回答受付終了まであと7日
中3です 中3です、社会が苦手で数学が超得意です 単元テストは点取れるけど、社会全範囲ってなるとまじでやる気起きなくて数学は覚えることほぼないし1個覚えれば同じパターンだから楽しくて数学ばっかり解いてます、、、、 社会どうやったら覚えられますか(߹ㅁ߹)
高校受験・15閲覧
回答受付終了まであと7日
高校受験・15閲覧
学習する上で重要なのは「関連付け」です。 算数も数字の持つ意味を理解して覚えてしまえば、例えば九九も全部覚えなくても、2×7と7×2は同じなのだから、実際に覚えるのは半分程度で済む筈です。 同様に社会科なら一つの事をバラバラに覚えようとしたら、例えば一問一答の答えを全て覚えようとしたら物凄く大変ですよね。 そうではなく、一つの事柄について色々な情報を紐付けてセットで覚えてしまう。 そうすれば一つの事柄を忘れても周辺情報から芋蔓式に思い出す事が出来ます。 例えば歴史なら。 「関ヶ原の合戦」 ・いつ‥1600年 ・どこで‥関ヶ原(現在の岐阜県) ・誰が‥石田三成(豊臣方:西軍)×徳川家康(東軍) ・何の為に‥豊臣秀吉が亡くなった後の権力争い ・結果、どうなった‥徳川家康(東軍)の勝利 が一括り。 次に繋がる事柄として、豊臣方はリーダーの石田三成が処刑され、勢力が弱まる。 勝利した徳川家康は1603年、朝廷から「征夷大将軍」に任命され、江戸に幕府を開く‥次に1605年に息子の秀忠が江戸幕府の2代将軍となり、江戸幕府=徳川家の世の中となっていく→大坂の陣‥と、キーワードとなる出来事の、いつ、どこで、だれが、何を、どうした=「い、ど、だ、な(井戸だな)」を意識してセットで覚えてしまいましょう。 更に文化面(美術、音楽、文学)も紐付けると、更に幅が広がります。 案外、小学生向けの学習漫画が侮れません。 中学生が読んでも分かりやすくまとめられているので上手く活用下さい。 キャラクターとのタイアップ(ドラえもん、コナン、クレヨンしんちゃん、こち亀等々)もジャンル別になっていてお勧めですよ。 一問一答の感覚ではなく、情報を整理してセットで覚える‥を実践下さい。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
1つ覚えたら全部できる数学が楽しいのはめっちゃ分かります。それに楽しみを見いだせるのなら、「とても効率のいい自分だけの覚え方」を1つ見つけるために暗記をしていくという考え方はどうでしょう?
高校受験
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください