高校2年でTubaを吹いています。 Tubaは中学1年からやっていて今年で5年目です。 今まで練習して来なかった(する必要もなかった)hi Bとかの音域が校内アンコンでやるバリチューの曲に登場しているので練習しているのですが、 全く吹けなかった時よりは少しコツを掴んだ気がするのですが、 そうすると、今度、今まで余裕で鳴っていたhi Fやhi E, hi G辺りが不安定になってしまい、音階で上がって来れば鳴りますが、hi Asから下がったり、その音を1回で鳴らすことができなくなってしまいました… これは、練習方法が悪いのでしょうか…? ちなみに、翌日に吹くと、いつも通りに戻りますが、また高音の練習をすると、そうなります…