2008-12-01から1ヶ月間の記事一覧

2008年の映画をふりかえる。

毎回更新が楽しみな空中キャンプさんが「2008年の映画をふりかえる」という企画をしているので参加してみる。 毎回、映画や本をユーモア、時に哀愁をこめて届けてくれる空中キャンプさん。ひらがなと漢字の割合が最高な空中キャンプさん。私は最近定期購読す…

ボーヴォワール?

ボーヴォワールの『第二の性』について書かれた論文を偶然読む機会があった。内容は今思い返すと非常にに生々しい気がする。『第二の性』を読みたくなる。

新潮1月号 群像1月号

新潮1月号より「特別対談 日本語の危機とウェブ進化/水村美苗+梅田望夫 議論沸騰『日本語が亡びるとき』をめぐって」。島田雅彦の「Nirvana Mini 極小彼岸」。平野啓一郎の「顔文字考」。蓮實重彦の「随想」。宇野常寛の「母性のディストピア――ポスト戦後…

BOY A

『BOY A』を観た。 沢木耕太郎の『銀の街から』*1で知る。その前に紹介された『初恋の思い出』を観ることは出来なかった。しかし上記にリンクした沢木耕太郎の文章を読むと、ここに『BOY A』について書くことがむなしく感じる。そこにはこの『BOY A』という…

群像12月号『関係の原的負荷― 二〇〇八、「親殺し」の文学』

11月26日付け朝日新聞朝刊の斎藤美奈子による文芸時評は「2008年の批評」と題されている。選ばれている作品は水村美苗著『日本語が亡びるとき―英語の世紀の中で』、宇野常寛著『ゼロ年代の想像力』、加藤典洋『関係の原的負荷―二〇〇八、「親殺し」の文学』…