回答受付が終了しました

正社員で入社し、初給料が出たのですが 出勤10日間(実働80時間)基本給¥76,190 残業が8時間15分で¥7,013でした。 残業代の計算合ってますか? 会社によって25%しないとかありますか?

労働条件、給与、残業 | 職場の悩み170閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

回答(6件)

元採用担当のおぢさんです。 確かにそのまま時給換算すると952円 × 8.25時間 = 約7,857円です。つまり、割増なしの時給で支給されている疑いはあります。もしもそうであれば違法です。 つぎに考えられるのが、初給与とのことですから入社したばかりなんですよね。もし試用期間中であれば、時給換算の基礎が異なり給与が「日割り」「時間割り」で計算されている場合、月給の基礎が通常と異なる可能性があります。例えば、月給制でも「月の所定労働時間(160時間など)」ではなく「実働時間(80時間)」で割っていると、時給が高く見えてしまい、残業代が少なく感じられる可能性があります。 他にも、みなし残業制や固定残業代制度がある場合、別途契約内容で計算処理されている可能性があります。雇用契約書の内容を確認して、それでも腑に落ちなければ人事に問い合わせるしかありませんね。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

残業代がフルで出る場合は7013円はおかしいですが、みなし残業が月10時間設定されているとかはないでしょうか。契約書に条件や計算方法は載っているので確認してみてください。 もしくは残業が8時間15分より少ない計上になっている(上長が残業扱いにしなかった(違法)、15分単位での残業刻みで10分残業しても切り捨てになりそれが積もった、自由参加(ということに建前上なっている)研修などはカウントされないなど)こともありえます。給与明細で残業が何時間分ついているか確認してみてください

残業代の計算方法は正社員になったときの雇用契約書に書かれています。 雇用契約書がない、書かれてない、サインしてない、は違法です。

実働80時間 基本給¥76,190(76,160円?)なら時給952円です。 出勤10日間(実働80時間)ということは1日の所定労働時間が8時間ということでしょうか。 残業8時間15分(8.25時間)が全て1日8時間を超えた時間とすれば残業代は、25%以上割増になりますから、 952円/時間×1.25×8.25時間=9,817.5円 ⇒9,818円以上でなければなりません。 >会社によって25%しないとかありますか? 1日8時間、1週40時間を超過した部分は25%以上割増にしないと労働基準法違反です。 たとえば1日の所定労働時間が7時間で1時間残業した場合、この1時間は1日8時間以内の労働ですから割増にする必要はないです。