ヨドバシカメラって、たまーに超お買い得品を見つけることがある
自転車用のライトに単3乾電池、単4乾電池使用のLEDライトを使い始めてから、ニッケル水素充電池(eneloopに代表される Ni-MH)を充電する機会が大幅に増大した。
子供のも含めると4つのLEDライトを使っている事になるので、かなりの頻度。
4つのLEDライトの内の3つは、単4乾電池を3本使用するタイプ(一つは単三乾電池2本)なのに、手元にある充電器はかなり古いもので、一度に2本までしか充電できない、それも急速充電ではないやつ。
すると、寝る前に充電器に2本セットし、翌朝、それを取り外して残りの1本の充電を開始するという面倒臭い手順が必要です。
充電器にセットしたら放っておくだけなので、急速充電の必要性はあまり感じないけれど、一度に4本充電出来る充電器が欲しくて。
これまでにも何度か買おうかなって思って探してみて、価格を見て、「少し不自由を我慢すればいいだけだしな」なんて思い返して、買わずにきたんです。
これまでも、「おっ、安い!」って思ってよくよく調べていくと、一度に4本まで充電は出来るけど、2本単位でしか充電できない(1本、3本はダメ)タイプだったりしてガッカリしてましたが、今回見つけたのは普通にいいやつです。

パナソニックのエボルタです。急速充電器に、レインボーカラーの単3形ニッケル水素電池が4本が付いて1220円。ヨドバシカメラなので送料無料で、ポイントも122円付いて実質1100円!
単3の充電池4本買うだけでも数百円はするので、充電器の値段っていくらなの?って感じ。
(ただ、レビューを見ると、その時々によって価格の変動幅が大きいようなので要注意?)
因みに、1950mAh(付属のは1900mAh)のエボルタ充電池4本セットは、同じくヨドバシカメラで1270円です。

また、1本ずつ独立充電するとのことで、充電池1本に1つのLEDがついていて、充電の完了した奴は完了するとLEDが消灯してお知らせしてくれます。
更に、(よく分かりませんが)電池のコンディションに応じて充電モードを自動選択とのこと。弱った電池は丁寧に充電し、充電できない電池は充電をストップし、LEDでお知らせしてくれるようです。
単3を2本なら約2時間で充電完了。4本でも約4時間と充電時間は十分に短いです。
充電器に電池をセットしてみるとこんな感じ。

単3用と単4用と、電池をセットする場所が違うんですね。それなのに、単3を4本並べたのよりほんの少し横幅が広くなるだけとは、よく考えられてます。
これで、LEDライト1つ分の充電池がいっぺんに充電出来るようになりました。嬉しい。
子供のも含めると4つのLEDライトを使っている事になるので、かなりの頻度。

すると、寝る前に充電器に2本セットし、翌朝、それを取り外して残りの1本の充電を開始するという面倒臭い手順が必要です。
充電器にセットしたら放っておくだけなので、急速充電の必要性はあまり感じないけれど、一度に4本充電出来る充電器が欲しくて。
これまでにも何度か買おうかなって思って探してみて、価格を見て、「少し不自由を我慢すればいいだけだしな」なんて思い返して、買わずにきたんです。
ヨドバシカメラって、なぜかこの手の極端に安い商品に出会うことがある
今回、久しぶりに探してみたら、ヨドバシカメラで見つけました。安いのを。いや、本当に安い。これまでも、「おっ、安い!」って思ってよくよく調べていくと、一度に4本まで充電は出来るけど、2本単位でしか充電できない(1本、3本はダメ)タイプだったりしてガッカリしてましたが、今回見つけたのは普通にいいやつです。

パナソニックのエボルタです。急速充電器に、レインボーカラーの単3形ニッケル水素電池が4本が付いて1220円。ヨドバシカメラなので送料無料で、ポイントも122円付いて実質1100円!
単3の充電池4本買うだけでも数百円はするので、充電器の値段っていくらなの?って感じ。
(ただ、レビューを見ると、その時々によって価格の変動幅が大きいようなので要注意?)
因みに、1950mAh(付属のは1900mAh)のエボルタ充電池4本セットは、同じくヨドバシカメラで1270円です。
デザインもいいし、機能も充実してます
半透明のカバーがついていてオシャレだし、スッキリしています。
また、1本ずつ独立充電するとのことで、充電池1本に1つのLEDがついていて、充電の完了した奴は完了するとLEDが消灯してお知らせしてくれます。
更に、(よく分かりませんが)電池のコンディションに応じて充電モードを自動選択とのこと。弱った電池は丁寧に充電し、充電できない電池は充電をストップし、LEDでお知らせしてくれるようです。
単3を2本なら約2時間で充電完了。4本でも約4時間と充電時間は十分に短いです。
充電器に電池をセットしてみるとこんな感じ。

単3用と単4用と、電池をセットする場所が違うんですね。それなのに、単3を4本並べたのよりほんの少し横幅が広くなるだけとは、よく考えられてます。
これで、LEDライト1つ分の充電池がいっぺんに充電出来るようになりました。嬉しい。
- 関連記事
-
-
水洗い可能な iPhone 用リモコン付きヘッドホンを試す
-
単3 を単2 に変換する電池アダプター、落とし穴に注意
-
ヨドバシカメラって、たまーに超お買い得品を見つけることがある
-
スタートアッププログラムの整理とディスク クリーンアップ実施
-
【プラスα】カテゴリ目次 - Page 07
-