触手とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 器官 > 器官 > 触手の意味・解説 

触手

読み方:しょくしゅ

「触手」とは、一部無脊椎動物が持つ柔軟な突起状の器官のことである。口の周辺などに伸び出しており、能動的に動かせる地形を探る感覚器や、獲物捕獲する捕食器として用いられる

触手はタコイカなどの頭足類はじめとする海洋生物多く見られる。(ただしタコイカの触手は「腕(うで)」と呼ばれることが多い)。

触手は、ある程度細さ長さ柔軟さ、および、自在に動かせる運動性備えた器官である。登録類のタコイカの触手には吸盤付いており、獲物捕らえやすくなっている。しかもタコの触手は腕力そのもの強くひとたび絡みつかれると引きはがすことは容易でない

刺胞動物であるクラゲサンゴイソギンチャクなども触手をもっている。これらの触手は腕力こそないが「毒(刺胞)」を持っている場合が多い。これによって獲物麻痺させて捕食したり、外的から身を守ったりする。

「クトゥルフ神話」と「触手」の関係

クトゥルフ神話」は、ラヴクラフトHoward P. Lovecraft)」の小説ベースとする架空神話体系であるが、そこに登場する神々いくつかは触手を備えた存在として描かれる

神話代表するキャラクターといえる邪神クトゥルフ」は、顎の辺りに無数の触手のような突起持ったタコのような頭部を持つ姿で描かれることが多い。しかしクトゥルフ神の顎のそれは、触手というよりヒゲ相当するもの解釈されることが多い。

魔王」の異名を持つ神格アザトース」は、触手を備えているとされる永く封印されているとされるシアエガ」は、無数の触手を備えた姿で描かれることが多い。

「触手」と「触腕」の違い

触腕」とは、イカ類が餌を捕獲するために用いる、他の触よりも長い1対の腕のことである。イカの腕の10本中2本が触腕である。

イカ触腕伸縮自在であり、普段縮められている。コウイカ類の触腕ポケット収納できるため、外からは確認できないこともある。捕食時にはこの触腕素早く伸ばして対象捕獲する外的から逃げときには触腕切り離す場合もある。

しょく‐しゅ【触手】

読み方:しょくしゅ

無脊椎(むせきつい)動物口の周囲にある小突起感覚細胞多く分布し触覚捕食働きをする。

「触手」に似た言葉

触手

英訳・(英)同義/類義語:tentacle

刺胞動物軟体動物見られる運動性を持つひも状の器官で、触感捕捉能力持ち食物摂取捕食使われる
「生物学用語辞典」の他の用語
個体の器官や組織など:  視覚器  視覚系  角膜  触手  貝殻  貯蔵組織  赤血球

触手

作者ヘンリー・カットナー

収載図書新編ク・リトル・リトル神話大系 3
出版社国書刊行会
刊行年月2008.1


触手

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/06 09:07 UTC 版)

触手が発達した樹手目のナマコ、Cucumaria miniata

触手(しょくしゅ、英語: tentacle)とは、無脊椎動物の周囲に状に分布する伸縮や屈曲が可能な状あるいは状の小突起[1][2][3][4][5][6]感覚細胞が多く分布する表皮であり、分類群によって千差万別であるが、感覚器・防御器(刺胞などによる[6])・捕食器・呼吸器コケムシ類などが該当[6])・固着器などの機能のいずれか複数を有する[1][2][3][4][5][6]

一般的性質

動物の周辺から生える突起物を指す言葉である。ただし、細くて固く動かないものはと呼び、太くて固く動かないものはと呼ばれる。触手と呼ばれるのは柔らかく動かすことができ、ものを探ったり引き寄せることができ、餌を取るのに使うものを指すことが多い。つまり、触(触れる)手(のようなもの)という意味である。

このような意味からすればナマズの髭は触手と呼べそうだが、実際には触手ということはない。恐らく、脊椎動物には元から手が(あるいはそれにあたるものが)あるため、手の代わりであるというニュアンスが適用されにくいのであろう。脊椎動物の器官で触手の名が適用されるのはアシナシイモリにあるものくらいである。

そういう意味で、比較的無脊椎動物に対して使われることが多い。なお、英語のtentacleは食虫植物の粘毛に対しても使用されるが、日本語ではそのような使われ方はしない。

上記のように触手というのは対象が比較的あいまいであり、用途に基づく名前であるので、そう呼ばれるものは分類群によって性質も働きも異なっている。以下に代表的な例を記す。

軟体動物の場合

タコの触手

軟体動物において、頭足類タコイカの腕と言われるものは、触手の代表的な例である。ただし、学術書でも、触手と呼ばず、腕と呼ぶ場合もある。口の周辺に円形に八本の触手が並ぶ。それぞれの裏面には吸盤や鉤が備わり、獲物を保持するのに適している。イカには、他に二本の触手様の器官があり、さらに長く伸ばすことができる。これは普通、触手と言わず、触腕(しょくわん)という。なお、オウムガイでは触手は数十本ある。

これらの触手は筋肉に富み、巻き付いたり引っ張ったりすることができる。また、雄の触手の一本は雌の体内に精包を受け渡すために特殊な形となる。種によっては雌の体内にその触手を切り離して残すので、雌を解剖してそれを見つけた研究者が寄生虫と判断し、記載したことがある。

棘皮動物

棘皮動物においては体内に配置する水管系から体外に伸びる管足があり、ナマコ類では口の周りのものが特に発達して触手となっている。主として運動と摂食に用いられる。

刺胞動物の場合

ハナギンチャクの触手

刺胞動物は、その名の由来である刺胞を触手に持ち、それを使って小動物に毒を注入し、餌とする。刺胞動物の体の形は、大きく分けて二つあり、一つは定着性のポリプで、イソギンチャクなどがこれに当たる。もう一つは浮遊性のクラゲである。 どちらの場合も、触手は口の回りに円形に配置する。ポリプの場合、体は円筒形で、口は上を向き、触手は中央に口が位置する円盤の周辺に並ぶ。クラゲの場合、体の形は傘状で、傘の柄に当たる部分に口がある。触手は傘の縁に当たる部分に並んでいる。小動物に触手が触れると、刺胞によって毒を注入し、動かなくなった小動物を、ゆっくりと触手を曲げて口に運び、飲み込む。

刺胞動物は、体の構造に基本的な対称軸があり、クラゲ類は4、ポリプの場合、6か8である。消化管のひだや、生殖巣などがその数に合わせた形で存在し、触手の数もそれに連動している。

なお、かつて刺胞動物とともに腔腸動物として扱われた有櫛動物では触手は体の側面から一対出て、櫛状である。

ケヤリムシの1種

環形動物の場合

環形動物では、多毛類ゴカイ類の頭部には、前方に向けて1対、横方向に数対の触手がある。触角的な意味が大きいので感触手ともいう。この触手がよく発達して、長く伸び、微粒子などの餌を集めるようになったものもある。また、カンザシゴカイやケヤリムシなど、固着性のものでは、触手がよく発達して花のように広がり、水中の微粒子をこし取って食べるようになっている。 ヒゲムシ・ハオリムシを含むシボグリヌム科(以前は有鬚動物と呼ばれた)はいずれも細い管のような巣に潜み、虫体は非常に細長い。頭に1〜多数の触手を持つ。消化管はない。

コケムシの1種・チゴケムシ

触手動物

かつて触手動物門というが認められていたことがある。ホウキムシ、腕足類、コケムシを含む群で、現在では、この3つはそれぞれ独立した群(箒虫動物門、腕足動物門、外肛動物門)と見なすことが多い。これらの動物では、口の周辺に円形又はU字型に触手が配列する。触手は細長い棒状で、曲げて動かすことは少なく、表面には繊毛が並んでいて、水中の微粒子などを口に運ぶ。同様な仕組みは内肛動物にも見られる。このような構造は、現在では、むしろ触手の配列全体をまとめて触手冠(しょくしゅかん)と呼ぶことが多い。

文化

世界初のSF専門パルプマガジン
アメージング・ストーリーズ
1948年9月号。正体不明の光る触手に美女が絡め捕られている。
1951年10月号。実験室で増殖したミュータントが触手で科学者を襲う。

触手は恐怖と嫌悪の対象でもある。ヨーロッパの中でも歴史的に古代ギリシアローマの影響力が強い地中海世界に属してこなかった地域では、古来、蛸(たこ)が悪魔の魚と怖れられて様々な物語で語られてきた。そこで描写されるのは、主として巻き付け、締め付ける触手と、そこに並ぶ無数の吸盤である[7]

また、蛸や烏賊(いか)の触手は、その柔らでしなやかに動き、絡みつき、吸い付く様から好色な連想を誘う面がある。日本では葛飾北斎が女体にタコを配した絵を描いているのが有名であるが、古代ギリシア・ローマでは蛸の卑猥さが論じられた。また、蛸自身が互いにしがみつきあい、絡まり合って交尾するとの記述がアリストテレスなどにも見られるが、これは事実無根の創作であり、やはり卑猥な印象によるものと考えられる[8]

SFでは、触手をもつ伝説上の怪物宇宙生物ミュータントなどがしばしば出現する。

日本では、SFホラー映画遊星からの物体X』が1982年(昭和57年)に公開されて以降、前田俊夫などの漫画菊地秀行などの小説、『SF新世紀レンズマン』『SF・超次元伝説ラル』などのアニメ、そしてアダルトゲームにも触手描写が採り入れられ、表現として定番化していった。また、成人向けコンピュータゲーム特撮作品などでは触手責めという概念が派生し、一ジャンルを築いた。

転義

日常的日本語としては、他に働きかけようとするを、比喩表現で「触手」という[4]。 用例として、梶井基次郎1927年(昭和2年)に著した短編小説冬の日』の一文、「向日性を持った、もやしのやうに蒼白い堯の触手は、不知不識しらずしらずその灰色した木造家屋の方へ伸びて行って、其処に滲み込んだ不思議な影の痕を撫でるのであった。」を挙げる[4]

また、「触手を伸ばす」は、1.「欲しいものを得ようとして働きかける[9]」、2.「(良くない意味で)自分のものにしようとして近づく[10]」、3.「野心をもって対象物に徐々に働きかける[11]」などの意で用いられる。1の用例を挙げるなら「パステルに触手を伸ばしたことが画伯のご成功のきっかけになったわけです。」。2の用例であれば「助川P芸能事務所Yの例の娘に触手を伸ばしてるってマジですか。」。

脚注

出典

  1. ^ a b c 小学館『デジタル大辞泉』. “触手”. コトバンク. 2020年5月1日閲覧。
  2. ^ a b c 三省堂大辞林』第3版. “触手”. コトバンク. 2020年5月1日閲覧。
  3. ^ a b c 日立デジタル平凡社世界大百科事典』第2版. “触手”. コトバンク. 2020年5月1日閲覧。
  4. ^ a b c d e 小学館『精選版 日本国語大辞典』. “触手”. コトバンク. 2020年5月1日閲覧。
  5. ^ a b c ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典』. “触手”. コトバンク. 2020年5月1日閲覧。
  6. ^ a b c d e 雨宮昭南(cf. KAKEN[1])、小学館『日本大百科全書(ニッポニカ)』. “触手”. コトバンク. 2020年5月1日閲覧。
  7. ^ カイヨワ・塚崎 (1975), pp. 52–56.
  8. ^ カイヨワ・塚崎 (1975), pp. 128–133.
  9. ^ a b 小学館『デジタル大辞泉』. “触手を伸ばす”. コトバンク. 2020年5月1日閲覧。
  10. ^ a b 三省堂『大辞林』第3版. “触手を伸ばす”. コトバンク. 2020年5月1日閲覧。
  11. ^ a b 小学館『精選版 日本国語大辞典』. “触手を伸ばす”. コトバンク. 2020年5月1日閲覧。

参考文献

関連項目


触手(ク・リトル・リトル)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/07 01:22 UTC 版)

ク・リトル・リトル 〜魔女の使役る、蟲神の触手〜」の記事における「触手(ク・リトル・リトル)」の解説

旧支配者肉体転生体。普段人間を含む生物無生物だが、触手姫命令で触手へと姿を変え触手姫へと付き従う

※この「触手(ク・リトル・リトル)」の解説は、「ク・リトル・リトル 〜魔女の使役る、蟲神の触手〜」の解説の一部です。
「触手(ク・リトル・リトル)」を含む「ク・リトル・リトル 〜魔女の使役る、蟲神の触手〜」の記事については、「ク・リトル・リトル 〜魔女の使役る、蟲神の触手〜」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「触手」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「触手」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



触手と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「触手」の関連用語






触手のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



触手のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JabionJabion
Copyright (C) 2024 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの触手 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのク・リトル・リトル 〜魔女の使役る、蟲神の触手〜 (改訂履歴)、風の聖痕 (改訂履歴)、宇宙の騎士テッカマンブレード (改訂履歴)、バイオハザード CODE:Veronica (改訂履歴)、犬夜叉の登場人物 (改訂履歴)、グラディウス (ゲーム) (改訂履歴)、暗殺教室 (改訂履歴)、バイオハザード ダークサイド・クロニクルズ (改訂履歴)、ゴーレム (グラディウス) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS