東京大学と京都大学の偏差値についてお聞きしたいことがあります。 東進の偏差値ランキング(文系)をみると東大は文科Ⅰ~Ⅲ類すべて70、京大は総合人間(文系)のみ68で残りは69となっていました。 ここで疑問なのが、東大は進振りの関係上、科類で学生をとっているわけですが、もし東大が学部学科ごと(他の大学と同じ)にとることになったと仮定すると、東大文系全体としての偏差値は下がると思うのですが(不人気学部学科は難易度が下がるため偏差値が下がり、全体の平均も下がる)、京都大学と同じくらいになると思いますか? 予備校が出す偏差値を、進振りという制度によってわずかに高く見えることに影響していると思いますか? みなさんの考えをご教授いただきたいです。 よろしくおねがいいたします。