妻に『一緒にいると動悸がする』と言われました。結婚20年で会話は減り、子供も大学生。妻は扶養範囲内でパート収入してましたが、私の一定の収入で経済面では負担かけたこたはないです。 私のいけないところとして自覚あるのは、怒りっぽいところでした。 怒りの原因はたいてい、評価されたかったり、感謝されたかったり、労われたかったり、心配されたかったり、の時に、何もなかったことでした。 育児に関しては、あまり積極的ではなく、家にも仕事持ち帰って、夜中までとか休みの日もとか。子供と遊ぶことはあっても、それは育児ではなかったと言われました。 もちろん妻に暴力はふるったことはありませんが、物に当たることがありました。それで妻からはモラハラだと言われて、動悸がする、いつ怒りだすかわからないからと、もう何年も会話も少なく、笑うこともなく、一緒に出かけたり買い物もありません。 子供を介して出かけることはありますが、2人では全くありません。 もう一度、若い頃のようにと思ってるのは自分だけみたいです。動悸させてまで一緒にいるのは、辛い思いをさせてしまうため、離婚もやむなしかなと思いき、離婚は脅しだと言われます。 家庭内別居的な感じで経済面だけ求められるのであれば、私もこの先妻への愛情もさめると思います。 妻の動悸をネットで調べると『夫源病』ということでした。やはり自分が原因ならば離婚した方がお互いの為なのでしょうか。私の本音は昔のように仲良くしたいのですが。