回答受付終了まであと6日

中2で吹部でアルトサックス吹いてるんだけど来週にはアンコンの曲が決まるから基礎を固めたいのに後輩2人と同級生1人が基礎練を15分しただけで嫌な顔してくるし個人で練習してねっていったとこもしないしアドバ イスは聞き入れないし目標は伝えてるのに達成しようとしないしでもうどうしようもないなのにわからないところも聞いてこないしもっと真剣にやって欲しい自分1人が真剣でも意味ないのになだから1人真剣にやっても3人の心には響かないから部活が辛いこの場合の解決法を教えてください

吹奏楽42閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

1人が共感しています

回答(6件)

アンコンへの参加を貴方のパートは諦めるしかないんじゃないの!?

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

アンコンの参加をやめればいいです、気楽にやればいいですよ、

全く同じです、! 長文失礼します 同い年のクラリネット、私たちのアンコン編成は木管8人の編成です。セクションリーダーやってます サックスとクラフルートで別れて基礎練をしているのですが、クラが基礎やってる間、サックスの人達はずっとお喋りしてたり、いつやったかもわからない昔の曲を吹いてたり、基礎練しっかりやってるの見たことないです。中心として喋ってるの2年生ですし。 クラの子達は、何度言っても練習しないし返事小さい子と、すっっごい自分を正当化しようとしてくる子です。パートリーダーなのに永遠にdurのことルアーって読んでるしもうなんなの!!!って感じです笑 バスクラの子とフルートの子はまじ真面目で最高です!!!!! 同い年の子は2人ともやる気を感じなく、自主練にも来ない、基礎練もしない、練習のことで質問すると全部まぁいいんじゃない?とか好きにすれば?って返されます。セクション練でチューニングするよーと声をかけたところ挙句の果てには私もやらなきゃいけないの?なんて返されますし。 熱量があわないってホント大変ですよね。アンコンなんて小さな編成だからなおさら。 何か話したいことあれば返信欄に来てもらえれば聞きますよー! お互い頑張りましょー!

自分1人で頑張ればいいんじゃないですか? 質問者さんが上達する姿を見て、私も と思うか、思わないか。 他人にお尻叩かれないと練習しない、上達したいと能動的に思わない人は、そういう人です。

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude(Anthropic)

吹奏楽部での悩みですね。セクションの練習態度に差があると辛いですよね。解決策としては以下が考えられます。 ・顧問の先生や上級生に相談してみる。あなた一人で解決しようとせず、サポートを求めることも大切です ・短い時間でも集中して練習できる「小さな成功体験」を作る。例えば「今日は15分だけこの音階を完璧にしよう」など具体的な小目標を設定する ・練習の楽しさを共有する工夫をする。例えば、ゲーム感覚の練習法を取り入れたり、上手くできたら互いに褒め合ったりする ・アンコンという目標に向けて、セクションでの役割分担を明確にする ・強制ではなく、「一緒に上手くなろう」という姿勢で接する あなたの熱意は素晴らしいですが、全員が同じ熱量を持つことは難しいこともあります。自分自身の成長に集中しながら、少しずつ周りを巻き込んでいくバランスを見つけていくといいでしょう。

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

部活での悩みはよくあることです。まず、メンバーと率直に話し合い、あなたの気持ちや目標を再度共有してみてください。共通の目標を設定し、達成感を共有することで、モチベーションが上がるかもしれません。また、指導者や顧問の先生に相談し、第三者の視点からアドバイスをもらうのも有効です。個人練習の時間を確保しつつ、チーム全体での練習の質を高める方法を模索してみてください。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら