回答受付終了まであと7日

高齢の親が飼っているネコにごはんをあげすぎて困っています。 本人いわくウェット5パウチ+カリカリ150g(さっき計測してみた)とのことですが、明らかにあげすぎです。 自分が見た感じ、ネコが実際に食べているのはウェット1~2パウチとカリカリ20〜30g(+おやつ)くらい。それ以上は残してるんですよね。 「あげすぎだよ」と伝えても、「だって欲しがるから」「ごはんは山盛りの方がいい」「ペットは飼い主の言うことを聞くものだ」と言い張って聞かず…。 そのくせ「ネコのごはん代が高い!(原因は与えすぎで半分以上食べずに捨てているから)」とネコに怒るので、本当に見ていてつらいです。 (ネコも鳴けばウェットが貰えると思ってるのか、頻繁に鳴いてしまうので自分の居ない間は管理出来ない) 最近、自動給餌器(時間になったら一定量出てくるタイプ)を買って設置して、仕組みや1日の量を丁寧に説明しました。ですが未開封のカリカリを開けて勝手に追加で100gくらい入れてしまう始末。 ここには書ききれないですが、結構色々話してみても、どう話しても聞いてくれません。というか「そんなこと言ってない、聞いてない」とまで言う…。 どうしたら、こういう「自分のやり方が正しい」と思い込んでしまってる親を、少しでも納得させられるんでしょうか…。

補足

メモがてら会話の箇条書きです ・「ごはんあげすぎだよ、鳴く=ごはんとは限らないよ」 →「私はネコの言葉が分かるの!あなたには分からないのね」 ・「食べすぎたらネコが病気になるよ(余計に出費が出るよ)」 →「ネコが人間に合わせるべき!ペットは人間にどう扱われようと仕方ないのよ!」 ・「ネコのごはん代が高いのは食べ切れない量を皿に盛るからだよ」 →「ごはんは山盛りがいいってネコが言ってるの!!ギャオオン!(会話不能)」 ・「自動給餌器から出てくるからあげなくて大丈夫だよ」 →「ネコが自動給餌器を怖がって、ごはんを欲しがってる!」(そんなことは無いです、しっかり食べている様子も見せましたし見ています。)

回答(1件)

親の方が猫と一緒にいる時間が長いようですので難しいですね。 実際に今何キロと分からないので太り過ぎなのかどうか分かりませんが、一度猫を健診とか言って病院に連れて行き獣医さんに太り過ぎだと健康被害が出るのでご飯は1日(1回)これだけ、と言う注意書きでも書いてもらって見える所に貼っておくしかないと思います(ご飯の横に量を計るハカリも置いといてください)、それでもダメなら後は家庭内で解決するしか…

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ご返信ありがとうございます。 今のところ体重は4kgほどで、検診でも特に指摘はありませんでしたので、現時点では問題ないかと思います。 お腹がすいた時に必要な分だけ食べているようで、食べきれなかった分や時間が経ったものは口をつけず、その都度廃棄しています。 親の考えを変えることが難しそうなので、自分でネコの面倒を見れる環境に変えられるよう検討してます…。