回答受付終了まであと7日

受験生なのに勉強しない子供について すみません、アドバイスをお願いします。 今年、高校受験を控えた中3の子供がおります。 以前まではそれなりに受験勉強をしていたのですが、ここ最近、突然やらなくなってしまいました。 勉強を促すような言葉を発するとやる気が無くなるようなのでなるべく言わないようにしてます。 もう10月だと言うのにどうしたら良いのでしょうか? 突然なので全く理由がわからず非常に困っております。 何かやる気を促す方法がありましたらご教授ください。 よろしくお願いします。

高校受験70閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">250

回答(3件)

住んでいるところにもよりますが、高校受験はそんなに焦らなくても…。 うちの子たちのエンジンがかかったのは冬休み明けでしたよ…。 さて、すでに塾には通っていますか? 通っているなら、先生にこっそりお伝えして、面談してもらうのは手かもしれません。 通っていないなら、学校の先生でも。 他の方への返信にある、民間のテストの結果に基づいて、どの教科のどの部分で点数を取るか作戦を立てて、そのために何をどのくらいやるかを先生とお子さんとで一緒に考えて決めると、向かいやすいのではないでしょうか。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

こんにちは 心配ですね。。。 何があったのでしょうか。突然と言うのも心配ですね。 やる気を促すことは、今の段階では危険です。 どちらかというと、やる気を失った原因の特定が大切の様な気がします。 学校で何かあったのでしょうか。 学校の先生と連絡をとってみてはいかがでしょうか。 先生にも心当たりがないと言う場合は、スクールカウンセラーの方に相談されることもお勧めします。 勉強しろと言ったり、やる気を促したりしたい衝動に駆られるかもしれませんが、やる気を失った原因の特定が鍵を握りそうなので、本人に聞くことは最後の手段として、先生、お友達(お友達の親を介してがベター)などに当たってみることをお勧めします。 詳しい状況がわからないので、ここまでしかアドバイスができません。 状況がわかりましたら、返答いただければ、さらにアドバイスができることがあるかもしれません。

塾講師や家庭教師をしています(今年6年目です) 急に勉強できなくなる理由としては、この時期に多いのは ①志望校の設定が無謀(現状と乖離し過ぎ) ②部活を理由に志望校を決めていたが、大会での敗退や大きな怪我など何らかの理由により、部活でしていたことが嫌になって、行く理由が消えた ③同じ志望校を目指していた仲良い友達が志望校を諦めた ④常に模試でA判定が出ており余裕すぎる この4つかなと思います。 どれか当てはまりませんでしょうか。 まあ、いずれにしよ 中3なので、思春期もありますが、お子さんと膝を突き合わせて話してみるのが良いんじゃないかなと思います。 周りに他の人がいない場所を作って、ゆっくり話すのが良いと思います。話がおかしくても、最初30分は何も言わずにお子さんの話を聞くのが絶対に守らなければならないルールです(これを守れない毒親は多い)