回答受付終了まであと6日

母の彼氏と同居人してるのですが、嫌なところが沢山あります。 ・自分の使った食器を洗わない ・ご飯などを床に落としても自分で掃除しない ・太っているから(100kg)病院から薬をもらっているがお菓子、ジュースを飲み病院へ行っている意味が無い。 (ご飯を食べたあと必ずお菓子を食べます。) ・こっちが寝てたりしているのにも関わらず挨拶をしてこいと言ってくる (自分はしてこない) ・母のことですが会社の人と電話をしていたらなぜ自分を優先しないのかと怒っていた。 ・こちらがスーパーなどで買ってきた物を食べると言っていたのに食べず賞味期限切れ多数。 そして自分の分はじぶんでやるという提案をしたのですが嫌なら出ていけと言います。 まず母もその彼氏には甘く私には思いやりを持ってやりなさいと言ってきます。 上記私が改善してできることや相手に上手く伝える方法などないでしょうか? こちらも家から出ていくことを考えましたが来年以降に引っ越す予定です(揉め事がなければ)

回答(3件)

不適切な内容が含まれている可能性があるため、非表示になっています。

あなたは、その家で舐められてるので何を言っても聞き入れられないです… 彼氏は絶対親の味方をするって母親は思ってますからね… 何より努力もなしに病院に通ってるということは国民の税金を無駄にしてるってことなのでどうにかして欲しいものです…

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude(Anthropic)

家族関係の難しい状況に直面されているようですね。このような状況での対応方法をいくつか提案します。 ・短期的な対応策 ・自分の領域を明確にする:自分の部屋や所有物の境界線をはっきりさせましょう ・冷静なコミュニケーション:感情的にならず、具体的な問題点を「私は〜と感じる」という形で伝える ・母親と二人だけで話す機会を作る:彼氏がいない時に、あなたの気持ちを母親に伝える ・最小限の関わりで過ごす:必要以上の接触を避け、摩擦を減らす ・心構え ・来年の引っ越しという目標に集中する:「一時的な状況」と捉えることでストレスを軽減できます ・自分のメンタルヘルスを優先する:趣味や友人との時間など、ストレス発散の方法を確保する ・母親への伝え方 ・「お母さんとの関係を大切にしたい」という気持ちから話を始める ・具体的な問題と、それがあなたにどう影響しているかを冷静に説明する ・「私たち家族としてどうすれば皆が快適に過ごせるか」という視点で話し合う 現状では完全な解決は難しいかもしれませんが、引っ越しまでの期間をできるだけ平穏に過ごすための工夫が大切です。自分自身の心の健康を守りながら、状況に対処していきましょう。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

家庭内の問題は難しいですが、まずは冷静に状況を整理しましょう。母親と彼氏との関係を尊重しつつ、自分の気持ちを伝えることが大切です。具体的には、母親と一対一で話し合い、自分の感じているストレスや不満を率直に伝えましょう。その際、感情的にならず、具体的な事例を挙げて説明すると理解を得やすいです。また、彼氏に対しても、直接対話を試みるのも一つの方法です。相手の立場を尊重しつつ、自分の希望を伝えることで、少しでも状況が改善する可能性があります。引っ越しまでの間、ストレスを軽減するために、趣味や友人との時間を大切にすることも考えてみてください。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら