大学選びについて悩んでいます。高校3年生です。特定の大学の良し悪しについて悩んでいるのでないので大学名は避けます。理系で、関西圏に住んでいます。 自分の通う学校では三分の一強ほどの人がある大学に進学し、残りも別のある大学に進学して、それらに落ちたらもう留年を選ぶという感じです。前者をX大学、後者をY大学とするとX大は一人暮らしが必須でY大も研究室などに入ったら必要になりそうでどちらにせよ遠いです。自分はX、Y大のどちらでもない大学に進学しようと思っています。ここでその大学をZ大とするとその大学には実家から通うことができます。学部にもよりますが難易度はX大>Y大>Z大の順で、通っている高校でもZ大に行く人はほとんどいません。夏にX大の文字を2つ受けてみてどちらもB判定でした。Z大の模試はかなり余裕のあるA判定でした。親はZ大に行こうとしていることを応援してくれていますが、いつか後悔するかもよとか何でZ大行ったのって言われるよとか含めた言い方をされることがあります。Z大の特定の学部にどうしても行きたいとかの動機があるならそんなことはないでしょうが、僕がZ大に行こうとしている理由が問題なんだと思います。 ぼくは中学高校と友達がいませんでした。小学校時代人間関係でかなりつらかったのがトラウマのようになってそもそも人付き合いを避けています。どこの大学に行ったとしてもこの状況がいきなり180度変わることは多分ありません。X大や特にY大には合格できる可能性はまあまあありますが、つらい努力をせずに合格できるということは多分ありません。そしてその努力を経た結果、僕が得るのは一人暮らしのための高い費用と楽しくもない大学生活が数年分です。ましてX、Y大学は落ちる可能性さえ結構あります。後期も落ちて浪人なんてなったら最悪です。だから僕はZ大に進学しょうと思っています。親のいうように僕はいつか後悔するんでしょうか。どんなことを後悔するんでしょうか。経験のある方がいれば教えてください。