青天の霹靂
「青天の霹靂」とは、「前触れなく突然に生じて人を大いに驚かせるような衝撃的な事件や出来事のこと」や「突然の知らせを受けた際の大きな衝撃のこと」を意味する表現である。中国の古典にもとづく故事成語である。
「青天の霹靂」の「青天」とは、青く晴れ渡った空のことである。意味は「晴天」と同じであるが、「青天の霹靂」では「青天」と書く。
「青天の霹靂」の「霹靂」とは、激しい雷鳴もしくは雷光・落雷のことである。「霹」も「靂」も雷および雷鳴を意味する字である。
要するに「青天の霹靂」とは、「よく晴れた日に突如として雷が鳴り響く」ということである。そして「あまりにも突然の衝撃的な知らせに死ぬほどビックリする」状況の比喩として用いられているわけである。
「青天の霹靂」の語源・由来
「青天の霹靂」は故事成語である。古代中国(南宋)の詩人・陸游が詠んだ「放翁病過秋、忽起作醉墨。正如久蟄龍、青天飛霹靂」という一節を典拠とする。故事成語の原典が「青天飛霹」と書かれているから、「青天の霹靂」が正しくて「晴天の霹靂」は正しくない、と判断されるわけである。
ただし、現代の漢字圏において「青天の霹靂」が正しく「晴天の霹靂」は誤りであるという共通認識が維持されているかというと、必ずしもそうとは限らない。
たとえば台湾の小学校が管理運営しているウェブサイト「基隆市武崙國小成語詞典」では、「青天霹靂」の項目とは別個に、「晴天霹靂」が見出し語(詞目)で「青天霹靂」を類似語(相似詞)として掲げている項目も設けられていたりする。
関連サイト:
晴天霹靂 ― 基隆市武崙國小成語詞典
青天の霹靂
青天の霹靂(せいてんのへきれき)とは、突然の出来事や驚くべき変化を表す慣用句である。文字通り、青空に雷が鳴ることから、予期せぬ事態が発生した際に用いられる。この表現は、晴れた青空に突如として雷が鳴る現象を描写しており、日常生活やビジネスシーンなど、様々な状況で使われる。
青天の霹靂は、古典文学や歴史の文献にも登場し、日本語の表現として古くから親しまれている。また、漢字の「青天」は青い空を、「霹靂」は雷鳴を意味しており、両者を組み合わせることで、その驚きの度合いを強調している。
この慣用句は、予測できない出来事や突然の変化を経験することで、人々が驚きや戸惑いを感じる様子を表現する際に適切である。例えば、突然の解雇や予期せぬ出費、友人や家族からの意外な知らせなど、人々の感情や状況に大きな影響を与える出来事を指す。
青天の霹靂は、他の類義語や同義語として、「突如」「唐突」「不意」「意外」などがあるが、それらの言葉と比較して、より強い驚きや変化を表すニュアンスが含まれている。このため、青天の霹靂を用いることで、文章や会話の中で、その出来事の意外性や驚きを強調することができる。
青天の霹靂
「青天の霹靂」とは・「青天の霹靂」の意味
「青天の霹靂」とは故事成語であり、いい意味にも悪い意味にも使われるが、その他にも米の名前や映画のタイトルとしても用いられている。意味は晴れ渡る空に突然雷鳴が轟くように何の前触れもなく突然生じて人を驚かせることであり、「青天」は青く晴れ渡る空、青く澄み渡る空、「霹靂」は雷鳴、激しく雷が鳴り響く様子であり、青く晴れ渡った空に何の前触れもなく突然雷鳴が轟くといった誰も予想できない状況を、思いがけず起きる突発的な変動や事件、またそれによって受ける衝撃の大きさにたとえる表現として用いられる。予想できない出来事が起きる状況を表す類語には「足下から鳥が立つ」「根耳に水」「虚を衝かれる」等がある。いずれも突然の出来事や唐突な言動に驚いたときに使われる。対義語には「予定調和(よていちょうわ)」「日常茶飯事(にちじょうさはんじ)」等がある。「予定調和」は「前もって定められた行動や行事」を表す「予定」と「全体のつり合いが取れて整っている」という意味の「調和」を合わせた哲学用語で、「日常茶飯事」は毎日の食事の意味から、「いつも通りで変わらない」という意味がある。どちらも予想もしない出来事が生じる「青天の霹靂」に対して、予想した通りにものごとが進むこと、変わらない時間を表している。
「青天の霹靂」の表記に際して、「晴天の霹靂」と書くのは誤用である。「青天」は中国の詩の一節を典拠とするため原典に即した表記が正しい。ただし「青天」、「晴天」はいずれも「青く晴れた空」を意味する漢語であり、元末の禅宗の史伝の書等には「青天霹靂」とともに「晴天霹靂」の表現があることから中国においては誤用としておらず、国内では併記する国語辞典もある。
「青天の霹靂」は青森県産のブランド米の名前としても使われており公募によって決まった。「青」は青森の青、「天」は遥かに広がる北の空、「霹靂」は稲妻を意味しており、晴れ渡った青森の空に突如現れる稲妻のような存在になりたいという考えから名付けられた。米袋のデザインもそうした考えを反映しており空が割れて飛び出してきた様子を表現している。特徴はやや大きめの粒と、しばらく保温してもつぶれない適度なかたさ、上品な甘み、粘りとキレのバランスがよいことである。また青森県で開発された酵母と同米を用いた日本酒の名前にも使われており、柔らかな口当たりと上品な甘さが特徴である。
「青天の霹靂」は2014年に公開された映画のタイトルにも使われている。タレントによって書き下ろされた同名小説を映画化した作品であり、作者自身が初めて監督を務めた作品でもある。ストーリーは、冴えないマジシャンである主人公が突如雷に打たれ過去にタイムスリップすることで始まる。途方に暮れながらもそこで生活することで生き別れた両親と出会い、やがて自らの出生の秘密を知ることになり人生を再生するといった内容である。タイトルの「青天の霹靂」は、主人公がタイムスリップするきっかけとなった青く晴れ渡った空の下で突如落ちた雷と、その後に起きる想像もできないような出来事からきている。
「青天の霹靂」の語源・由来
「青天の霹靂」はことわざではなく故事成語であり、中国の漢詩を元ネタにする。中国の南宋を代表する詩人の陸游(りくゆう)が、「九月四日鶏未鳴起作(九月四日鶏未だ鳴かず起きて作る)」で「放翁病過秋忽起作醉墨正如久蟄龍青天飛霹靂雖云墮怪奇要勝常憫默一朝此翁死千金求不得」と書いた一節の「青天飛霹靂」に由来する。この漢詩は読み下すと「放翁(ほうおう)病みて秋を過ぎ忽ち起きて酔墨をなす正に久蟄(きゅうちつ)の龍の如く青天に霹靂を飛ばす怪奇に堕(だ)すと云うと雖(いえど)も要は常の憫黙(ぴんもく)に勝(た)えたり一朝此の翁死すれば千金求むるも得ず」となる。放翁(ほうおう)、つまり陸游(りくゆう)は長い病でこの秋を過しているが、ふと起きて酔いにまかせて筆をとる。まるで穴ごもりして身を隠していた竜が天に昇り、青く晴れた空に雷鳴を轟かすように凄まじいものである。奇妙な詩というなかれ。このまま沈み悲しんではいられない。ある朝、死んでしまったら大金を積まれてもなにを書くことができないという意味である。この中で病に伏していた陸游(りくゆう)が、夜中に突如起き上がり勢いよく筆を走らせた様子を「青天飛霹靂(青天に霹靂を飛ばす)」と表現しており、本来は筆勢の凄まじさを表した言葉である。
そもそも「青天」「霹靂」は陸游(りくゆう)以前から詩や文章の力強さを表現する言葉として用いられており、北宋の詩人が「万古の青天、霹靂飛ぶ(昔から変わらない青空に雷鳴が響く)」として、友人の詩の出来映えを青天の雷の力強さにたとえている。つまりもともとは文筆を評価、筆の勢いを表現する言葉として用いられており、陸游(りくゆう)の詩も文字を書く勢いの凄さを「青天に霹靂を飛ばす」と表現しているが、現在では本来の用い方が転じて、思いがけず起きる突発的な変動や大事件、突然受けた衝撃を表す言葉として使われるようになった。
「青天の霹靂」の使い方・例文
「青天の霹靂」は自分自身だけでなく周囲の人や世の中で予想外のことが起きたときに用い、またいい意味にも悪い意味にも用いられる。使うときのポイントは、出来事が当人にとって重要な事柄や関心の高い事柄であること、自分自身が起こした出来事ではないことである。またその突然の出来事がその人や周囲に対して重大事であり影響が大きい場合に用いることで、驚いた様子や衝撃的な状況をより効果的に説明することができる。よい事柄に用いる例文としては「ずっと憧れていた人と結婚できるなんて人生最大の喜びだ。青天の霹靂だ」「宝くじが高額当選した。まさに青天の霹靂だ」「部長に抜擢されるなんて青天の霹靂だ」「ずっと脇役を演じてきた私がまさか主役に抜擢されるなんて青天の霹靂です」「青天の霹靂のようだというのは少しいいすぎかもしれないが、でも本当に驚いたよ」「こんな大賞を受賞できるなんて、青天の霹靂としかいいようがありません」
悪い事柄の例文としては「まさかこの年齢で海外勤務なんて。まさに青天の霹靂だ」「全て順調だったのに、こんなことになるなんて青天の霹靂だ」「あんな大地震が起きるなんて青天の霹靂だ」「会社が倒産するなんて青天の霹靂だよ」「仲のよい夫婦だとずっと思っていた。まさか離婚するなんて青天の霹靂だ」
いい意味にも悪い意味にも使うことができるが、単純に突然の出来事を表現するために用いるのは誤用である。たとえば「前を走っていた自転車が突然ひっくり返ってびっくりしたよ。まさに青天の霹靂だね」「道を歩いていたらテニスボールが飛んできたんだよ。青天の霹靂だよ」等のような使い方である。また「晴天の霹靂」のように「晴」と書くのも誤用である。「青天」と「晴天」は同義であるが、「青天の霹靂」は故事成語であり、根拠とする原典に「青天飛霹靂」とあるため「青天」を用いるのが正しい。
「青天の霹靂」の英語表記は「a bolt out of the blue」が一般的であるが、「a bolt from the blue」や「totally unexpected」を用いることもある。例文としては「The news struck her like a bolt from the blue.(その知らせは彼女にとって青天の霹靂だ)」、「It was like a bolt out of the blue.(それは青天の霹靂のような出来事だ)」「I got the request like a bolt from the blue.(私はその依頼を青天の霹靂のように受け取った)」「The result was totally unexpected by us.(その結果は、私たちにとって青天の霹靂だ)」等である。
青天の霹靂
別表記:青天のへきれき、青天霹靂、晴天霹靂、青天霹雳、晴天霹雳
「青天の霹靂」とは、「前触れなく突然に起こる大事件や衝撃的な出来事」のことである。「せいてんのへきれき」と読む。「霹靂」は、雷や激しい音のことを指す。晴れた日の青い空にいきなり雷が鳴り響くさまを、唐突さの喩えに用いている。いかにもことわざのようだが「青天の霹靂」はことわざではない。中国の古典に由来する故事成語である。
英語には a bolt out of the blue あるいは a bolt from the blue のような言い回しがある。これは「青空から落ちてくる雷」で唐突さを喩えた表現であり、ほぼ「青天の霹靂」と趣旨が一致している。
「青天の霹靂」の類語には、「寝耳に水」や「藪から棒」などがある。「寝耳に水」は、寝ている最中に突然、濁流となった川の流水の音が聞こえる様子が由来になっている(就寝中に耳の穴に水が入ってきてビックリするというような意味ではない)。「藪から棒」は、藪のなかからいきなり棒を突き出すような、相手を驚かせる唐突な行動を指す。
青天(せいてん)の霹靂(へきれき)
青天の霹靂
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/19 18:16 UTC 版)
青天の霹靂(せいてんのへきれき)は、故事成語の一つ。予想だにしない出来事が突然起こる様子をいう。
- 1 青天の霹靂とは
- 2 青天の霹靂の概要
青天の霹靂
出典:『Wiktionary』 (2021/06/26 03:56 UTC 版)
成句
由来
- 陸游の「九月四日夜雞未鳴起作(九月四日鶏未だ鳴かず起きて作る)」中の句「放翁病過秋 忽起作醉墨 正如久蟄龍 青天飛霹靂」による。「霹靂」は、かみなり。青く晴れた空に、突然雷が鳴り出すこと。詩人の陸游が病床あった時に突然に起きだして筆を走らせた、その勢いを雷/稲妻に例えたことから、本来は筆勢の激しさを表わしたもの。
語誌
- 由来から、「青天の霹靂」であり「晴天の霹靂」は誤りとする、辞書の類は多いが、もともと、「青天」も「晴天」も「青く晴れた空」を意味する近音(四声は異なる)同義の漢語であり、陸游の南宋から下って元末に成立した禅書「続伝灯録」などには、「青天霹靂」とともに「晴天霹靂」の表現が見られ、以降中国においては、「晴天霹靂」を誤りとしていない。
「日本国語大辞典」においても、「青天の霹靂」の記事において、「晴天の霹靂」を併記している。
翻訳
- アイスランド語: eins og þruma úr heiðskíru lofti (is), , eins og skrattinn úr sauðaleggnum (is), sem reiðarslag (is), eins og þruma úr heiðríkju (is), öllum að óvörum (is)
- ギリシア語: κεραυνός εν αιθρία (el) 男性
- 英語: a bolt from the blue
- スウェーデン語: som en blixt ifrån klar himmel (sv)
- スコットランド・ゲール語: clach às an adhar (gd)
- セルビア・クロアチア語:
- チェコ語: blesk z čistého nebe (cs)
- 中国語:青天霹雳/青天霹靂(qīngtiānpīlì)、晴天霹雳/晴天霹靂(qíngtiānpīlì)
- 朝鮮語: 청천벽력 (ko)
- ハンガリー語: derült égből villámcsapás (hu)
- フィンランド語: kuin salama kirkkaalta taivaalta (fi)
- ポーランド語: grom z jasnego nieba (pl) 男性
- ポルトガル語: imprevisto (pt) 男性
- リトアニア語: lyg perkūnas iš giedro dangaus (lt)
- ルーマニア語: din senin (ro)
- ロシア語: гром среди ясного неба (ru), как снег на голову (ru)
「青天の霹靂」の例文・使い方・用例・文例
青天の霹靂と同じ種類の言葉
- 青天の霹靂のページへのリンク