回答受付終了まであと7日

現在大学3年で将来ジャガーXJ308系に乗りたいと考えいます。 カーセンサーでの中古相場が90〜300万くらいです。 働き出してから足車として使いたいのですが、20年ほど前の車ですのでやはりOHが必要になってくるのでしょうか? 何をするかによりますが、エンジンOHしたときミッションOHの値段はいくらほどになるかわかる方いましたら、教えていただけますと幸いです。 あまりにも過走行なものは選ばないようにするつもりですが、90〜100万で7〜8万キロ走行のものより130万で3〜4万キロのものを購入したほうが失敗はしにくいでしょうか? どのみちブッシュ類などは交換するつもりです。

中古車36閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

質問に関する車種のQ&A

回答(3件)

ジャガーってのは乗ってる期間よりも修理で工場に入ってる時間の方が長いと揶揄される程壊れやすいポンコツだぞ 修理費用は国産の3~10倍 金がいくらあっても足りん イギリスのありとあらゆる物の中で買っていいのは紅茶だけと昔から決まってる

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

そんな車種のそんな年式では3万kmも8万kmも大差ありません。 オーバーホールはエンジンもミッションも100~200万くらいでしょう。何か調子が悪いなら別ですが、普通に走っている車にやる意味はありません。それと、エンジンのオーバーホールで良くなるのは、本当にエンジンのコアの部分だけで、エンジンの周りに付いている部品が新品になるわけではありません。車の調子が悪くなったりするのは、そういった周辺部品が原因であることがほとんどです。オーバーホールなんてエンジンオイル未交換とか、オーバーヒートさせて内部にダメージが出たとか、何十万kmも走って内部部品が摩耗したとかでなければ、やる意味は全くありません。そんな金があるのだったら、ホースとかブッシュとかのゴム部品を全て交換して、あとは壊れた時のためにとっておく方が良いです。 働き出してから足車として使いたいっていうのはちょっと無謀だと思います。 壊れるし、壊れたら直せるところというか、そもそも受け入れてくれるところが少ないので、近くになければ遠方の専門店なんかに持って行かないといけない、ちゃんと整備ができる専門店は客が集中するから待ち時間も長くなるということで、セカンドカーとしてならまだしも、これをメインに一台というのは厳しいものがあると思います。ディーラーに任せればいいと思うかもしれませんが、20年前の輸入車となるとディーラーはほとんど頼りになりません。 いくら車体がそんなに高くないとは言っても、新卒で維持するのは相当厳しいと思います。

ベンツの車検で100万近くかかった話を聞いた覚えがあります。外車で旧車のOHとなればその数倍は覚悟しておいた方が良いと思います。というよりも日本ではなかなか部品が調達できないようにも思います。