回答受付終了まであと3日

80年代90年代スポーツカーの価格高騰であの時買っといたらよかったなんて言う人いるけどそもそも当時でさえ維持費の高いスポーツカーなんて買うわけなかったんじゃないの?と思ったのは私だけ? みんなはどう思う?

中古車 | 自動車207閲覧

回答(16件)

自分は某90年代280馬力ツインターボ6MT2ドアスポ車に14年乗ってました。自分が車を買った頃は2000年代前半で、スポ車など誰も見向きもせず軒並み頭文字Dやグランツーやベスモに出てくるような車は中古100万以下で買えました。 海外の25年ルールだかなんだかしらないけど2017年あたりから急にわけのわからない外人が自分の車のワイパーに「高価買取」のチラシを挟むようになり何回も売ってくれと訪問してくるようになりました、そしてネットを調べたら国産90年代スポ車は投機品のようになっているという事を知り、その外人の買取要求相場も市場の3分の1で、チラシも存在しない中古車業者で何社も会社名を使い分け、盗難の目印にされていて、買いたたかれようとしているのに気が付きました。 本当に90年代国産スポ車が好きな人は誰もスポ車に見向きもしない頃から大切に乗っているのに、正直くそくらえでしたね。ワイルドスピードみたいなクソつまらない映画だかなんだか知らないけどに影響されて投機品のように利用して買い集めてるニワカの外人くそくらえって感じでした。同じ日本人のスポ車好きもそれまでは90年代のスポ車なんか古い、オンボロのクソだといっていてとっとと乙33やら乙34やらV35スカクーやらエボインプやらに乗り換えていたのに高騰したとん「買い替えなきゃよかったよー」とか言ってましたが、「お前らとっとと新しいのに乗り換えたくせに何をいまさら言ってんだ、結局金でしょ、本当に90年代スポ車好きじゃないくせに」って思ってました。本当に好きな人は90年代スポ車にこだわりをもって壊れようがもっと新しくて速い車がでようが、世間に関係なく黙ってメンテナンスして所持していましたからね。 例えるならプロレスでずっとガチファンは武藤をオレンジパンツ時代やNWOジャパンのロン毛時代の頃から応援してたのに。スキンになってシャイニングウィザードとか使いだして神奈月にものまねされてファンになったやつが急に増えて、お前らニワカファンすぎんべ的な感覚です。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

この返信は削除されました

まあ、そうでしょうね。 おっしゃるとおりと思います。 今、こうなっているので、かっときゃ・・・と思えるだけで、 今も安ければ、それも思わないでしょう。 個人的には、本当にほしい車は、一番底値だな・・・と、 思ったときに購入して、ずっと持っていますので、 あんとき買っときゃ・・・とは、ほとんど思いません。 おかげで、車庫が一杯(笑) ただ、人気につられて、部品の価格が高騰するのは、 気分的にイヤですね。

世代にもよるし、車自体をただの移動手段と思っていた人はそうだろうけど・・ 維持費ぐらいは当時は車に金かけてる人は多かったから苦じゃないでしょう。 34までのGT-Rなら維持費など大して普通の車と変わらないし 90年代あたりは車好きならほとんどスポーツ系の車に乗っていたから、今高騰している年代の車種の全部は無理でもどれかは今は乗っていなくても1度は所有してると思いますよ

当時の大衆スポーツカーなら新車の本体価格は意外とお安めなので、 維持費を大して考えず買うって人も居たと思いますよ。 本体価格は150~300万円とかですね。中古車も中古価格です。 維持費がお高く付く車もあるけど 実質的に維持費が劇的にハネ上がるって事は無く、 最低限必要な費用(税金など)は同一、 任意保険は高額だけど事故らなければ毎年下がる、 結構早めに車輛を外す猛者も居る。 整備系はユーザーのさじ加減次第で変わることであり、 一年間無料整備付きとかガソリンも安い時期だったので。

今の人の感覚だとそうなのかもですね。 オジサン世代はリアルにそれらを乗ってた人も多いので余計にそう思うんですよ。 自分の場合でもやはり「RX-7買っておけば良かった」みたいに思います。 スポーツカーの人気が無くなってRX-7も製造終了し、新車の最終在庫のスピリットRがデーラーに3台並んでたのにしばらく売れなかった。 無理してでも買うべきだったと今は思いますね。 とは言え当時の時点で動かないAE86レビンとちゃんと走る180SXを所有していたので増車は難しかったのですが。 180SXも今は持ってなくて、「買っとけば良かった」ではなく「売らなきゃ良かった」になってます。 AE86レビンは現在も所有していて、それと他にAE86トレノ、NAロードスターもありますが、これらはまだ安かった頃から持ってるので「買っといて良かった」になってます。 スポーツカーと無縁な今の若い人と違って昔の人の「買っとけば良かった」は案外本当に買うかどうか紙一重なんですよ。