回答受付終了まであと7日

(長文すみません。 )何故、会社で従業員を懲戒解雇する場合って、主任(所長の次に偉い人)、普段一緒に働いている人ががっちり固まって、本人に絶対気付かれないようにして、懲戒解雇の話を進めるんですかね? 今現在、1年契約社員として働いている同僚女性が、休憩に入る為に従業員休憩室に入った途端に主任が「『彼女が就業中、居眠りを繰り返しています、仕事の手順(社内方針の事)も何度僕自身が注意しても守りません』と所長にメールを送ったよ。所長からは『出張から戻ったら、僕自身が彼女を呼んで話をします(社内スラングで、強制的に自主退職の文書にサインさせる事)』と返信があった」と私達の前で話始めました。 一連の話を聞いていながらにして、その彼女が仕事場に戻って来て、「ごめーん、さっき居眠りしてたの、うるさかった?」と同僚の中で一番上から信頼されている男性同僚、「えーっ、居眠りなんてそもそもしてた?気にならなかったけど?」としれっと答え、さらに、その彼女が「あっ、のど飴いかがですか?」とその男性同僚に聞くも「僕、糖尿の気あるんで、飴やガムの類い全然食べられないんですよー、ごめんなさい」と断っていました(仲がいいと思われたくないから)。 てな訳で、彼女自身は前職東芝の臨時職員、Excel、Word、アクセス検定1級持ちというバリキャリな事もあり、「自分が首からなる訳はない」と思いこんでいます。 何故、懲戒解雇というナタが振るわれる前に、「今、あなたはこういう立場なんですよ。脅しではないのです。」と普通に本人に、それこそ主任や一番信用されている男性同僚が本当の事を教えてあげないのでしょうか? 「いきなり呼び出されて、『クビ』と言われた」と言ってる世の中の人、実はけっこう、こういう話だったりしますので。

回答(2件)

主任や仲の良い同僚が伝えるべきことじゃないですね。人事権のある人(管理職)が伝えるべきことです。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

世の中のルールが何千年も前らそうだがです 弱肉強食で不平等 ギブアンドテイク あと、サボっていると言う理由で懲戒解雇などできないよ(笑) 日本の裁判の事例について深く調べましょう。