NEWSサイトです。解り易さを第一にユルく書いてます。
 2011年1月15日付の韓国紙・朝鮮日報によると、中国人民解放軍が北朝鮮に進駐したようです
時事ドットコム:中国軍、北朝鮮特区に進駐=施設警備、有事介入の見方も-韓国紙
2ちゃん的韓国ニュース 中国人民解放軍が北朝鮮に進駐だってよ
また朝鮮半島は中国の属国に戻るようですね

介入すればまた最終的には日本が悪者にされてしまいます
朝鮮側から日本への併合を求めてきて、日本はそれを受け入れただけ。
なのに朝鮮人は『日本による残酷な植民地支配の被害者!謝罪と賠償w(ry』と叫ぶ。
それが朝鮮人です。
同じ失敗をするのは愚かです。助けを求めてきても無視しましょう
係わったら負けです。

**************************

YouTube - 日の丸にウンコのデザインをする在日韓国人 「オレ達に選挙権をよこせ」

日本をここまで愚弄しますか…
こういう日本が憎くて憎くて日本人への敵意を剥き出しにし『反日上等』などとのたまう連中に日本国籍や参政権を与えるわけにはいきません。
不法入国者を放置するとここまで開き直って増長するものなのですねぇ…

ってか、普通は、乗っ取りを狙う連中だって友好的なフリをするものでしょうに。
ここまで露骨に敵意剥き出しだと『そんなに日本が嫌いならば帰れ!』としか言えません。
不法入国者をのさばらしておくと、どこまでも増長するのですなぁ。

こちらが温情のつもりの黙認・放置でも、こういう連中には通じないのです。
今では温情を逆手に取られ、逆に日本は反日連中によるマッチポンプでレイシスト扱いですよ…
要求は次々エスカレートし、全てを奪うまで増長は止まらないでしょう。

不法入国の水際での徹底排除、侵入者の摘発・国外退去を急ぐしかありませんね。


USB 3.0の登場迫る! 転送速度は約10倍に:IT羅針盤

USB 2.0と互換性がある新規格
 外付けハードディスク(HDD)やプリンターをはじめ、多くのパソコン周辺機器で利用されているUSB。その次世代版「USB 3.0」の仕様が昨年11月に公開された。これにより、何が変わるのか。

 USB 3.0の最大の特徴は転送スピードの速さにある。最高転送速度は毎秒5ギガビット(Gbps)。現行のUSB 2.0と比べると、なんと10倍以上の速さでデータをやり取りできるようになる(図1)。例えば、USBメモリーに保存した1GBのファイルをパソコンにコピーする時間が、理論的には17秒から、たった1.6秒に短縮されるわけだ。ハイビジョン画質で録画した2時間分の動画も、40秒程度で転送できる。

1_spx500.jpg
図1 USBが登場した当初の転送速度は12Mbpsだった。今年後半に登場する3.0は5Gbps。2.0の10倍以上の速度となる。高画質の動画ファイルの転送などで力を発揮しそうだ


 USB 3.0の速さの秘密は、端子にある。USB 2.0の端子とは別に新たに5本の信号線を加えた形状をしている(図2)。

2_spx500.jpg
図2 USB 2.0にはデータ送受信用の信号線が2本しかないが、3.0には送信用と受信用に2本ずつあり、データを高速にやり取りできる。3.0は2.0用の信号線も備えており、互換性がある


 従来のUSB 2.0では、データを送受信するための信号線は2本しかなく、これを一定間隔で送信・受信と切り替えながら、データをやり取りしていた。一方、USB 3.0には送信用と受信用にそれぞれ専用の信号線が2本ずつ用意されており、合計4本もある。

 これに伴って、プロトコル(通信手順)も改良された。2.0では、送信と受信の信号線が同じなので、データのやり取りをパソコン側で制御しなければならない。そのため、パソコンから周辺機器に対して、定期的に「ポーリング」と呼ばれるパケットデータを送っていた。その点、3.0ではポーリングが不要なので、無駄なデータのやり取りが減る。これも、転送速度の向上に役立っている。

 気になるのは、USB 2.0との互換性だが、心配は無用だ。USB 3.0の端子には、2.0用の信号線も組み込まれているため、USB 2.0対応機器のポートに3.0の端子を挿入しても、これまで通り使える。ただし、その場合の転送速度は2.0のときのままだ。

 USBは、これまで外付けHDDやプリンターなどで使われていた。しかし3.0からは速度を生かして、ハイビジョンのDVカメラや外付けSSDなどに搭載されるようになるだろう。

 USB 3.0対応のパソコンが登場する時期は「2009年後半以降」(NECエレクトロニクス)。ほぼ同じタイミングで、速さをウリにした魅力的な周辺機器も、続々と発売されそうだ。


と記事では書かれていますがその転送速度はあくまで理論値。
既存のUSB規格でも、理論値と実製品での実行速度ではかなりの開きがあります。
理論値を大々的に掲げて高速転送が可能であるかのような売り方を批判する人も多いです。

だからこの記事を読んで『へぇ…USB 3.0にすると10倍も速くなるのか。そりゃ買い換えなきゃ』と判断するのは早計です。
実際の製品が登場すればおそらくUSB2.0との速度比較があちこちに掲載されると思います。速度重視派はそれを見てから判断しても遅くはないです。
10倍には満たない速度でガッカリするかもしれませんし、逆に基準になるUSB2.0が理論値には程遠い転送速度ですから10倍以上に速くなる可能性もあります。
その答えを知る事が出来るのは販売用実製品が完成した後です。

ここでは『USB3.0ってこうなるよ』って事だけを知っておけば良いと思います。
実際のUSB3.0対応製品が発売された時に困らないように。

ところで、こんなに接点を増やしちゃって、USBミニコネクタはどうなっちゃうのでしょう?

関連タグ : USB3.0, 転送速度, 理論値, 5Gbps,

AKIBA PC Hotline! Junk Blog. SeagateがHDDの不具合を告知、アクセス不能の可能性も
seagateHDD.jpg

 Seagateが昨年12月に生産、出荷した一部ドライブの不具合を告知、該当ユーザーにファームウェアをアップデートするよう呼びかけています。

 不具合の内容は「電源投入時、PCからのアクセスが不能になり、その後もアクセスできなくなる」という深刻なもので、該当製品は「Barracuda 7200.11」「DaimondMax 22」「Barracuda ES.2 SATA」「SV35」の一部シリアルナンバー品。手元の製品が該当するかどうかは同社告知ページ下部の「online serial number validation tool」で確認できます。
 Seagateによると「アクセス不能になっても、データが消えたわけではない」そうで、該当した場合は、ファームウェアを上げるべく、同社米国サポートセンターに連絡してほしいとのこと(同社はファームウェアをWebサイトで公開していません)。

 なお、日本国内での対応は18日(日)夜の時点ではまだ不明。おそらく、遠くないうちに告知があるものと思いますが、早めの対応を期待したいところです。



Seagate製HDDの一部が販売停止中 AKIBA PC Hotline!

 Seagate製HDDの一部モデルが複数のショップで販売停止となっている。19日(月)の時点で販売停止となっているのは「Barracuda 7200.11」など一部モデル。
 店頭では「売り切れ」を示すPOPが貼られているだけで、詳しい案内は掲示されていないが、販売を一時停止したドスパラ秋葉原本店では、「一部ロットの不具合がWebなどで告知されているので販売を停止した。今後の対応や販売再開の時期は未定」と告知している。また、TWO-TOP秋葉原本店では「購入した製品が不具合ロットだった場合は同型番のものと交換、もしくは差額で別メーカーの製品に交換する」と告知している。このほか、クレバリーも同店Webサイトで販売停止をアナウンスしている。

 これらの対応は19日(月)現在、いずれもショップ独自に実施しているもの。「代理店の対応に関する正式な連絡は今のところない」(ショップ)とされており、今後の告知を待つ状態という。

 Seagate製HDDに関しては、「Barracuda 7200.11」「DaimondMax 22」「Barracuda ES.2 SATA」「SV35」の一部ロットで、「電源投入時、PCからのアクセスが不能になり、その後もアクセスできなくなる(データ自体は残っている)」という不具合が見つかっている。同社では、不具合を持つロットかどうか確認するためのツールを公開しており、該当製品を持つユーザーに対しては米国サポートセンターへの連絡を呼びかけている。

 なお、Seagateから不具合告知の無いモデル(Baracuda 7200.12シリーズやIDE-HDDなど)に関しては、各ショップともこれまで通り販売している。



PC Watch SeagateのBarracuda 7200.11などにアクセス不能になる不具合

 米Seagate Technologyは、Barracuda 7200.11を初めとする4つのHDD製品において、ファームウェアのバグにより、アクセス不能に陥る可能性があることを明らかにした。

 今回問題が発覚したのは、2008年12月に製造された、Barracuda 7200.11、DiamondMax 22、Barracuda ES.2 SATA、SV35の4製品の一部。この問題が発生すると、PCの起動時にHDDがアクセス不能になる。ただし、データ自体は削除されない。

 同社では、シリアルナンバーやファームウェアリビジョンが問題のものに該当するのかを判断するためのツールを公開している。該当製品のユーザーに対しては、メールで同社に問い合わせするよう呼びかけている。

【1月20日追記】製品を購入したユーザーの方からの情報によると、12月以前に製造/販売されたモデルも、該当するものがあるとのことです。



サポート情報(英文)

だそうです。
ファーム公開してないって事は修理に出さないと駄目だと言う事?
その該当する品を判別する判断ツールに、自動で正常なファームに書き換えるツールをくっ付けちゃえば良いのに。
ハズレを引いちゃった人は面倒な事になりそうです。

関連タグ : Seagate_Technology, HDD, ハードディスクドライブ, 不具合告知, ファームウェア, バグ, アクセス不能, Barracuda7200.11, DiamondMax22,

最大2TBを実現するSDカード上位規格「SDXC」 AV Watch

 SDメモリーカードの規格化作業を行なっているSD Associationは7日(現地時間)、最大2TBまでの大容量化を実現する上位規格「SDXCカード」の仕様を策定したと発表した。仕様書は2009年第1四半期に公開する。

 現在のSDHCメモリーカードの最大容量は32GBだが、これをSDXCでは2TBまで拡張。さらに、リード/ライト速度も104MB/Secを実現し、将来的には300MB/Secまでの拡張を見込んでいるという。なお、SDHCやEmbedded SD、SDIOなどでも高速化技術が導入される。

 大容量化のためにファイルシステムとしてMicrosoftによる「exFAT」を採用。スロット形状などの変更は無いとしている。デジタルカメラや民生/プロフェッショナル向けビデオカメラ、携帯電話、パソコンなどでの対応が見込まれている。



SDアソシエーション、最大容量2TB・転送速度300MB-秒のSDXCカード規格を発表 - Engadget Japanese

SDカードの規格を策定する業界団体SD Associationが、次世代SDカード規格 SDXCを発表しました。SDXC (eXtended Capacity)はSDカードの最大容量を2TB、最大転送速度を300MB/秒にまで拡大するもの。ファイルシステムにはマイクロソフトの開発したexFATを採用しています。SDアソシエーション公式にはまだ掲載されていないプレスリリースによれば、SDXC規格は今年第1四半期のうちにも正式公開となる見込み。転送速度は年内に104MB/秒、将来的に300MB/秒へ。

またSDXC規格に含まれる高速な転送速度は既存のSDHCやSD Embedded、SDIOにも取り入れられます。容量2テラバイトは、プレスリリースにあるたとえを使えば「HD映画 100本、HDレコーディング 60時間分、RAW画像ファイル 4000枚」。せっかく容量を拡張したはずのSDHCは あっというまに上限の32GBを迎えてしまいましたが、2TBともなればまたしばらくは息がつけそうです。


SDカードのあのサイズに2TBですか…凄いですねぇ。
個人的にはイマイチ信頼性には不安があるのですが、容量的にはバックアップにも使えるかな?
なにせ小さくて管理が楽ですからねぇ。
各自SDカードを持ち歩いてそれをPCに差してそこから起動なんて人ももう居るのですかね?

今が32GBで64、128、256、512、1024、2048って所までですか。
こうして見ると最大容量2TBに到達するのもそんなに先では無さそうに感じてしまいます。

私個人は最近やっとSDHC規格のを一枚買ったばかりなんですけどね。
ついつい買う時に無難に2GB以下の普通のSDを買っちゃうんです。所有しているデジカメ等がSDHCにさえ対応していない物が多くてw
置いていかれているなぁ。

関連タグ : SDアソシエーション, 最大容量2TB, SDXCカード, 発表,

「Windows 7」ベータ版公開、一般ユーザーへの提供は9日から INTERNET Watch

 米Microsoftは米国時間の7日、次期OS「Windows 7」のベータ版を公開した。Microsoftのスティーブ・バルマーCEOが、ラスベガスで開催中の「2009 International CES」での講演で明らかにした。

 Windows 7ベータ版は、当初はMSDNやTechNetを通じて開発者向けに提供。一般ユーザー向けには、米国時間1月9日に提供を開始する。ベータ版は英語版のほか日本語版、ドイツ語版なども用意され、マイクロソフトのWindows 7のサイト経由でダウンロード可能となる。配布形式は、DVDのISOイメージによるダウンロード提供のみとなる。

【追記 18:30】
 マイクロソフト日本法人によれば、Windows 7の日本語版サイトも公開する予定で、日本語によるガイドなどを提供する。また、この日本語版サイトからのWindows 7ベータ版の提供は、1月13日に開始する予定としている。

ニュースリリース
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=3612

Windows 7
http://www.microsoft.com/windows7


だそうです。
Windows Vistaと比べて少しは快適になっているのかな?
当初の噂と異なりWindows Vistaベースになってしまったらしいですが。
Vistaの無駄な重さは好きになれないんですよね。

F速VIP(・ω・)y-~ Windows7ベータ版、本日9日ダウンロード開始

関連タグ : Windows7, ベータ版公開, Microsoft, マイクロソフト, OS, スティーブ・バルマー, 2009InternationalCES, β, download,

痛いニュース(ノ∀`)【これは酷い】 ストリートファイターシリーズ「春麗」のUSBメモリ発売
ストリートファイターシリーズ「春麗」の名をデザインしたUSBフラッシュメモリ:デジタル家電総合情報サイト:Digital Freak 2008-12-10
56391-02solid.jpg

 ソリッドアライアンスは10日、対戦格闘ゲーム「ストリートファイターオンライン マウスジェネレーション(SFO)」の人気キャラクター「春麗」の名前をデザインした「世界の春麗USBメモリー」を発売。価格は3,500円。
56391-01solid.jpg 56391-03solid.jpg
 同製品は、人名の苗字をデザインにあしらったUSBフラッシュメモリ「世界の××USBメモリー」シリーズの新モデル。SFOとのコラボレーションにより、SFOの人気キャラクター「春麗」の名を冠した。これまでの「佐藤」「鈴木」「田中」「高橋」「渡辺」「山田」とは一線を画したモチーフの採用となる。

 容量は1GBで、対応OSはWindows Vista/XP、インターフェースはUSB2.0/1.1。本体サイズは幅25×高さ54×奥行き10mm、重さは12g。


予想の斜め上!
名前そのものなんだw
これって『春麗』グッズ?春麗ファンが買うの?
b2da1e6e.jpg
こういう可愛いのを最初に想像して、記事のタイトルで『可愛くないのかな?酷いんだろうな』と想像してたんですがw

いやぁ、釣られた釣られた。
で、1GB、3500円。
誰か買うのかな?

関連タグ : ソリッドアライアンス, ストリートファイターオンライン・マウスジェネレーシ, SFO, 春麗, USBフラッシュメモリー, 世界の××USBメモリー,

「ヤフーBB」ADSL新サービス 最低月973円 - MSN産経ニュース

 ソフトバンクBB(東京都港区)は、インターネットに接続するADSLサービス「ヤフーBB」に、月額料金が通信量に応じて最低で973円、最大で4953円となる新料金プランを12月1日から導入する。最低料金は現在のプランの3366円に比べ約3分の1に安くなる。固定通信で2段階の定額制料金を導入するのは国内で初めて。光通信などに押され、減少するADSLユーザーを引き留めるのが狙い。

 新サービスは「ヤフーBB ホワイトプラン」。月額基本料金が980円、毎秒8メガ(メガは100万)ビットの通信速度で、モデムレンタル料などを含め1953円になる。ソフトバンクの携帯電話加入者は基本料金が無料となるため、最低料金は973円となる。

 この料金で、「ヤフーのトップページを100回閲覧できる程度」という月50メガバイトまでは、使い放題となる。その後は1メガバイトごとに20円ずつ課金され、携帯に加入していない利用者の場合で、最大4953円を超えた分は無料となる。

 既存の8メガビットの定額サービスに比べると、利用頻度が少ない場合は割安だが、利用が増大した場合は割高になる。


一瞬、『お、低料金プラン登場か?』と思ってよくよく見てみると…
これって高いんじゃないか?

今時、モデム代込みで12M、2000円前後のプランを一部の大手なら用意しています。
このプランはモデムレンタル料その他で月々1953円が最低料金になります。この段階で既に価格アドバンテージは殆どありません。
その最低料金で使えるのはたった50メガ。PCに詳しくない人にはピンとこないかもしれませんが、Windowsアップデートやアンチウイルスソフトの更新だけであっという間に使い果たしてしまいます。
まあ普通に使ってしまったら、最大料金を毎月請求されるでしょうね。

まあこのプランで『月々973円から』ってデカく表記して(最大4953円)を小さく付ければそれなりに加入者は増えるのかもしれませんが…
このプランに加入して得する人は少ないでしょうね。
少なくともこのページを見ているような人にはお勧め出来ませんね。
メールチェック程度しかしない人なら何とか…それでも辛いかも。
まあPCを滅多に起動しない人も多いから、そういう人は良いのかな?

PCに詳しくない人は加入しちゃうんだろうなぁ…『月50メガまで』って言われてもどれくらいなのか良く解らない人も多いでしょうからね。

普通に考えれば大手他社のローコストプランの方がお勧め。

地域によってはYahoo!BBしか選択肢が無い人や、メアドを変えたくないって人も居るだろうけど、そういう人には

Yahoo!BBで解約電話すると裏プランが出てくるpart18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1227018003/
こんなのもあるからね

関連タグ : ソフトバンクBB, Yahoo!BBホワイトプラン, ヤフーBBホワイトプラン, 月々973円から, モデムレンタル料,

パソコンショップの九十九電機が民事再生法提出し受理される - GIGAZINE
痛いニュース(ノ∀`)九十九電機、民事再生手続きを申し立て。事実上の破綻か
大型倒産速報 帝国データバンク[TDB]
アキバ初のPC専門店、九十九電機が民事再生法適用を申請 経済ニュース マネー・経済 YOMIURI ONLINE(読売新聞)

 パソコン販売の九十九(つくも)電機(東京都)は30日、民事再生法の適用を東京地裁に申請した。

 帝国データバンクによると、負債額は約110億円。

 九十九電機は1947年創業。78年に秋葉原初のパソコン・通信機販売の専門店を出店し、その後、名古屋や札幌、大阪にも店舗展開した。2000年8月期には約374億円の売上高を計上したが、ITバブルの崩壊や販売競争激化の影響で業績が低迷していた。


ビックリしました。
秋葉原であれほど大きく店舗展開しているツクモが民事再生法ですか。
これでまたアキバはPCの町から一歩後退してしまうのですかね。


ツクモが民事再生を申請、店舗は営業中 AKIBA PC Hotline!

 PCパーツの大手ショップ、九十九電機が10月30日(木)、民事再生を申し立てたことが明らかになった。債務の全額支払いが不可能となったため。なお、ショップは現在営業中で、「営業を続けたまま再建したい」(同社)意向。また、ショップの説明によると、「ポイントカードの扱いを含め、営業体制に変更はない」という。
●負債総額110億円、バブル期の不動産取得や信用販売の増加で苦境に

 同社が債権者宛に送付した文書によると、8月末現在の負債総額は110億円。バブル期の不動産取得や業務拡大に伴う借入金の増大が一因とされる。また、最近は、海外仕入れの増加による支払いサイトの短期化、通信販売およびカード決済による信用販売の増加、競争激化による利益率の低下などから運転資金の調達が急務となり、金融機関のシンジケートローンなどで運転資金を調達していたとのこと。

 現在の状態としては、「比較的利益率は高いものの、10月末の買掛金および手形の決済資金が不足し、追加融資を受けることもできず、資金繰りに窮することになった」と説明しており、裁判所の監督の下、再建に向けて努力していく予定という。

●営業体制はそのままで再建の意向
 ポイントカードや保証体制も変更無し

 ショップの営業については「体制を変更する予定はない」と説明しており、10月30日(木)午後の時点で、秋葉原の全店、およびオンラインショップは平常通り営業していることを確認。店頭にはこの状況を説明する張り紙などはないが、「ポイントカードの利用や、修理/サポート体制なども変更がない」と説明している。

 なお、同社本社前には債権者が詰めかける騒ぎにもなっているが、債権者に対しては別途説明会が開催されるとのこと。

 同社の経営不安については、一部業界関係者の間で噂になっており、10月上旬には一部仕入れ元への支払い遅延も発生。店頭でも人気製品の入荷が遅れるなど、動向が注目されていた。


今の所、店舗は通常営業しているようです。
しかしこのままの店舗数を維持するのは難しいのでしょうね。
比較的収益率の良い所だと思っていたのですが…お客さんもそれなりに入っていたのですがね。

業界内では既に噂になっていたのですか…全く気付きませんでした。
円高はPCショップにとっては有利に働くはずなんですけどねぇ。たまたまタイミングが悪くて、そのタイミングで融資が受けられなかっただけなのでしょうかね?
それとも言われているようにPCショップ全般が追い込まれているのでしょうか?
ならばこの円高を追い風に建て直しが出来ると良いのですがね。

関連タグ : ツクモ, 九十九電機, 民事再生法の適用, 帝国データバンク, 秋葉原, アキバ,

マウスから10.2インチAtomミニノート LB-G1000、6セルバッテリー&160GB HDD採用 - Engadget Japanese
マウスコンピューター、Atom搭載Netbook新モデル「LB-G1000」を発表 - ITmedia +D PC USER
mouseLB-G1000.jpg

マウス、59,800円のオリジナルネットブック - PC Watch

 株式会社マウスコンピューターは、Atomを搭載したオリジナルネットブック「LB-G1000」を10月中に発売する。価格は59,800円。

 MSIのWind Netbook U100をベースとした「LuvBook U100」と異なり、オリジナルの筐体を採用したネットブック。6セルバッテリを採用し、約4.5時間の駆動を実現した。このため重量は約1.4kgとやや重くなっている。

 主な仕様は、CPUにAtom N270(1.60GHz)、メモリ1GB、Intel 945GSE Expressチップセット(ビデオ機能内蔵)、160GB HDD、1,024×600ドット(WSVGA)表示対応10.2型ワイド液晶、OSにWindows XP Home Edition(SP3)を搭載する。

 インターフェイスは、SDカード/MMC/メモリースティック(PRO)対応スロット、USB 2.0×3、ミニD-Sub15ピン、Ethernet、IEEE 802.11b/g対応無線LAN、130万画素Webカメラなどを備える。

 本体サイズは259×180×26~35mm(幅×奥行き×高さ)。

□マウスコンピューターのホームページ
http://www.mouse-jp.co.jp/
□ニュースリリース
http://www.mouse-jp.co.jp/company/news/2008/news_20080919_02.html


マウスコンピューターのネットブックPCは良い意味で普通、そのままローコストで良い感じですね。
コストダウンの為の『コツ要り』なPCが多い中であえて普通なので、初心者の一台目のPCとしてもさほど問題は無いでしょう。
1.4kgという重さと解像度の低さ(1,024×600ドット)が気になるかもしれませんが、値段の安さから考えれば『こんなもの』ですよね。

やっぱりAtomプロセッサにはWindows XPですね。Windows Vistaだと辛いです。
160GBのHDDを採用しているのも初心者にとっては良い選択ですね。どうしても容量が少ないSSDだと初心者には管理が大変です。

このスペックならば、例え物足りなくなって高スペックなPCを後に購入したとしても、『持ち歩き用の小型サブノート』として充分使えますしね。
あとは実際の商品の使用インプレ待ちですかね。

関連タグ : LB-G1000, マウスコンピューター, Atom, Netbook, ネットブック, indowsXP,

【速報】「EeePC」のASUS、安価なノートパソコン「N10」を日本でも発売へ - GIGAZINE
ASUS発表会:GF9300M GSを搭載したAtomノート「N10J」を国内投入 - ITmedia +D PC USER
AtomとGPUを搭載した安価なノートパソコン「N10」、速攻フォトレビュー - GIGAZINE
Asus Nシリーズ モバイルノート 4モデル発表、8秒起動のExpress Gate搭載 - Engadget Japanese
ASUSTeK、7時間バッテリ駆動のAtom搭載ノートPC - PC Watch
ASUS、10.2型ワイド液晶搭載のAtom採用モバイルノート「N10J」 - ITmedia +D PC USER
l_si_N10J_01.jpg
Atomプロセッサ搭載の『N10J』だが、ネットブック扱いではなく一般的なノートPCとして売られる。同社のEee PCシリーズとは意図的に別けられているようだ。コッチが上のグレード、Eee PCシリーズは安売りモデルって感じ?ASUS的には高級ノートパソコンと、ネットブックの間を埋めるモデルという事らしい。

本機の特徴なのが、ビデオ機能としてIntel 945GSE Express内蔵のグラフィックスメディアアクセラレーター950ほか、もう1つのGPUとしてGeForce 9300M GS(256MB)を搭載している事。スイッチでGeForce側のON/OFF切り替えが可能で、パワーが必要な時はGeForce側をONにして使い、それ以外の時は内蔵グラフィックで省電力、といった具合に使い分けが可能だ。
 また、標準OSである『Windows Vista Home Premium』とは別に、スイッチを押すと約8秒で起動しWebブラウジングやSkypeなどが可能な『Express Gate』機能を備える。
独自の省電力技術『Super Hybrid Engine』搭載で7時間駆動を実現、指紋認証機能搭載などかなり『特長的』なモデルである。

CPUにAtom N270(1.60GHz)、メモリ2GB、チップセットはIntel 945GSE Express、GPUにGeForce 9300M GS、160GB HDD、10.2型ワイド液晶(1,024×600)を搭載する。

 インターフェイスは、ExpressCard/34スロット×1、SDカード/MMC/メモリースティック(PRO)/xD-Picture Cardスロット、USB 2.0×3、ミニD-Sub15ピン、HDMI出力、Gigabit Ethernet、IEEE 802.11b/g/n対応無線LAN、130万画素Webカメラ、S/PDIF出力、音声入出力などを備える。

l_si_N10J_01.jpgl_si_N10J_02.jpg
l_si_N10J_03.jpg20080917-a-3.jpg
asus_2.jpg

 サイズは276×195×29~37mm、重量約1.5kg。専用バッグとUSBマウスなどが付属。価格はオープンプライス(店頭予想価格99,800円前後)

なかなか面白そうなモデルである。

この『N10』以外にも『N20』『N50』『N80』とラインナップが用意されているようだ。『N20』『N50』『N80』はCore2 Duoプロセッサモデルのようだが、スペックだけでもチェックしたい人は『こちら』へ
Hothotレビュー 富士通 「FMV-BIBLO LOOX U/B50N」 PC Watch
LOOX U_B50N_01
Atomプロセッサ Z530(1.6GHz)、Poulsboチップセット、メインメモリはオンボード1GB。IEEE 802.11 a/g/n対応の無線LAN機能を搭載、カスタムメイドモデルでは省くことも可能。Bluetoothも搭載。
内蔵ストレージは、1.8インチHDDまたはSSD。1.8インチHDDでは60GB/80GB/120GBの中から、SSDでは64GBを選択可能。

幅171mm、奥行135mm、厚さ26.5mm~33.0mmと従来モデル同様コンパクトな本体が特長。重量も、標準バッテリ(容量2,900mAh)利用時で約562gととても軽い。

LOOX U_B50N_02LOOX U_B50N_03LOOX U_B50N_05
LOOX U_B50N_07LOOX U_B50N_08LOOX U_B50N_09


WXGA表示の5.6型タッチパネル液晶を搭載。従来モデルと異なるのが解像度で、従来の表示解像度がWSVGA(1,024×600ドット)だったものが本製品ではWXGA(1,280×800ドット)表示に対応している。
LOOX U/B50Nの液晶パネルのドットピッチは、0.094mmしかない。全角文字一個の大きさは一ミリ四方でとても小さくなってしまう。普段使用する時はアイコンやフォントを大きいものに変えて、解像度が必要な時は顔を思いっきり近付けて使うのが正攻法か?
LOOX U_B50N_10LOOX U_B50N_11LOOX U_B50N_12
LOOX U_B50N_13LOOX U_B50N_14LOOX U_B50N_15
LOOX U_B50N_16LOOX U_B50N_18LOOX U_B50N_20
LOOX U_B50N_21LOOX U_B50N_22

キーボードは、従来モデルが5列56キーだったのに対し、1列増えて6列となり、キー数も68キーになった。従来モデルでは併用されていたカーソルキー、Tabキー、Deleteキー、ファンクションキーなどが独立キーになり使い勝手が向上したがまだ併用されているキーも多い。
14mm程度だったキーピッチも14.8mmと0.8mm大きくなり改善された。
LOOX U_B50N_23LOOX U_B50N_24LOOX U_B50N_25
LOOX U_B50N_26LOOX U_B50N_27

USB 2.0ポートは、本体左側面に1個のみ。本体左側面にSDカードスロットが、また本体右側面にCFカードスロットがあるだけでPCカードスロットやExpressCardスロットなどは無い。本体前面には、ポートリプリケータ専用コネクタがあり、オプションのポートリプリケータを取り付けると、USB 2.0ポートが3個と、ミニD-Sub15ピン出力が増える。
LOOX U_B50N_28LOOX U_B50N_29LOOX U_B50N_30
LOOX U_B50N_31LOOX U_B50N_32LOOX U_B50N_33
LOOX U_B50N_34LOOX U_B50N_35LOOX U_B50N_36

OSにWindows Vista Home Premiumを採用しているのが最大の欠点かもしれない。メインメモリは最大1GBをフルで搭載しているが、Vistaを快適に動作させるのには足りないだろう。全ての動作に『もっさり』感が残ってしまう。XPを選びたいのが正直な所であろう。

******************************************

アキバ総研-Abee「acubic R10」近日発売! Mini-ITXマザー専用のキューブ型アルミケース
ASCII.jp - アビー初のMini-ITXケースが週末デビュー!
アビーのMini-ITXケースが週末発売、ATX電源対応 - AKIBA PC Hotline!
abee_01.jpgabee_02.jpg

 ATX電源が搭載可能なアビーのキューブタイプMini-ITXケース「acubic R10」が近日発売される見込みだ。TWOTOP秋葉原本店などが23日(土)から販売する予定で、予価はシルバー、ブラックタイプともに19,980円。電源は非搭載。素材はアルミだ。
 acubic R10は同社初のキューブタイプMini-ITXケース。このタイプでは専用の小型電源を採用した製品が多いが、acubic R10は一般的なATX電源が搭載できるのが特徴だ。電源ベイは本体後部の上側に用意されている。

 このほか、本体右上の丸みを帯びたデザインや、奥行き約280mmのカードも装着可能という拡張スロット(1基)と、本体右側面に120mmファン(回転数約1,000rpm)を備える点なども特徴。なお、同社はIntelのAtom搭載Mini-ITXマザーボードや、ZOTACのLGA775対応Mini-ITXマザーボードが搭載できることを確認しているという。

 ただし、同社によれば、背の高いCPUクーラーはATX電源と接触するため、使用できないとのこと。45nm版Core 2 Duoなどに付属している薄型CPUクーラーは使用できたという。

 本体サイズは高さ168×幅219×奥行き340mm。ドライブベイは5インチ、3.5インチシャドウを各1基備えている。主な付属品はアルミ製インシュレータ、ネジ、ATX電源を本体背面からはみ出さして装着できる「PSUブラケットL」。

□acubic R10(アビー)
http://www.abee.co.jp/Product/CASE/acubic/R10/


082102_l.jpg082103_l.jpg082104_l.jpg
082105_l.jpga-1-1_b_l.jpga-1-2_l.jpg
a-1-3_l.jpga-2-2_a_l.jpga-2-3_l.jpg
a-3-2_l.jpgstab4.jpgstab6.jpg

Mini-ITXマザー専用のキューブケースでATX電源が使用可能なのが気になるのです。ネックを言えばお値段かなぁ…アルミじゃなくてもいいからこの機能で普通に安いケースが出るととても嬉しいのだが…

コンパクトなケースに一般的なATX電源を使用出来る代償として、搭載可能なCPUクーラーは高さが59mm以下に制限される。マザーボードの上にあるATX電源に干渉する為だ。注意が必要だ。

******************************************

ウィルコム、D4の電源OFF時の省電力機能を強化する無償アップデート

 株式会社ウィルコムと株式会社ウィルコム沖縄は22日、シャープ製端末「WILLCOM D4(WS016SH)」に電源OFF状態の省電力機能を強化するアップデートを無償で実施すると発表した。

 受付期間は8月22日~10月31日。申し込みは、ウィルコムプラザかウィルコムカウンターへ持ち込む、もしくはサービスセンターへ連絡して行なう。預かり期間は目安として10~14日間を想定。ほか、事前にバックアップを推奨している。

 今回のアップデートにより約4倍の持続時間になり、電源OFF時の持続時間が標準バッテリで約80時間に、大容量バッテリーパックで約240時間になる。具体的な作業としては、一部モジュールの交換を行なう。また、今回の作業により無線LANのMACアドレスが変わることがあるとしている。

 なお、バッテリを取り外すと見える本体最下部のラベルに緑の丸印がついてる製品は、すでに対応済みのものでアップデートすることはできない。


willcom_01.jpg willcom_002.jpg

このアップデートを受けると、使ってないのにバッテリー残量がみるみる減っていく症状が改善される。無線LANモジュールの交換なのかな?

****************************************

エイサーのネットブック「Aspire one」が発売 - AKIBA PC Hotline!
実売価格は約54,800円で、カラーはホワイトとブルーの2タイプ。
日本版の仕様は8.9型1024 x 600ディスプレイ、Atom N270 (1.6GHz)、1GB RAM (オンボード512MB + SO-DIMM 512MB。増設不可)、120GB HDD。
主な搭載機能はVGA、IEEE 802.11b/g準拠無線LAN、LAN、サウンド、USB 2.0(3ポート)、30万画素Webカメラ、メモリカードリーダー。OSはWindows XP Home SP3。
幅249×高さ29×奥行き170mm、重量約1.1kg。

エイサーのEee PC対抗ノート、イー・モバイルとのセットで9980円
『スーパーライトデータプランにねんMAX』に加入すると、初期費用9980円で購入できるといういつものヤツです。

ついにあの「フリーオ」がB-CASカード不要に、とんでもない方法を採用 - GIGAZINE
フリーオがB-CASサーバ設立 ユーザーはB-CASカード不要に 働くモノニュース 人生VIP職人ブログwww
一民間企業が勝手に暗号化してるだけだから問題無いって言い切って良いのか、やっぱりダメなのか?どうなんでしょうね?
B-CASが早く消えて欲しいと願っている人は多いです。私もですがw

関連タグ : 富士通, FMV-BIBLO, LooxU, B50N, Abee, アビー, acubicR10, WILLCOM, D4,