http://anond.hatelabo.jp/20170527185142
炎上は「誰かが決定的に間違っている」から続くのではなく、「ある立場の人からみると、別の立場の人のやっていることが極めて無作法に見える」ということによって起こる。
という指摘は、まったく慧眼だと感じた。元増田はその課題として対象の慣習が不可視であるということを挙げ、解決策として基準Eを提案したが、私は基準Eの妥当性には大きく疑問がある。
「利用規約化」「標準ライセンス」は無駄な努力である。ルールがどこで策定されているか、それが法なのかコミュニティなのかは、関係ないし、炎上の防止にとって本質的ではない。例えば今回のケースでは、腐女子界隈が引用を正しく理解していなかったことが炎上に大きく寄与した。ここから言えることは、いくらルールが存在しても、それが構成員ひとりひとりに周知されていないかぎり、炎上のような民主的なプロセスに意味をなさないということである。学校であればリテラシー教育という形を使うことができるだろう。しかしインターネットの自己組織的なコミュニティにそういう「知識の強制」を適用することはできない。
また、「腐女子に頑張ってほしい」というのも奇妙だ。頑張るモチベーションが弱い。こういうことが起こるたびに燃やせばいいと考えるかもしれない。「なんであんなやつらに協力しなければいけないのか」というのが平均的な感覚であろう。とはいえ、後述するが、何らかの協力は求めなければならない。
「自分たちだけが弱者で被害者という立場でないことは理解してほしい」というのは、ナイーブなアプローチである。理解を達成することを甘く見すぎている。また、ルールの衝突が根本にある問題にたいして、また更にルールを以て解決しようというのは、「ルールがあれば、問題は解決する」という盲信だとすら思う。
私なら、これは学術側が主体的に努力する問題だと考える。研究に伴う炎上を防止したいというのは学術界の都合だ。方策としては、「界隈に存在する研究ガイドラインを推定すること」が良いだろう。具体的には、研究にあたり「どこが論点なのか」を洗い出し、腐女子にインタビューを行うことで、我々は妥当であろう研究ガイドラインを成立させる。
当事者へのインタビューは、かならず肌感覚をともなって収集しなければならない。よって事例に対する反応を収集し、良さそうか悪そうか判定してもらうのがよい。我々はそこから帰納的に基準を見出すべきだ。逆に、いきなりルールを探る試みは失敗するだろう。「法律の視点からプライバシーに配慮するなど、完全に合法な範囲であれば、研究は可能ですか」に当事者が首肯しても、いざ事態となれば、やっぱりだめだったとなるのがオチだ。
では、そうしたインタビューを誰がやるのかというのが次の問題である。個々の研究者に責任を負わせるだけでは、やはりめんどくさいので研究が停滞してしまう。「XX界隈に対する適切な研究ガイドラインの推定」というのも一つの研究ジャンルになりうるため、それを確立するというのはどうだろうか。そうすれば、これ自体が研究足りうるので、研究者として動機づけられるはずだ。
古いオタなら分かると思うんだが、昔の同人サークルってのは、個人ホームページ作ってがちがちの検索避けをしていた。 生物(ジャニーズとか)やってるサイトなんて暗号解読しない...
長くなったから要約 今回の件をうけて、腐女子の側は一方的に被害者とか、弱者という立場を維持するのだけでなく、 自分たちの慣習を、腐女子コミュニティの外の人たちにもわかる...
元増田は、炎上のメカニズムに触れた。 炎上は「誰かが決定的に間違っている」から続くのではなく、「ある立場の人からみると、別の立場の人のやっていることが極めて無作法に見...
元増田です。 まっとうなツッコミいただき感謝します。 雑な書き方だったので、いろいろわかりにくかったと思うのですが、 数点、フォローさせていただきます。 >「なんであんな...
全く一考に値しない妄言。他者に期待するだけの大義もない理想主義。 一部エリートの啓蒙ごときで世の中が変わった例などない。それができたらとうに世の中良くなっている。 現実は...
啓蒙でなんとかできるなど言っていませんし、一般人の慣習の生成プロセスに注意をはらうことは大事だと言っていますよ。 よく読みましょう。
まあ、腐女子も腐女子だという話よな。 おまえら、どうして自分たちのローカルルールでしかないものが、他人さまに通じると思ってるのか、と。 話のわかんねぇガキばっかじゃねぇん...
このC。 誰でも見える所に置いておいて、ハンドルネームがさらされたとか、なんでそれが嫌なのか全く意味がわからない 本名やら住所が特定されたとかならまだしも ハンドルネームは...
pixivの件ってそもそもどうすれば炎上しなかったの? http://anond.hatelabo.jp/20170527185142 今後事故らないように基準つくれたらいいよねってことだと思うんだけど。 事故った時どうすればい...
そもそもを言うなら許可とるだけでいいだろ低能 どんだけ馬鹿なんだおまえ
「事故らないようにどうするか」じゃなくて「事故ったらどうするか」の話だから
事故ったときは同じことが繰り返されるよ 今回は実名論文だから書いたやつを叩くことができたけど、 ペンネームで悪意を持った晒しを目的とした研究をモラルの低い出版社から 公表...
http://anond.hatelabo.jp/20170528160221 pixivの件ってそもそもどうすれば炎上しなかったの? 事故った時どうすればいいのかって話がなかなか上がってこない。 試しにかいてみる (A)BLの...
まず腐女子にもいろいろと派閥というか考え方というか立ち位置があってそれぞれで主義主張は違うことは理解して頂きたい。 ネットにそれなりに詳しくて無断引用禁止とかアイタタな...
http://anond.hatelabo.jp/20170528113521 このへんの「腐女子のマナー破ってるのひどくない?」とか。 http://anond.hatelabo.jp/20170527185142 このへんの腐女子がんばれよ論とか。 今回の騒動はたまたま選...
×剥離はくり ◯乖離かいり
腐女子が隠れるようになったのは男オタクに攻撃されたから、が主因じゃないよ。 男は2ch(同人板以外)辺りで腐女子を叩いてる奴ならいくらでもいるが、彼らはわざわざ探して荒らし...
だったら、インターネットで不特定多数がアクセスできるところに公開すんなってだけですわ
http://anond.hatelabo.jp/20170530031948 これ書いた奴です。色々と反応を頂きまして、ありがとうございます。 元々の話とは直接は関係ないけどそれなりに前から不満に思っていたあたりにちょっ...
そういやこんなのあったなと思い出したので貼っておく https://togetter.com/li/7757 この頃からあんまり進歩はないが、SNSのおかげで腐女子の顕在化はだいぶ進んだようで何よりだ 年数が経過...
古いオタなんで分かる。 因みにもっと古い時代はネットで平気でさらけ出してた。 少なくとも自分がネットを始めた1997年当時は 誰も検索避けなど考えもせず(というかグーグルのよ...
いやいつか起こるどころかしょっちゅう起こってるだろうに 大体今は「FF外から失礼します」の時代なのにいつまでモヒカンの感覚を引きずってんだよ 公開されてるんだから当然とか言...
自称モヒカンはダブスタというか見苦しい 人に斧を投げるときは嬉々としているけど、いざ自分が投げられるようになると醜態を晒す アカデミアはわからんが、エンジニア界隈にはそう...
ふーむw
問題が再発しづらい状況にはなった 流石に、この立命館pixiv事件が起きた直後に、すぐにやらかす奴は居ないだろう。(居ないよな?) 事件を知らずに、同じことをやろうとする人が居た...
だからさー 検索避け&パス制が常識だった昔に戻ればいいだけの話だろ。 ネットの世界は全世界に大公開したいが自分が気に食わない相手には見せたくない、ってのは通用しない。 嫌...
法的に特に問題はないものを、 みんな怖がってるんですー、何とかしてくださーい、 って言ったら真っ先にロリエロと陵辱ものをどうにかしようって話になるでしょ 現実の女性は怯え...
オタク側の論調が 「学問の自由をふりかざすな! 自由の濫用だ! 自由なら何やってもいいのか!」 になってきてるのまじうける ロリ漫画や陵辱ゲームもそう言われてきたんです...
そもそも表現の自由というのが政治的表現の自由が基本で(それすら結構制限食らってるけど) あとの商業的なものとかは全部オマケみたいなもんじゃん もちろん学問の自由とエロ表現...
批評されない権利などない!公開してたヤツが悪い!とかさんざ喚いといて、 いざ世評が自分と異なってきたり、自分の好きなオタク文化の話になった途端、一斉に口を閉じて見えない...
ハンドルネームすらバレるのが嫌なら増田に小説を投稿すれば良いのでは? 少なくとも作品と個人は全く結び付かない。もちろんよっぽど文体に癖があって、作者が商業でも活動してる...
ねちょねちょしたはてブ民が群がってくるんだぞ、嫌すぎるわ
ピクシブのユーザーだって似たようなもんだろ
でも即売会に行けば会えちゃうじゃん?→何か起こる前に気づけてよかったですね ネット同人などなく即売会でしか公表できない時代はトラブルなんて頻発してたし 同人やるってのは...
1ヶ月が経とうとしているpixiv論文問題ですが、皆様もそろそろ忘れてきた頃合いでしょうか。 備忘録として、書きたい。 問題の経緯や、研究上の・法的な問題、および女性オタ...