回答受付終了まであと7日
うつ病や自傷行為をしていることは社内共有する必要はありますか? 同じバイトの子が自傷行為しているらしいのですが、店長からあの子は心の病気を持っていて腕にたくさん傷があると言われました。 正直言われた時、人のプライバシーをそんな簡単に言っていいのか、モラルないなと感じてしまいました。 社会の場ではこれが普通なのですかね。よかったら教えていただきたいです、。
職場の悩み・47閲覧
回答受付終了まであと7日
職場の悩み・47閲覧
多分メンタル系病中度です。 共有する必要はありません。 ですが、店長が言ったのは、個人情報保護法違反です。 故に、あとは主さんの気持ちの問題です。 納得できないなら チェーンなど本社があるなら、本社の人事に、事実だけを告げ、個人情報保護法違反の可能性があるので、厳正に対応して欲しい点、このことで不利益があるなら労基署と相談することを伝えます。 仮に当人が主さんに、何か言い、不利益があるなら、問答無用で労基署に個人情報を伝えられた点、さらに不利益になっている点をつたえれば、労基署が企業に指摘、企業は等人に指導や懲戒処分となります。 チェーンでないなら、労基署へ ちなみに、違反した場合は、企業への行政指導・命令に加えて当人の刑事罰もあります。 アウトですね 追加で個人情報保護委員会(PPC)への連絡てふね、企業は報告の義務があるので。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
まともな人間が上司をしているなら、 普通は言いませんね。 あなたの言う通り、プライバシーにかかわることですのでね。 あなたの上司をしている人間は そういうことをもペラペラ話すような軽すぎる、 おしゃべりな人です。 あなたも何を言われているかわからないので気を付けましょう。 そういうことを貴方に言ってくる≒他の人にあなたの事を言っている。 これが常です。
バイトの分際で深く考える事ではありません。 その事は正社員が考えることだからです。 多様性な時代 個性として受け止め、他人の生き様には口を出さない。 仕事は利害関係の空間です。 リスクがある行動は避けないといけません。 貴方がチクったから、、メンヘラだと、貴方を名指ししてから自殺未遂をするリスクはたかい。 そしてたまに、、自殺が成功することも、、あなたがサイコパスで、、その事を心から楽しめるなら別ですが、平気的な人達はトラウマになります。
いえ、勝手に言うものじゃないと思いますよ。 病気を「持ってる」というのも言い方がちょっと……。 病気や障害といった話は事前に本人と話し合って本人が話すかどうか決めるべきです。 障害者が働く時もオープン就労(障害者と明かす)かクローズ就労(障害者と打ち明けない)か、なんて話がありますし。 心臓発作が起きてすぐ薬を飲まないと突然死ぬかもしれないので……って話なら話しといて欲しいですけど、一応それも基本は本人が決める事ですしね。 しかも自傷行為って業務上話す必要があるか?という。 飲食やアパレルで血が付いちゃって衛生面が駄目とか、商品に血が付いちゃううってんならそれは店長と本人で話す事ですし。 うつ病にかかってるからきつい言葉を浴びせないよう配慮してねならわかりますが……でも結局店長がこっそり他の人に話す事ではないな……。 他人がばらしちゃうのはアウティング(本人の了解を得ず他人が勝手に同性愛者やトランスジェンダーだとばらしちゃう行為。プライバシー権の侵害にあたる。場合によっては罪になる事も)みたいなもんじゃないですかね。 職場じゃなくても病気なんてデリケートな話題をそんなペラペラ他人に喋っちゃう人はどうかと思いますね……。
会社によって違いはあると思いますが、質問者様と同じケースの事案では無かったので参考までに書きますが、基本的には相手の同意を確認した上で伝わってくる場合が主でしたね。 内容としては配慮する必要があると判断される場合でした。(腰痛持ちだから重いもの持たせないで、軽度の障害で〇〇は不得意、コロナに感染したので数日お休み等の理由です。) 質問者様の質問の案件で、店長は「バイトの子は精神的に不安定だから言動には気をつけて欲しい」「自傷行為で出血している場合があるから商品の取り扱い時に血液が付着していないか、しそうでないか注意して欲しい」といった考えがある可能性は無いでしょうか? また、バイトの子には共有することに対して合意を得る方が良いと思います。 しかし、ただ店長が世間話等のネタにしたというだけであればモラルがかけているのではと感じますね。ナイーブな問題なので…。
職場の悩み
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください