回答受付終了まであと7日

アルバイトで嫌われています。 私は今高校1年生でバイトをしています。 今のバイト先が初めてのバイト先で、合格して働き始めてから半年以上経ちます。 ですが私はどうすればいいのか分からず、周りが忙しそうにしていても指示待ちだったり、自分から積極的に行動出来ずにいます。 1度自分から積極的に動いてみた時、上手くいかず失敗ばかりで社員さんに代わると言われたり、裏で先輩アルバイトさんに悪口を言われたりしてるのを聞いてしまったことがありました。 それを聞いた時ほんとに辛くなって、働くのってきついな〜と思いました。 私なりにミスはしないようにメモを何度も読み直したり、出来ることはしてみたりと頑張っているのですが、うまくいきません。 つい最近、アルバイトを1度休んでしまいました。理由は、悪口を言っていた先輩と、わたしの苦手な先輩が数名いたからです。 しょうもない理由で休むなと思われると思うのですが、精神的にきつくその日は仮病を使っておやすみしました。しかし、休んだ時に友達に無理やり連れられたファーストフード店にたまたまその日出勤の先輩がいて、サボったことがバレてしまい、それによってさらに嫌われてしまいました。 取り返しのつかないことをしたと思うのですが、もう辞めるしか選択肢は無いのでしょうか?このまま続けていけるでしょうか?

職場の悩み46閲覧

1人が共感しています

回答(5件)

高校生なんで、まだしっかり勉強だけしててください。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

無理に続ける必要はないです。 このまま続けられますか? それは、能力的な話ではなくてその環境がかなりしんどいのではないかと思います。 特にこの文章を見た感じ適当にやってる訳では無い(きっと真面目にバイトしてるんだろうな)と感じる文章でしたので、ズル休みでも無く本当に心が限界で休んだと捉えました。 そういう人がこういう悪口を言われる場所で続けてもいいふうにはならないし、何より自分が折れちゃいます。 この前まで中学生で義務教育を受けてた子がいきなり社会に出されて半年で何もかもうまくできるわけないんですよ。 もっと時間がかかります。私も高校の頃はすごく時間がかかりました。 どんな理由があれ、教えるのではなく、何個も歳下の半年しかバイト経験の無い子相手によってたかって悪口をいう職場はいい場所ではないです。 他にもいいバイト先はあると思いますよ

アルバイトを募集しているところはたくさんあります。 特別な理由や、その職場に強いこだわりがある場合を除けば、学生時代のアルバイトを辞めることに躊躇する必要はありません。(悪い肩書きにもなりません。) ただし、頻繁にアルバイト先を変えるのはまた別の問題だと思います。 大切なのは、自分に合った人間関係や、相性の良い仕事内容の職場で働くことです。そうした環境であれば、自然と長続きもしやすいはずです。 無理に続ける必要はありません。自分に合った場所で頑張ってください。 応援しています。

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude(Anthropic)

アルバイト先での人間関係の悩み、とても辛い状況ですね。初めてのバイトで半年以上頑張ってきたことは素晴らしいことです。 現在の状況を整理すると: ・積極的に動けず指示待ちになってしまう ・失敗して悪口を言われた経験がある ・苦手な先輩がいる環境で精神的に辛い ・休んだ日に外出していたところを見られて信頼を失った このような状況での選択肢を考えてみましょう: 1. 続けるなら改善を試みる ・店長や信頼できる先輩に正直に相談する(「もっと役立ちたいのですが、どうすれば良いでしょうか」など) ・具体的な仕事の手順をリスト化してもらい、自信をつける ・休んだことについては素直に謝罪する(言い訳せず、今後は責任ある行動を取ることを伝える) 2. 新しい環境を探す ・今回の経験を活かして次のバイト先を探す ・辞める前に次の就職先を決めておく ・初めての職場での学びを次に活かす どちらを選ぶにしても、これは貴重な社会経験です。失敗から学ぶことも多いので、自分を責めすぎないでください。もし続けるのが精神的に本当に辛いなら、自分の健康を優先することも大切です。 新しい環境に挑戦することで、今回の経験を活かしてより良いスタートが切れるかもしれません。どちらを選んでも、これからの成長につながる経験になるはずです。

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

アルバイトでの人間関係は難しいこともありますが、まずは自分の気持ちを整理し、次のステップを考えましょう。辞める前に、信頼できる社員や先輩に相談してみるのも一つの方法です。改善策を一緒に考えることで、状況が変わるかもしれません。また、積極的にコミュニケーションを取ることで、周囲の理解を得られることもあります。自分の成長のために、できる範囲で努力を続けることも大切です。無理をせず、自分のペースで進んでください。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら