高3受験生です。 年内入試か一般で行くか迷っています。 年内は4校出願(予定を含む)で, 内2校は面接前の書類審査で不合格でした。 残り2校は面接なしの学力試験式です。 正直言って年内に受ける2校は偏差値も高くなく,志望度も低いです。 共テ利用と一般を併用して年内受験よりレベルの高い大学を目指すか,このまま年内受験で受かった大学に行くか迷っています。(まだ受かる保証は100%ではないですが) 7月の河合共テ模試では 国語7割,英語7割、世界史(未履修)4割くらいでした。 今は世界史と古文中心に勉強しています。 家計に余裕があるわけではないので,年内に受けた学校の保留(入学金支払って待機)はできません。 年内か一般,どちらを選択すべきでしょうか?