回答受付終了まであと7日

大学2年生地方に一人暮ししてます 自分の生活費は奨学金を借りて全て自分で払っています 月8万〜13万位の間で家賃、光熱費、食費、携帯代、娯楽費等全てです。仕送りは一切ありません 月10万以上行く月は娯楽や、趣味にお金を結構かけた月になるんですが罪悪感が凄いです 奨学金を今最高額の12万借りていてバイト代は月によってバラバラですが平均6万くらいです 奨学金とバイト代の口座は分けていて2年間バイト代の方の口座には手をつけていません 今後も緊急の時以外は貯めとこうと思っています 3年生になってからは奨学金を8万に減らそうと思っています。結構ギリギリ生活だと思うんですけどやって行けますかね?客観的に見てどう思いますか やはり娯楽にお金使いすぎですかね? 地方大学生の平均的な一人暮し費用はどれ位でみなさんどれくらい貯金されているのでしょうか(私の場合奨学金のおかげで貯金?できているので普通に考えたらマイナスです) また、仕送りがない方って結構いますか?周りみんなし送りもらってて少し羨ましいです 大学生のうちに時間やお金を使った方がいいと言う意見に私も賛成なんですけど奨学金を借りている身なのでそんなにボンボン使っていいものなのかとも思っています。今のうちから返済のために貯めておくべきなのではないかと。 奨学金借りて貯金ゼロなんて人はいますか? 生活のやりくりって難しいーーー泣泣 家賃 3.5万円 光熱費 1万弱 食費1.5万円 携帯代 5千円 交通費 1万円 日用品 5千円 +娯楽費

回答(7件)

奨学金の利子は3%未満 とりあえずは借りれるだけかりて、 使わないなら後で返済すれば良い。 金融機関でかりたら、利子は18% 元も子もない

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

一人暮らし学生2人の親です。 食費が1.5万なのは自炊して節約してるからですかね?娯楽費といっても外食、ちょっとしたお出かけも含むんですよね? 我が子達も家賃3万ちょっとで、月10万前後で暮らしています。 食費は3万位(自炊してます)だそうです。栄養とか考えてきちんと食べようと思うとその位はかかると…それでも鶏ばかり食べてると言ってますが。 体や心を壊してまで節約する必要もないと思いますし、充分頑張ってると思いますよ。 2年目にアパート更新(火災保険等も)のお金が必要だったり、就活時の費用、就活時はバイトが出来ない、就職場所によっては引っ越し代も高額になることも考えられるので、奨学金はそのまま借りておいて、卒業が見えてきたら繰り上げ返済など考えては? 大丈夫です。性格的に散財は出来ないですよね? 仕送りのあるなしは本当に家庭によるので分かりませんが、少数でしょうね… 奨学金借りて貯金0は普通にいると思います。 バランスが大事では? 学業がおろそかにならない、友達も仲間もたまには付き合いも必要だし。

バイト代は貯めて奨学金は限界まで借りるという思考がよくわかりません 奨学金は借金で卒業と同時に返済ですよ? 卒業と同時に多額の借金を背負っています。

今後免許を取ったり、就活や、国家資格を取るための勉強ででバイトが余りできなくなったり、急な医療費、社会人になった時の引越しの費用等も自分で払うことになります。だから貯金がないと不安なのですがやっぱりやめた方がいいのでしょうか。余ったお金はもちろん繰り上げで返済する予定ではあります

お金の使い方は人それぞれです。つつましく暮らす人もいれば派手に使う人もいます。収入が人それぞれなのでですし、貯金に対する意識も違うので当然です。正解も不正解もありません。 ただ、借金と貯金を同時に行うことは馬鹿げています。借金の利息と、貯金の利子では利息の方が圧倒的に大きいからです。但し、奨学金の場合は利息0の場合もあるのでこの限りではありません。 奨学金は必要だから借りるわけです。貯金ができる余裕があるなら借りなければいいわけです。なので奨学金を借りて貯金が0の人は当然います。 借りる方は返す見込みがあるから借りるし、貸す方は返してもらえる見込みがあるから貸すわけです。(給付型でなければ) でも、卒業時=社会人1年生の時点で480万の借金返済スタートは荷が重すぎると思います。借りていた期間と同じ期間で返すなら毎月10万、倍の期間で返すとしても毎月5万を返済していくわけです。その価値がある大学がそれほどあるとは思えません。

学生で奨学金を借りてて、娯楽費に月1~4万は使いすぎですね。 借金してる自覚がないのかと思いました。 社会人になった時点でマイナススタートであることは自覚した方がいいと思います。 学生の間に少しでも借金を増やさない努力はした方がいいと思いますよ。