回答受付終了まであと7日

40代の姉の旦那が上司のハラスメントにより、精神的に限界がきて休職しました。 精神科医によると適応障害とのことでした。 上司は二人、50代の男女で常に二人でいろいろと責めるそうです。 この先、どういう対応をすべきですか? 会社を去るべきなのか 会社をハラスメントで訴えるべきなのか どこに相談したらよいですか?

職場の悩み35閲覧

回答(4件)

ハラスメントで会社を訴えるのは簡単な事ではありません。 膨大な量の証拠が必要となりますし、 労災認定されるようなハラスメント内容でなければ民事で争ったとしても赤字になりますから、弁護士が以来を受けてくれないケースも多いです。 労災認定されるだけのハラスメントであり、それを客観的な証拠を持って証明できるのなら、とりあえず労災申請をすれば良いと思います。 証拠が無い、ハラスメント内容が弱いのであれば、労災申請も民事で争うのも無理ですから、耐えられないのなら退職を考えるしか無いと思います。 相談先は 会社にハラスメント窓口があれば窓口。 無ければ、弁護士です。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

こんにちは。 まず本当に失礼ですが、 >上司のハラスメントにより これは本当なのでしょうか?姉の旦那がさんの一方的な話を聞いているだけではありませんか? わからないじゃないですか。 >会社をハラスメントで訴える は慎重にした方がいいです。ハラスメントは本当にあるのか、その証拠・証言はあるのか、姉の旦那さんの勤務態度、勤務成績に問題はないのか、などを考察する必要があります。 >どこに相談したらよいですか? まずは事実の確認です。 その上で上司に問題があることが明らかになったら、弁護士に相談します。

会社を辞めた方が良いと思います。 もし訴えたとしても、上司には上司なりの言い分があるはず。 その言い分を知れば、本人はさらに落ち込みますよ。 そうなると立ち直れなくなります。

その会社にハラスメント 窓口あります?