2025-05-12

ジークアクスの劇場公開時に期待していた内容との落差

これは「劇場公開時はこういうガンダムになるんだろなと思ってたけど期待を裏切られた」という話です。

まず劇場公開時はポメラニアンズジャンク屋・カネバン有限会社)の面々は社長のアンキー以外はマチュに好意的ではなかった。

ザクパイロットである「ジェジー・ナブ」はどちらもマチュに危ないから帰れと、クラバは命がけだと拒絶する態度をとっていた。

そこをスタート地点としてマチュとシュウジポメラニアンズの一員になり、ニャアンも交えて7人で知恵を出し合って結束を重ねて

メカニックケーンにマチュが希望を伝えて斧と盾しか持っていなかったジークアクスが徐々に武装を増やして

クランバトルの頂点を目指すような、戦時中ではない宇宙世紀を描く作品になるんだろうなと期待していた。

しかテレビシリーズが始まって蓋を開けてみたら

初戦のザク戦のあと数試合を快勝していた事になっており

マチュはその間、アンキー以外のポメラニアンズとの交渉はしていないようで、カネバンハロを半ば私物化する有り様。

ジェジーやナブもマチュが不在なら自分達が意地を見せるような活躍の場も与えられず、シイコ戦含めて5試合はこなしているのにケーンジークアクスに追加の武装をする様子も無し。

シュウジに至ってはマチュを窓口にだけポメラニアンズと接しており、ハラコムシという偽名以外を伝えないコミュニケーション途絶男となっている。

さらシュウジによるリング禍が起きてしまった後にアンキーがマチュに対して行った働きかけは、これをきっかけに辞めちまえというものではなく、さらに進めと背中を押す有り様で・・・

それらもどうかと思うけど、オープニングがダメだなって。

この作品ガンダムSEED Destinyと同じで「みんなが知ってるあのモビルスーツと同じ名前を持つ機体がアレンジされてるからみんな驚いてね」というギミックに、1年戦争のあのキャラのifで楽しんでねという二重の仕掛けになっていると思うのだけど

本編で驚かせたり毎週の話題を持続させたいからって、オープニングで「まだ観ぬ強敵達」という演出をやるのを避けてる。

結果として魅力の無いオープニングアニメーションができあがってしまった。

長々となったが結論を書くと

ポメラニアンズはマチュから駐車場程度の扱いしかされていない。

さらにマチュはクランバトルの頂点を目指す気さえも無いようで、どちらかと言うと「殺しができてしまヤバいシュウジ」がCoolだという不良マインドの方に比重が寄っている。

まり絶対王者打倒とか考えもせず、目標金額溜まったらポメラニアンズにとっての持続性とか考えずにクランバトルを辞めそうな奴だという事だ。

信頼や友情の積み重ねの物語を期待していたのに、実際に出されたのは親元で養われている女子高生ガンダムを代わりに保管して試合マッチングして機体の消耗を回復させる都合のいい舞台装置しかなかった。

ここからジークアクスが真っ当に面白くなる事があるんだろうか?

マチュの事情よりもキシリア・ザビの話の方が面白くなりそうで困るんだけど・・・

  • 言いたいことは一部わかるという体でレス ハロの私物化はガンダムシリーズの伝統みたいなもので、そこはオマージュで許していいんじゃないかと思う ポメラニアンズの扱いが軽すぎ...

    • アンキーの態度も、背中を押すというかポメラニアンズに居続けることをよしとせず、さっさと踏み台にして次に行けと言っているように自分は感じた そんな描写はないけどな

  • キシリアが暗殺計画を知ったときに何故かアンキーに連絡してくるとかあるかもしれんやん まぁないやろうけど

  • 予想と違ったからスネてるだけにしか見えんが

    • ガンダムって書いてあればAGEだろうと鉄血だろうと絶賛してそう

      • 鉄血は終盤駆け足で雑だっただけでストーリーラインは良いだろ

  • 79ガンダムの「ビッグシップエスケープもの」というのは大発明だったと思う。 マジンガー・ボルテスファイブ(レガシー含む)などは「ひみつ基地」の存在が秘密でなくなった時点で...

    • 封鎖突破船っていうのが実際にあって、それ参考にしたのかなとも思う

    • 光子力研究所、科学要塞研究所、早乙女研究所、ビッグファルコン…いずれも「血縁」「肉親」という要素があった。 「擬似」家族の場だったホワイトベースが舞台だった79ガンダムや...

      • 話を戻すと 単なる「駐車場」扱いのカネバン公司 と 擬似家族の場であったホワイトベース との違い(※良し悪しではない)は、そりゃ大きい…と

  • https://youtu.be/7MHz-HmTJmo?t=431 ここで指摘されてる「日常に帰る物語」の難点 カネバンは犯罪もする後ろ暗い組織だから主人公学生と距離をおいているというエクスキューズだという指摘

  • 細かく作りこんだ設定を、視聴者の興味を繋ぎとめるために隠しておいて、徐々に開示していくスタイル 完全にエヴァンゲリオンの後継者なんだよな そういうのは伏線と言わない

  • その展開じゃ視聴者はついてこないと思うよ 全く興味湧かない

    • 要するに映画で客が面白がってたのはビギニング部分だけでその後の戦後マチュパートはどうでもよくて テレビ版でマチュを主人公に置いてもおもしろくなんねぇってことなんだよな

      • マチュパートも冷戦下の学生を描いてるならともかく、ナニモノかになりたくてアウトローに憧れる女子学生とかガンダムでやる必要ある?って主題なのがなぁ

        • 手堅いテーマだったとしても「散々擦ったテーマを今から新作としてやる必要がある?」と言えてしまうし、必要性とか言い出す時点で単に自分の好みから外れてることを言い換えてる...

  • 1シーズンでそんなに詰め込んでどうすんだよ

    • ワンクールだからこそ1年戦争ifとか過去キャラとかやってる暇ねぇだろポメラニアンズを深堀りしろって話じゃねえの

  • ■ウマ娘 シンデレラグレイの公開時に期待していた内容との落差 これは「1話公開時はこういうウマ娘になるんだろなと思ってたけど期待を裏切られた」という話です。 まず1話公開時...

    • イヤァァァアアアアア!! ウマ娘オタクがいるぅぅぅううう!! ウマ娘オタクがいるぅぅぅううウウ!!!! 気持ち悪ぅういい! イヤァァアアアアアアアア…!!

  • 最後はマチュとニャアンが仲直りしてジークアクスに二人乗りして「うおおおお!」ってなるんでしょ分かります

    • たぶんシュウジは途中退場して赤いガンダムにマチュかニャアンが乗るようになると思うんだよ

      • せやろな。マチュとニャアンの百合エンドが示唆され続けとるし。シュウちゃんはいわゆる稀人なんやろな。

      • シュウジ完全に男女逆転ララァやん

  • 一番駄目なのが「1stガンダムのあのキャラが!」的なサプライズの連続に終始しただけな作品になってしまうことだよね 結局過去のガンダムオタク頼りじゃねーかと

    • ジャップらしくていいだろみっともなく過去の遺産にしがみついてて

  • 一点だけど、そもそもリング禍だと思ってないと思うよ

  • 古参ファンへのサービスは劇場だけで本編は基本切り捨てだと思ってたのでテレビは見てないな

  • 多分、マチュはちょっぴり大人になって日常(母親の元)に還るんじゃないかな。でないと終われない 人、殺めちゃったらもう日常に還れないしキラ・ヤマトのように不殺を貫くのかも...

  • あの庵野がいるカラーに一体何を期待できるというんだ・・・

  • 鉄血>水星に続く本家枠かと思ったら 12話だし、MSもニッチなデザインだし、昔でいうOVA枠みたいな小粒な作品だったな まぁスタジオカラーを本流に取り込んで利益みすみす分配するよ...

  • ポメラニアンズに関しては単にキャラが思ってたのと違かったから解釈違いだと言ってるだけだよね?

  • 「有限公司」は中国語で「株式会社」という意味である。有限会社ではない。

  • マチュパートだけ見てそう判断してならともかく、劇場のその他のパートを踏まえた上で クランバトルでナンバーワンを目指す話だと理解してしまう人もいるんやな どう考えてもクラン...

    • 逆に言うと一要素ならそれはそれで尺取りすぎだけどな

      • 流石にそこに関しては最後まで見てからでないと判断できんわ

      • 一要素ってのは単に尺の問題だけじゃないよ 極論最後までクランバトルが土台にあったとしても、メインとなるテーマが別にあるなら一要素であることには変わらない

  • 現実世界では消滅しつつある有限会社という制度がガンダム世界では存続しているというだけでも十分面白い。まさに宇宙世紀だ。

  • 今までビルドファイターズしかガンダムを見てこなかったのか? そんなスポ根展開やるわけないだろ……

  • メカニックのケーンにマチュが希望を伝えて斧と盾しか持っていなかったジークアクスが徐々に武装を増やして クランバトルの頂点を目指すような、戦時中ではない宇宙世紀を描く...

  • 社長のアンキーの正体が◯◯で、最終回ではマチュの最大の敵となる。

  • 地球に行って赤いガンダムのお使いして終わる着地点が見えるからクランバトル主体の物語なら綺麗に1クールで収まるよな~ グレンダイザーUみたいにグダグダになるか最終回で前言撤...

  • キシリアがオタクの間で異様に美化されているのが納得いかない。 あいつ人命よりも国家機密が優先するとか言ってマ・クベに引かれながらも兵士がいる基地を爆破しておいて 同じよう...

    • じぶんねちこいな

    • みろ、これが40年経っても一年戦争の傷が治りきらない物の顔だ

    • 同人誌の見過ぎじゃね キシリアがクソなのはファーストガンダムをちゃんと見てればわかる事じゃん

  • へー 劇場版から見てるとそういう予想になるんだね 劇場版は0079→0085の順番で話が展開されるからかな?その順番だと0079はあくまで前振りの説明で、話自体はずっと0085がメインのよう...

  • 機動武闘伝Gガンダムに始まって機動新世紀ガンダムXに終わる話になりそう

  • まぁ確かにもっと真面目にクランバトルやってくれた方が面白かったかもしれないけど、それこそファーストオタクを喜ばせるだけの作品になっていたかもしれない (黒い三連星が出て...

  • オープニングはは散々事前に煽ってた割に大した事なくてがっかりしたな エンディングは滅茶苦茶話題になったなのにオープニングは静かだった

    • 米津の歌も今回は言うほどじゃないのがあるよね ここ3曲くらいちゃかちゃかした曲調で、作中のワードをちりばめてるだけ感がある それでも十分いい曲なんだけど

  • 映画の範囲だけで十分。 4話5話と立て続けに出てきたぽっとでの退場キャラで話作り直した方がええのでは?と思うレベルで主人公サイドに魅力がないので今後の視聴がきつくなってき...

  • そもそもだけど、この企画自体、結構前から準備されてたんだが、その背景には宇宙世紀ものの整理というのがあって、THE ORIGINが終わった後あたりからこの手の話が聞かれるようになっ...

    • こういう裏事情というか、大人の事情で誕生した経緯みたいな話好き 意外とこういうのが本編の話に影響してることが多いから 作品の理解を深める意味もあるんだよな

    • 「UC NexT 0100」って「宇宙世紀0079〜0093」くらいまでは掘り尽くしたから、それ以降の宇宙世紀(ハサウェイ以降)をやっていくよっていうプロジェクトでしょ単に

      • 表向きはそうなんだけど発表のタイミングや「決意表明」って言い回しから安彦さんへの決別宣言にも見える。まあ考えすぎなんだろうが。 とにかく公式的にはこれ以上ファーストを触...

        • どう見ても考えすぎ。そりゃ「何十年かかるかわからないがサンライズが存在するかぎり宇宙世紀を最後まで描ききる」とか決意表明にもなるでしょ。

          • UC NexT 0100の発表が2018年4月 THE ORIGINのイベント上映最終が2018年5月 だからな。どう考えても社内で調整しての発表だろう。 今後の映像展開という明るい発表に「決意」なんて強い言葉使う...

    • 見てきたように妄想を書くな。

    • オリジンはサンダーボルトとともに パラレルって公的に発表あったろうが NEXT100ちゃんとやってほしいんだよな クロスボーンのアニメ化とか

    • 最終回地球の薔薇(=∀ガンダムに乗ったトミーノ)を破壊して宇宙世紀がすべてなかったことになる

  • 劇場の内容見てクラバメインになるとは思わないな 50話あったら中盤に3話くらいクラバメインのエピソード群があるかな程度 1クールでクラバメインでやってシャアやゼクノヴァの謎ま...

    • まぁ全12話でもクラバで3話使ってるんだけどな

    • 別に丁寧な説明がなくてもいいわけでこれこれこうでしたで終わらせるのは簡単じゃん

  • シンプルに 殺す必要のない殺しばかり続いてて不快

    • 逆に子供が「こいつは自分の目的の為に殺す必要があるから殺す」とか言い出したら逆にドン引きするなあ

      • というか、頭部破壊したら試合終了! つってんのに胴体ばっか狙うなよって話なんだけど。

        • みんなキラ・ヤマトみたいに凄腕じゃないので、面積大きいところ狙うんすよ

        • 「ばっか」ってのはちょっと同意しかねる 4話は、殺さないと止まらないことが理解できたから殺した 頭部破壊で済ませてたら、この後どこで狙われるかわからないから あと、ビーム...

          • ビームサーベルなので頭部破壊で死ぬ 理屈ついてるんか?

            • 5話でドムが頭部破壊だけで爆発してたやん? あれはビームライフルが高出力だから頭部破壊でも燃料に誘爆してしまうってことなのよ 旧ガンダムからある設定なんだけど、ジークアク...

        • ・胴体が面積広くて当たりやすい ・どこかしらに多少ダメージ入れてからの方が頭部を狙いやすい この辺りかと

  • シュウジが日常生活でも後ろから人を刺して金品を強奪するクソ犯罪者だという事実が明らかに。

  • 友情とか努力とか勝利が欲しいのならジャンプを読めばいい

  • https://anond.hatelabo.jp/20250512230801 に触発されたので自分もジークアクスに対して思うことを書く。 ちゃぶ台ひっくり返すようで悪いが、このアニメ創価学会のアニメと何が違うの? キラ...

  • いかにもオールドタイプの感想 若者はそういうの求めてないから

  • まず、武器が斧っていうのが安直だから、マチュの武器は盾にしよう。 IF世界のガンダムという設定なのに時代がZに限定はちょっと勿体ないので、いろんなIF時代にタイムトラベルする...

  • クランバトルはどうでもいいが、ガンダムの整備は誰がやってんだろ、という感じはある ガンダムってそういう裏方もちゃんと書くフリはする(書けるとは言っていない)、というノリ...

    • 赤いほうは本人ができるんじゃね ロボも手伝うと思うし ただ補給はわからんな

  • 結局クランバトルの要素いらんかったなこのアニメ なんだったんだあれは

    • マチュが戦う理由が作れなかったのでは? え?1話目でサイコガンダムがキシリア強襲して、エグザベ君がジークアクス使い切れなくてマチュの目の前にジークアクスが落ちてきて、お母...

      • そんなことしたらジークアクスもまた6話で終わっちゃうだろ

        • もう6話でキシリアvsギレンと暗躍するシャア軍団の話を深掘りできたやん そっちの方が楽しかったやろ(ガンダム初見もその流れの方が面白かったと思う)

      • 操作に慣れるぐらいだな

      • マチュは世の中なめた小賢しいガキだろ 動機だって「くだらない世界からの脱出」くらいしかないわけ   だから少なくとも物語開始時点では 軍警に喧嘩売る事は出来ても(マチュは良...

      • ファーストは納得の理由だったもんな

  • >マチュとシュウジがポメラニアンズの一員になり、ニャアンも交えて7人で知恵を出し合って結束を重ねて >メカニックのケーンにマチュが希望を伝えて斧と盾しか持っていなかったジ...

  • 9話まで見た実際の内容に比べたら、こっちの方が遥かにマシだったな

    • 往生際が悪いなお前 お前の書いたストーリーラインなんてサンライズから説教もののくだらない内容だと自覚しろ

  • なお過去にその辺の期待外れ感を書いた増田はブクマでボコボコに叩かれた模様 https://anond.hatelabo.jp/20250512230801

    • 結局、つまんねーやつは似たようなことしか考えつかないってことなんだろうな

    • 5月の頃叩いてたヤツはまさか今こんな展開になってるとは思わんかったろうなぁw

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん