地方に生まれ育ち、県内No.3(ノットイコール学区3番手)の県立高校に苦労せずに合格し、高校の授業と宿題とサテライト予備校と市販参考書だけを頼りにやはり地元国立大学に難なく現役で進学しました。
二次学力試験こそ科さない学科でしたが、共通テスト6科目65%を取得していたので難なく合格できました(進路指導の先生は「仮に小論文を白紙で出したとしても受かったはず」と太鼓判を押してくれました)。
また、県内NO.1の私立大学にも共通テスト利用で併願合格しています。
ところが、この前、
" 首都圏で生まれ育った人間はもうそれだけで地方の人間と比較して、大学受験に関してとんでもない下駄を履かせて貰ってる状態であり、地方で生まれ育つというハンデを背負いながら地元国立大やローカル私大に合格出来た層は、もし仮に東京で生まれ育っていたら一橋も東工大も早慶も簡単に合格できたはず、そのくらい不利なのだ"
色々ネットをあたってみると、
特に地方県トップ高校に進学するような層はこの程度がより強く、東京に生まれ育っていたら開成や筑波大駒場なんて軽く合格できるし、大手予備校の都心校に学校帰りにそのまま通える環境下にあれば理3以外の東大は相当な余力を残して合格できるものだと知りました。
地方県1位、2位の高校受かった人達は素材的に筑駒開成レベル。
つまり、我々が東京で生まれ育っていれば現実の首都圏民たちに椅子取りゲームで圧勝し、そっくりそのまま入れ替わるのではないかと。
いいとこマーチやろね
ミラージュ ← カローラとシビックに勝てないのでランク落とした
武蔵「勝てないフィールドで闘うな」 小次郎「キミ、拗らせてるとボクみたいに負けるよ?」
共通65%では無理 せめて85%取ってから言ってくれ
大人になってからの方がこういうこと考えるのはわかる
今なら差はなさそうだけど、昔はモロに地域格差あるよね
今の入試制度ぜんぜん知らんけども コピペ1 一橋大学の一般選抜における偏差値は65.0~72.5、共通テスト得点率は81%~89%です。 コピペ2 法政大学の一般選抜における偏差値は52.5~65.0...
でも首都圏にいたら、共通テスト8割取れていたかもしれない
東京の自称進で家畜扱いされても成績は上がらなかっただろう
😎「お前も100%で戦うには値しない」 😎「このまま決着をつけてやろう、80%のままでな」
人に焚きつけられて引っ張りあげられるから点数がとれるようになるのではなく、量の問題です 会計士の家庭に生まれていれば税理士に簡単になれたはずだと考えるようなものです