なくなってるのでしょうか? 授乳中はいつも通りごくごく言ってますし、授乳終わってからも赤ちゃんすぐ寝てくれます。

1
10/8 9:02

ピアノ、キーボード

5歳年長息子、ピアノへの向き合い方 子供ってこういうものなのでしょうか? 年長になってすぐの春に、ピアノを習い始めました。 本人から言ってきたわけではありませんが 年中から習っていたスイミング(本人が水を怖がって上達しませんでした)をやめたタイミングで、次はピアノなんてどう?と提案すると やってみたい!と乗り気だったので ピアノは毎日練習しなければいけないことは伝えた上で始めました。 教本の進度は早く、ぴあのどりーむ1から始まり 5ヶ月でぴあのどりーむ5に突入しました。 (他の教本は曲系の教本がもう1冊、基礎系の本が1冊の合計3冊) 先生はどちらかと言うと甘いほうかと思いますが 楽譜のルールも理解が早く、(8分の6拍子は8分音符が一拍など)進みも早いです。 声をかければ毎日練習しますし、「後でにする〜」など言うこともありましたが、基本的には毎日 30分から1時間くらいは練習しています。 ですがこちらから声をかけて誘わないと多分やらないですし(いつも私が練習しなよと声をかけています) 隣に座って見とかないと 適当に曲じゃないものを弾き始めたり、 止まりながら間違えながらゆっくりでも 最後まで弾けたらその曲は終わって「できたー」と言います。 それに、幼稚園の後の練習はすぐにウトウト眠そうにしだします。 私は、せっかく進みも理解もあり早く向いていると思うので もっと自分から楽しい!やりたい!と思って取り組んでほしいですし 暇があればピアノをしたい!と思ってほしいのですが 中々そんな子はいませんか?(笑) YouTubeやゲームはこちらがなにも言わなくても ゲームしてもいい?!YouTube見よっとなどと言い YouTubeやゲームは好きだから自分から思い出してやるのにピアノはやりません。 ピアノは好き、好きだから続けたいとは言ってますが… どうすればもう少しピアノを好きになってくれる(興味を持ってくれる)でしょうか? コンクールなど出てたりとすごい子は 練習はもちろんですが 四六時中ピアノのことを考えるイメージなので (上手な人の演奏を見たり、これを弾いてみたい!など) そう言った向上心や興味、好奇心があまり無いように思います。 楽譜通りに一通り弾けて合格もらえれば良いでしょみたいな感じがします。 ピアノだけではなく、何事も向上心や好奇心、競争心が薄いことに元々悩んでおりました。 ピアノをもっと楽しんで興味を持ってもらうにはどうすれば良いでしょうか? ピアノをお子様に習わせている、いた方 他の習い事でも良いです。子供がもっとやる気を出す指導や声掛けの方法など アドバイスお願いします。 (知恵袋にかなり多いですが 質問の趣旨から外れた回答、批判やイヤミな回答はご遠慮ください)

14
10/7 10:45

ご近所の悩み

同じアパートに住んでいる3才の方にいきなり暴言をはかれました 玄関を出て外に出ると その母親(40代後半くらい)と子供が立ってました こんにちはと挨拶をすると、 急にいきなり、子供が私にむかって指を指して セクハラ発言&言葉の暴力(相手を侮辱するかなり卑猥な言葉)を大声で叫びだしたんです それも何度も! 母親は完全に関係ない状態で注意どころかあやまりもせず無視を決め込んでました あまりにびっくりしたのと、煮え切らない気持ちでぼーぜんとなり、出かける気持ちでもなくなり家に戻ってきました。 私は、どうしてもおさまらず注意しなきゃおさまらなかったので 悩みましたが、ピンポン押して言いにいきました すると、さっきの母親が出てきて さっきのあの言葉なんなんですか?あやまりもせず失礼すぎませんか? と言うと、その母親は目の色変えて 子供がやったことだ!私は関係ない!いちいち子供の言うことに真に受けて家まで来たのか? 子供とはそうゆうものだ、 言っても理解が出来ない年齢だから仕方がないものなんだ そんなことくらいで怒るのがおかしい、謝ればいいんですか?子供に謝らせますか?それとも私が謝りますか? とかなりヒートアップして身体も声も震わせながら言ってきました 時間でいうと10分ちょっとでしょうか? 私は、もう何を話しても無駄だと悟り3才じ相手にすいませんでしたと謝り話を終わらせました。 話の中で、外に出ると知らない人にでも同じことをすると。指を指して相手を侮辱するような言葉を言うが、みんな子供だから誰も怒ってこないし何も言わないでいる。子供に怒る方が完全におかしい、間違ってる!との事。 何歳であろうと、子供とゆうことで何でも許されるのでしょうか? 皆さんは知らない子供にいきなり暴言をはかれたらどう対応しますか?

7
10/8 7:48

子育ての悩み

左利きの子どもの利き手を 右手に直しますか?

8
10/7 20:44

子育ての悩み

子育て終えた方、真っ最中の方、経験のある方教えてください。 長男(小1)の中間反抗期について。 小さい頃から聞き分けもよく、言葉も早くお友達と遊ぶ時も喧嘩などはせず誰に対しても優しく揉め事は嫌うタイプで少し繊細なところもあり、よく聞いていた男の子育児はあまり経験しませんでした。 (後にしたに弟が生まれ、長男との差に驚いています) イヤイヤ期もほとんどありませんでした。 幼稚園時代も面談などでは穏やかです、周りの空気をよく読んでいますと言われてきました。 年長くらいから反抗することが少しずつ増え、最近では口答えもするし約束は守らない(ゲームやYouTubeはやることをやってから、など) 不貞腐れる、ただただイライラしていることが増えました。 朝起きた瞬間から、はぁ!もっと寝たかったのに!!! ママうるさい!と言われることもあります。 もう時間だよー、早く歯磨きしなよー!みたいな行動を促すと言われるので黙っていたら、なんで言ってくれないんだよ!もう!最低! と今日は言われました。 カチンときてしまうこともあるのですが、成長過程だからしかたないのかなと見守ろうと思うこともあれば、このままいったら気に入らないことがあると人のせいにする性格になっちゃうんじゃ?と不安になります。 あまりガミガミは言いたくないけれど、このままでいいのか、どういう接し方がこの時期に必要なのかアドバイス頂けたら嬉しいです。

6
10/7 20:54

子育ての悩み

この子ってなんていうか、強いんでしょうか? 3歳になったばかりの子がいます。 ・2歳ちょうどから保育園に通い始めました。 これまで熱が出るほど体調崩したのは2~3回ぐらいで お迎え要請も今までなし、季節の感染症などもらってきたこともなし ちょっと風邪ひいても重症にならず治ってます ・最近保育園でお昼寝してこないのですが それでも夜22時ぐらいまで元気でなかなか寝ません (寝るのが嫌いだそう、夜間の睡眠も9時間ぐらいとそんなに多くないです・・・) 私自身(母親)もどちらかというとショートスリーパーなタイプで、あんまり体調も崩さないのですが、 遺伝ですかね?

1
10/8 10:20

幼児教育、幼稚園、保育園

保育園の先生が苦手です。話がかみ合わず、自分の予測や思い込みで話をすすめてきて、お母さんはこういう人と、決めつけられているのを感じます。 こどもに対しても同じで、こどもの言葉を聞かず、この子はこうだと思い込みで物事をすすめていき、本人の意向を聞きません。 こども自身も、先生と仲良くはなれない、たぶん、ずっと。と言います。 転園すべきでしょうか? 担任だけでなく、園長も思い込みで突っ走る、先取りタイプな方です。

6
10/2 3:50

子育て、出産

8月に出産をして、お宮参りは涼しくなってから行こうと思っていたらどんどん日が過ぎていって焦っているのですが、11月の後半は逆にもう寒いですか??(;;)

3
10/7 23:44

子育ての悩み

うちの5歳の娘とうまくいかない。 たぶん不安定なパパ。 入浴剤で遊びたく、いつも半分に折ってあげる。昨日は更に折ってほしいというので、小さくてこれ以上折れない、できないと言うと怒り出す。 ママにパパはやってくれなったと言う。 朝、爪切ってあげようとしたら、自分でやるといい見守ってると、うまくできなかったようで、パパはやってあげる!というと、パパに向かって「なんでパパやってくれないの!」 と怒り出す。 最近、人のせいを覚えてきてるが、要点がズレてたりして疲れる。しんどい。

3
10/8 8:18

家族関係の悩み

生後5ヶ月半の子供を育ててます。 ワンオペ育児です。 旦那に腹が立って仕方ないので、恥ずかしながらこちらで発散させてください。 まず1つ目は、旦那がお風呂入らない問題です。 旦那は夜入らず朝入る人です。 仕事は営業ですが現場によく行く人なので、真夏に一日現場行って汗をかいてきても夜入らずそのまま寝ます。なんなら翌朝も入らず1日仕事に行きます。本当にどこもかしこも臭いですし、ギトギトです。 私は子供と毎日お風呂に入りますし、小さな子供と暮らして不潔ではいられないので清潔を保っていないと気が済みません。(たぶんどこのママさんも同じかと思います) だからこそお風呂に入っていない、しかも外仕事して色んな汚れや菌を持ち込んだその体で子供と密着しているのが本当に許せません。何度もお風呂に入れと言って、促してはいるのですが、頑なに入ろうとしません。 こればかりは私や娘の間だけでなく、周囲の方(特に職場の方)も同じように臭いを感じると思うので、本気で悩んでいます。 お風呂本当に入ってと懇願したところ、理由が「アメリカは3日入らなくても普通なんだから1日入らなくても汚くない」でした。 充分汚いです。その結果が臭いとして出てきているのに、本人が気にしていない時点で何を言っても無駄なんだと思いますが、本気でやめて欲しいのにどうしたらいいか分かりません……。 あと2つ目は、よくある話ですが未だ独身気分なところです。 旦那は休みが少なく貴重な1日休みというと、「俺の休日の楽しみ方は、好きな時間に寝て、好きな時間に起きて、好きな時間に朝ごはんを食べること!」と意気揚々と私に語ってきました。 休みは少ないですし、いつも頑張ってくれてるので、全然良いんですよ。でもやっぱりモヤッとするんですよ。 子供の夜間対応は新生児の時からずっと私1人でやってきましたし、私は旦那が言う"休日の楽しみ方"はどれだけしたくてもできないので。 なので、「羨ましいな〜。私はそんな生活できないから!」と嫌味で言い返したら、「俺家事やってるじゃん。いつも頑張ってるじゃん。」と言われました。 たぶん頑張ってるからそのくらい良いだろという魂胆でしょうね。 私的には、育児に参加してほしいんです。 でも仕事が忙しくて、疲れて出来ないのも分かってるんです。 だからこそ、旦那が独身時代と変わらず時間を使えることの裏には私がいるということを忘れないでほしあったんですよ。 「いつも夜見ててくれてありがとう。」この一言だけでもあれば全然違いましたけどね。。 長くなり申し訳ありません! 皆さんの共感エピソードをぜひお待ちしています!

4
10/8 0:06

子育ての悩み

子供を大学に通わせるか通わせないかって子供が何歳くらいに決めましたか。

5
10/7 20:04

子育ての悩み

0歳児のママへのプレゼントについて質問です。私の義姉が来月誕生日です。訳あって私は子供を産めない身体なので、現在6ヶ月になる姪が可愛くて仕方ありません。 義姉はとても優しく、私が姪に会いに行くのをいつも喜んで受け入れてくれています。そんな義妹が来月誕生日なので、義姉が喜んでくれるプレゼントを渡したいのですが、何が良いのかわかりません。旅行のギフトを送ろうかと考えたのですが、6ヶ月くらいの赤ちゃん連れだと、旅行ではあんまりゆっくりは出来ないかなとか、逆に疲れてしまうかなとか考えてしまって…。 義姉に何が良いか聞いてもあまり欲がないみたいで、「気持ちだけで嬉しいよ」と言ってくれます。 小さい赤ちゃんを持つママにはどんなプレゼントが良いでしょうか? 日頃からの感謝をよせている義姉なので、自分では買えないようなものを送りたいのですが、旅行でも迷惑ではないでしょうか? もしくは、小さな赤ちゃんがいるママが喜ぶ身内からのプレゼントはなんでしょうか? ちなみに義姉は20代後半です。 よろしくお願い致します。

6
10/7 20:43
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
100

レディース全般

ルーズソックス世代の女性に質問します。ルーズソックスは丈夫ですか?(3年くらいもちますか?)

4
10/7 21:34

子育ての悩み

赤ちゃん痰が出そうなのに自分で飲み飲んで苦しそうなんですけどどうしたら出てきますか

2
10/7 21:45

ご近所の悩み

隣のアサガオがこちらの敷地まで来ている この場合どうしたら良いでしょうか? 隣の家の子が1年生の双子なのでアサガオが2つあるんですが、どうやらフェンスにツタを絡ませてるみたいで?(他にも置場所があるのになぜかこちら側)、そのツタや葉がこちらの方に沢山ではありませんが来ています そのフェンスは隣の所有物だし、普段から道路族だったり迷惑家族でも無いですし、その場所は1年に数回掃除するだけで頻繁に通る場所ではないのでしょうがないかな……って感じなんですが、その場所は日当たりが悪いのでうちは1年に2回カビコケ取り剤をまくんですが、万が一かかってしまう恐れがあるので枯れてしまうかもしれないからと理由を言って場所を移動してもらった方が良さそうでしょうか? それとも何も言わずこちらが神経を使って丁寧に掃除すれば良いだけでしょうか

3
10/8 9:24

子育ての悩み

子供が財布からお金を取りました。 怒りたい気持ちがありますがどういう風に躾たらいいかわかりません。 教えてほしいです。

5
10/7 23:14

子育ての悩み

赤ちゃんはミルクの香りがするっていうけれど、生後何ヶ月くらいまでなのでしょうか? 従兄弟の子供は、生後10ヶ月ですが、ミルクの香りはせず。 もうすぐ1歳ともなると、さすがに香らないものでしょうか? 皆さんの経験からすると、どれくらいまででしたか??

4
10/8 1:23
もっと見る
カウンセラーにお悩み相談

カテゴリQ&Aランキング

子育ての悩み

1

小2の子供の言うことがキツく、「相手の人に失礼でしょ」と言ってもピンときていないかもしれません。特に大人に対してズケズケ言います。ある趣味があるのですが、大人から子供まで混在して楽しんでいて、そこの格上の大人に「◯◯できないでしょ!」とか言います。失礼な言い方を注意すると「はーい」みたいな感じです。私には「今日のご飯何?またそれ?◯◯のほうがよかった」等と言うのでスルーしていましたが、ある時「もう作らないから白米だけ食べとけ」と叱ったらしょげていました。が、翌日から元通り。私にはまだしも他人にズバズバ言うのはどう注意すればよいのでしょうか。

2

どこまで口出しが許されるのでしょうか?私は息子夫婦と同居してます。1歳半の孫がいて、嫁は専業主婦です。日中働いて疲れて帰ってくる息子に育児をやらせていて、このままでは息子が過労で倒れやしないかと心配です。専業主婦なのだから嫁が家事育児を全部やるべきという考えはおかしいのでしょうか?私も現役時代は家事育児を一手で担ってましたし、それが当たり前だと思ってました。私が育児を手伝うのは体力的にしんどいですし、なにより嫁がそれを嫌がります。うちの育児方針に口を出さないでくれと。2人の子供なんだから2人で面倒を見るべきというのが嫁の言い分なのですが、その前にあなたは外で働いてないでしょと思うのです。...

3

牛乳を飲んで育った人、ほぼ飲まずに育った人で身長差はそんなに生まれるものですか?よく成長期には牛乳を毎日1パック飲んだ!みたいなそんな?!ってこと言う人を見かけますが飲んだのと飲まないのとでそんなに変わるものでしょうか小2の息子が低身長気味で牛乳を毎日コップ1杯は飲ませてますが牛乳ってちょっと高いので…学校の牛乳だけで十分だったりしないかなそんなに大きく変わるのかなって思いまして

4

小1(7歳)の娘を育てており恥ずかしながら七五三のことを忘れてました。夫のお母さんに、七五三はやらないのかとさっき聞かれ気付きました。ここ数年内に七五三に当てはまった方、どの様に過ごされましたか?教えてください。何をすればよいのか分からずm(__)m※子が3歳の頃は、確かコロナ禍だったと思います子供は1人だけです

5

習い事でのイジりみたいな相談です。小4の子供がボクシングの習い事してます。うちの子はみんなに比べて1番か?ってくらい弱いです。でも週3頑張って通ってます。ここ数週間、1つ下の子とスパーした時に「負け犬!」「バカ」って言われ続けてるみたいです。言われ続けて最近辞めたいと言ってます。私もムカついて文句言いたいですが、子供の喧嘩に入っていいのか、その子の親は過保護&教育熱心の突進型で話聞いて子供に注意する感じの人でもないです。先生にも言おうと思いましたが熱くなると先生もバカにした言い方で「何やってんの?バカなの?」と言うタイプで⋯ボクシングは好きだけど辞めたい。近くに他に教室もないので今は休ん...

6

知人の子供がお尻に指を入れる遊びを覚えてしまったようで不潔だし恥ずかしいし困っているそうです。このような場合どうやってやめさせるべきですか?

7

スイミング着替え時のいたずらについて。8歳の娘はスイミングに通っていますが、前回着替えの時にいたずらされて、今回休んでしまいました。水着はセパレートですが、ズボンを脱いでからタオルを巻こうとしていたら、娘によくちょっかいを出してくる同い年の子が、下着を突然後ろから下げました。突然のことで娘も状況がつかめなかったのですが、すぐにしゃがんで周りに見られたりはしなかったようです。その子の親に一言言いたかったのですが、1人で通っているので親もみたことがありません。本人に注意したかったのですが、娘が嫌がったのでやめました。このままでいいのかもやもやしています。

8

2歳の娘と0歳の息子がいます。娘は自分に顔がそっくりです。息子は夫にそっくりです。夫の顔はタイプではありません。世間一般的にも娘の方が可愛いと言われる顔つきではあります。今は赤ちゃんなので娘と息子どちらも可愛がれていますが、もう少し大きくなってきた時に自分に似ている娘の方が可愛く思ってしまいそうで母としてこわいです。同じような方いますか?

9

6ヶ月の赤ちゃんを連れて1週間ほど家出したいです。というより二人で旅行に行きたいです。旦那がいない場所で知らない場所で一人でゆっくり考える時間と温泉などこっそり癒されに行きたいです。実家は特定されていてすぐにバレます必要最低限のものは持っていく予定ですが1週間ホテルに泊まるという選択肢しかないと思いますか

10

小学1年生の娘がいます。何が足りないのか、どういう配慮が足りないのか、どういう声掛けをしたらよいのかわかりません。ご意見よろしくお願いします。1年生の娘がいるのですが、学校ではあまり友達もできず、休み時間や昼休みは鉛筆の芯をけずったり、絵を描いているようです。私が言うのもあれですが、1年生の娘は他の兄妹とは違い、わりと気が利くというか、例えば、ご近所さんからファミリーパックのお菓子をいただいたら、他の兄妹はなにも考えずに全部食べるのですが、1年生の娘はちゃんと譲ろうとします。別に親が「残しておいて」とか言ってるわけではありません。面白いDVDを観ていたら、兄妹がお手洗いに立ったらちゃんと...

あなたも答えてみませんか

10月4日の大阪万博のインドネシア館で流れていた曲を探しているのですが見つかりません。 1曲目はパビリオン前で行われていたステージショーで民族衣装の女性たちが歌と踊りを披露していた時の曲。 2曲...

動画見て、無造作マッシュをやろうとして、波打ちしているんですがなんか前に出て、ランダム感もなく気持ちわるいです。何度も繰り返しやってるんですが、一向に変わりません。 もっとうまくするにはどうした...

Switch2をTVモードで遊んでて、画面が急に真っ暗になる人いませんか? 任天堂に修理に出して新品と交換してもらったのですが、やっぱりこの症状が起きます。5秒くらい真っ暗になったあと、元に戻り...

脱出シューターで真っ暗な部屋をライトを使って探索しているとめちゃくちゃ目が疲れるんですけど同じ人いますか?

コーミソースという名前でエビフライのイラストで売ってたり焼きそばのイラストで売ってたり、種類ありすぎわろたと思うんですけど、その料理に適しているという意味ですか?

関関同立レベルの古典文法はやさしくわかりやすい古典文法だけで十分でしょうか?

MacBook pro M1 ventura13で「Apollo solo」を使用してプラグインを使いたかったのですが、 ロジックでもキューベースでも反応せず挙句の果てにUAD matter&a...

病院のボランティアが患者さんの事の私生活とか調べてるのですか

来年留学に行きます。英語を学びたいです。 1.ミシシッピ大学 2.メーン大学 3.モントリオール大学 4.etc.(ex.ドイツ、北欧、、、) 英語を学べる環境と日常生活の充実度で地域柄も含めて...

tiktokで一時期はやった洋楽探してるんですけどサビ前があーあーあーああおみたいな感じでそこからサビに入るんですけど誰かわかりませんか

総合Q&Aランキング

1

10月に入りましたが、国勢調査書が来てません。 訪問形跡もありません。 もう来ないと思いますが、調査員は未配達でも登録さえすれば高額なバイト代だけ貰えて良いなと思っています。配達員の苦労をテレビでやってたけど、苦労を避ける配達員もいるのが実情では無いでしょうか。 テレビは偏った演出にさえ見せてしまっ...

2

ばけばけですが、池脇千鶴さん、どうしたのですか、あんなに太って。 映画『化粧師 KEWAISHI』のイメージが強かったので驚いてしまいました。

3

ラブタイプ診断っていま流行ってるじゃないですか?診断したいんですけどいくら検索してもそのサイトが出てこないんです( ; ; )これって私だけですか??もしサイトわかる方がいたら、リンク貼っていただけると嬉しいです!( . .)"

4

草間リチャード敬太はサンフラワービルの何階に入っていたと思いますか? 写真のやつは本当のこと?嘘のこと?ですか?

5

LINEが11月の大型アプデで使えなくなる機種が出てくるそうですがAndroidバージョン14だとLINEは使えますか?(Xperia so52-c docomo)です

6

japan is back と安倍さんが言ってますが、おかしな英語ですよね?

7

今日国勢調査の方が家に来ました。インターホンを鳴らされたものの両親は買い物に行っており弟とふたりだったためでませんでした。夜だしインターホン越しで国勢調査と書かれたものを見せながら口を動かしていて少し怖かったからです。詐欺か勧誘かななんておもっていました。でもその後TikTokで国勢調査を無視した場...

8

ラブタイプ診断をしようと思って調べても、毎回サイトが出てこないんですけどどのサイトで調べたら出てくるか教えて欲しいです!!

9

2025年の11月からiPhone8でLINEは使えなくなると見たのですがまだ新しい機種に買える余裕がないのですが.....ios16.7とかでもLINE現在バージョン15.7とかでも使えなくなるってことですよね?

10

+217〜から始まる電話番号から電話がかかってきて、いつも詐欺だろうなと思いつつ一旦電話番号検索するんですよ、、スクショしてその画像みながら検索しようと思ってて、スクショしたら勝手に留守番サービス?みたいなのになってしまって、なにこれ?って困惑してたら停止ボタンを押してくださいとかって出ちゃって、、...

カテゴリ一覧

子育てと学校

子育てと学校

子育て、出産

子育て、出産

子育ての悩み

妊娠、出産

不妊

避妊

母子家庭、父子家庭

子どもの病気とトラブル

子どもとインターネット

カテゴリ一覧を見る

答えが見つからない方は

質問する
LINEヤフーは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
Yahoo!知恵袋|Yahoo! JAPAN
プライバシーポリシー-プライバシーセンター-利用規約-利用のルール-広告掲載について-ご意見・ご要望-ヘルプ・お問い合わせ
JASRAC許諾番号:9008249113Y38200画像:アフロ© LY Corporation

ログインボーナスxmlns="http://www.w3.org/2000/svg">0枚獲得!

回答投稿

質問内容

回答文

1文字以上入力してください

※一度に投稿できるURLは5つまでです

※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください

このカテゴリは18歳未満の方は閲覧できません
ログイン