gromとは? わかりやすく解説

グロム

(grom から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/02 07:19 UTC 版)

グロムラテン文字:GROM、キリル文字:ГРОМ)とは、ポーランド語ロシア語で「雷鳴」を意味する単語。

」そのものは、ロシア語ではモルニヤロシア語: Молния)、ポーランド語ではピオルンポーランド語: Piorun)と呼ばれる。


企業

工業製品

軍事

特殊部隊


GROM

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/12 22:21 UTC 版)

TI-99/4A」の記事における「GROM」の解説

Graphics Read-Only Memory (GROM) はもう1つメモリで、専用メモリポート経由1バイトずつアクセスされ、自動的にアドレスをひとつずつずらして読むデバイスみなされるTIカートリッジ多くDisk Manager 2、Editor/Assembler、TI Writer多くゲーム)が本体内蔵のTI-BASICと同様にこのシステム利用している。本体内のTI-BASICのGROMを好きなROMカートリッジのGROMと入れ替えると、そのカートリッジソフトウェアブート時のメニューから直接選択できるBASICプログラムVDP RAMやGROMに置けるが、機械語プログラムCPU直接アドレス指定できる空間に置く必要があるこのため機械語プログラム作るならRAM拡張する必要があった。32Kバイト拡張RAMカード4Kバイトの「ミニメモリ」モジュール価格下がったことでこの制限緩和されたが、そのころには市場は他のコンピュータ主導するようになっていた。 一部洗練されたカートリッジゲームParsecやAlpiner、TI LOGOTI拡張BASIC)にはGROMではなくアドレス指定可能なROM搭載されており、機械語コード使って高速化していた。一般にカートリッジ内のGROM用IC14ピンで、アドレス指定可能ROMIC28ピンだった。一部カートリッジは小容量RAM搭載していた。このようなメモリ制限解決する技法として、本体脇の周辺機器デイジーチェーン接続するポート接続する形のROMカートリッジ作った企業もある。 バス16ビットから8ビット変換されているために性能抑えられていること、BASIC2段階のインタプリタになっていることから、TI-99シリーズ極めて癖のあるマシンという噂がたち、一部熱狂的なファン生んだTI BASICしか使ったことのない人にはその性能が低いことは感じられていたが、アセンブリ言語プログラム高速動作した

※この「GROM」の解説は、「TI-99/4A」の解説の一部です。
「GROM」を含む「TI-99/4A」の記事については、「TI-99/4A」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「grom」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「grom」の関連用語











gromのお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



gromのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグロム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのTI-99/4A (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS