回答受付終了まであと6日
私は5年前に勤めてたブラック企業が未だに忘れられません。月1で夢にも出ます。それでこの前その会社の口コミ評価を見たのですが、明らかにサクラ感がある高評価回答が多くて、なんかイラっときてしまいました。 私が味わったパワハラ、暴力、給料の低さ、残業の多さ+残業代が出ない事を口コミに書いたら、ブラック企業側に訴えられる可能性はありますか?
職場の悩み | 労働条件、給与、残業・70閲覧
1人が共感しています
回答受付終了まであと6日
職場の悩み | 労働条件、給与、残業・70閲覧
1人が共感しています
私も前にいた会社の評判見たら無理矢理書かされた感が強いなって感じたことあります。 私が書いたやつは消されてました。裏は取れてないですけどお金払えば悪いコメントを消してくれるという話を聞いたことがあります。 たぶんお金払えば誰が書いたかわかる仕組みなんだろうなと思ってます。 訴えられる可能性は低いと思いますがお金払って消しにかかる可能性は高いんじゃないでしょうか。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
ありますよ。 会社は金がありますから、弁護士雇って、開示請求してきますよ。 あなたが辞めたあとに、ホワイト化したかもしれない。 どうしても書き込みしたいなら、怒りに任せず、冷静に表現を考えて書き込みしましょう。 パワハラ、暴力 (上下関係が厳しく、キツめの指導をされることがあった。 給料の低さ (最低賃金程度の給料だった。 残業の多さ (人手不足で長時間労働になりがちだった。 残業代が出ない (仕事の流れで退勤時間後にサービスで手伝うことがあった。 みたいに。 他社の書き込みとか参考にしてみるといいですよ。 あと、5年前の色々。 証明出来ますか? パワハラ、暴力なら、録音や病院からの証明書 残業時間の記録。 時効は。 暴行罪は時効3年、傷害罪は10年、損害賠償請求は3年。 残業は今は3年ですが、あなたの時期は2年。 ちょっと無理じゃないのかな。色々。
可能性はありますね!よって今後は言わないことです。 しかし法的に争い勝った場合は良いと思います。 ブラック企業は泣き寝入りするから横行するのです。法律にも問題があります。参考に https://youtu.be/OAdPRha0LGs?si=k--r6iRQ119YBPcA ブラック企業には泣き寝入りせず法的に訴えたり改善するしかないです。 例えば残業代は必ずもらえます。労働時間の記録は残業代アプリを利用してください。 払わない場合は少額訴訟や労働審判や1人でも入れる労働組合もあります。 せめて労働基準監督署に申告しハロワにも報告してください。会社都合で辞めることができます。 改善するには労働組合をつくるしかないです。 労働組合は2人からつくることができます。 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 そうなれば、会社がブラック企業になってしまいます。労働組合が機能しなくなったり解散しブラック企業になってしまった例はよくあります。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もありますし、労働組合をつくると就業規則より効力の強い労働協約を締結できます。 法規の効力の順番に憲法>法令>労働協約>就業規則>労働契約>業務命令になります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=qYkSA_d32PI&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくはネットで全労連労働相談ホットラインと検索してフリーダイヤルで電話相談してください。
随分と辛い思いをされたようですね。心中お察しします。 結論から言いますと、口コミに悪い評価を記す事は、ただちに犯罪とはなりませんが、内容によっては、名誉毀損罪・侮辱罪・偽計業務妨害罪などに問われる可能生があります。 ネット上の口コミは、幾らでも操作は可能ですので、従業員やその他の人、企業・団体に依頼して評価を上げる事は出来ます。あくまでも目安とする物で、信用するには至りません。 知恵袋に記された内容が事実でしたら、口コミへ書く事よりも、労働基準監督署への告発や、訴えを起す方が、あなたにしても社会的にも有効で、正当な判断がなされ、法律があなたを守ってくれると思います。
職場の悩み
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください