襲名者代々
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 15:25 UTC 版)
初代 大坂相撲所属の達人・木村越後の前々名で、“松翁”20代木村庄之助と並ぶ名行司であったという。なお、越後を名乗る前に「8代木村玉之助」を襲名している。 2代 初代の弟子で後の23代木村庄之助。大坂相撲時代の1913年1月より副立行司時代の1959年11月まで46年間名乗る。行司停年制実施に伴い、1960年1月、立行司23代庄之助(式守伊之助を経ず)に昇格。 3代 2代の弟子で後の24代式守伊之助。初名は初代木村正義。1962年1月に木村正信から3代目を襲名。1977年9月まで名乗り、同年11月、立行司昇格。 4代 3代の弟子である2代木村正義が1984年1月に襲名。1990年に十両格、2003年1月に幕内格、2008年9月場所より三役格。在位中の2013年1月29日に死去。
※この「襲名者代々」の解説は、「木村正直」の解説の一部です。
「襲名者代々」を含む「木村正直」の記事については、「木村正直」の概要を参照ください。
襲名者代々
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 15:26 UTC 版)
初代 1925年春場所~1935年夏場所まで。1936年春場所、初代木村容堂を襲名。のちの22代木村庄之助。 2代 初代の預かり弟子。1951年秋場所~1961年九州場所まで。ただし1949年5月場所~1951年5月場所までは式守林之助を名乗っていた。1962年1月場所からは8代式守錦太夫を襲名。のちの28代木村庄之助。 3代 初代の弟子。1966年秋場所~1989年九州場所まで。1990年1月場所に2代木村容堂を襲名。のちの30代木村庄之助。 4代 3代目の弟子。本名小林亮太(1977年4月17日-)埼玉県出身。幕下格ながら、2007年初場所に三段目格から昇格したのを機に4代目を襲名したものの、2010年1月から2月に亘る不祥事(当時の妻及び実子への暴行)により、執行猶予付きの有罪判決を受けたことを機に返上。現在は木村千鷲(ちしゅう)を名乗り、2015年5月場所より十両格に昇進。
※この「襲名者代々」の解説は、「木村林之助」の解説の一部です。
「襲名者代々」を含む「木村林之助」の記事については、「木村林之助」の概要を参照ください。
襲名者代々
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 15:38 UTC 版)
初代 最高位は三役格。5代式守錦之助を襲名するまで名乗った(初代は式守真之助を名乗る)。その後、7代式守錦太夫、9代式守与太夫を襲名。関脇房錦勝比古の養父。 2代 初代の養子。1958年9月から1984年11月まで名乗った(初代と同じ「真之助」から「慎之助」に)。その後、9代式守錦太夫、28代式守伊之助、29代木村庄之助を襲名。 3代 最高位は三役格。1985年11月から1994年7月まで名乗った。1994年9月から10代式守錦太夫を襲名。2005年7月場所で引退。 4代 2代目の弟子で、1989年3月初土俵。現在幕内格。1996年1月から2013年11月まで名乗った。本名:押田裕光。千葉県柏市出身。二所ノ関部屋→松ヶ根部屋→二所ノ関部屋所属。麒麟児和春(垂沢和春)は叔父。2014年1月から12代式守錦太夫を襲名。 5代 1992年11月初土俵。現在十両格。2014年1月に襲名。本名:水谷洋二。鹿児島県出身、片男波部屋→松ヶ根部屋→二所ノ関部屋→放駒部屋所属。 表 話 編 歴 放駒部屋 師匠放駒 部屋付き親方松ヶ根 湊川 荒磯 力士 幕内一山本 十両島津海 松鳳山 三段目若錦翔 中石 序二段若一輝 序ノ口若山中 松蘭 行司式守錦太夫 式守慎之助 呼出松男 悟 床山床島 表 話 編 歴 大相撲の由緒ある行司の名跡 木村家 現在襲名中の名跡木村玉治郎(6代) 木村容堂(3代) 木村庄太郎(15代) 木村銀治郎(3代) 木村要之助(2代) 木村朝之助(4代) 木村光之助(3代) 木村善之輔(5代) 現在襲名されていない名跡木村庄之助〔立行司名〕(37代、2015年) 木村玉光(16代、2015年) 木村正直(4代、2013年) 木村庄三郎(10代、2012年) 木村林之助(4代、2010年) 木村保之助(3代、2006年) 木村庄二郎(6代、1990年) 木村今朝三(2代、1970年) 木村誠道(4代、1963年) 木村庄九郎(9代、1962年) 木村玉之助〔かつての立行司名、のち副立行司名〕(13代、1959年) 木村宗四郎(3代、1959年) 木村重政(1953年) 木村清之助〔かつての大坂相撲の立行司名〕(8代、1942年) 木村喜代治(7代、1936年) 木村庄五郎(4代、1919年) 木村竜五郎(5代、1918年以降) 木村一学(2代) 木村亘り(3代、1898年) 木村多司馬(6代、1887年) 式守家 現在襲名中の名跡式守伊之助〔立行司名〕(41代) 式守勘太夫(12代) 式守錦太夫(12代) 式守鬼一郎(6代) 式守慎之助(5代) 現在襲名されていない名跡式守與之吉(10代、2019年) 式守与太夫(12代、2015年) 式守錦之助(8代、2008年) 式守伊三郎(2代、1987年) 式守卯之助(4代、1874年) 式守見蔵(6代、1872年) 「現在襲名中の名跡」ではカッコ内の代数は現在の代数を示し、「現在襲名されていない名跡」ではカッコ内の代数はこれまでで最後の代数、カッコ内の年はこの年以降襲名されていないことを示す。
※この「襲名者代々」の解説は、「式守慎之助」の解説の一部です。
「襲名者代々」を含む「式守慎之助」の記事については、「式守慎之助」の概要を参照ください。
襲名者代々
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 15:21 UTC 版)
初代 1936年1月場所~1938年5月場所まで。1939年1月場所、12代木村玉之助を襲名、のちの22代木村庄之助。 2代 初代の弟子。1990年1月場所~2000年11月場所まで。兄弟子の25代式守伊之助(後の28代木村庄之助)の推薦により3代木村林之助から襲名。のちの30代木村庄之助。 3代 2016年5月場所~。2代容堂と同じ番付の書き手である三役格行司木村恵之助が襲名。30代木村庄之助から襲名の打診があり、16年ぶりの襲名を実現した。
※この「襲名者代々」の解説は、「木村容堂」の解説の一部です。
「襲名者代々」を含む「木村容堂」の記事については、「木村容堂」の概要を参照ください。
襲名者代々
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 15:20 UTC 版)
17代木村庄之助が初代玉治郎(明治19年1月~明治27年5月) 19代式守伊之助が3代玉治郎(大正2年5月~大正14年5月 大正13年1月のみ玉次郎と記される) 27代木村庄之助が4代玉治郎(昭和22年11月~昭和48年11月 昭和29年3月、5月の2場所だけ玉次郎と記されたのは誤記) 37代木村庄之助が5代玉治郎(昭和52年1月~平成14年11月) 当代は6代目に当たる。(平成15年1月~ 平成26年1月より三役格)
※この「襲名者代々」の解説は、「木村玉治郎」の解説の一部です。
「襲名者代々」を含む「木村玉治郎」の記事については、「木村玉治郎」の概要を参照ください。
襲名者代々
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 15:28 UTC 版)
初代(襲名・1879年5月 - 1888年1月、再襲名・1890年5月 - 1897年5月) 16代木村庄之助が若い頃、当時3代木村龍五郎より改名。のち4代式守鬼一郎を襲名するが、再び「木村誠道」に戻した。 2代目(襲名・1908年5月 - 1914年5月) のち12代式守伊之助となる木村小市が襲名。 3代目(襲名・1918年1月 - 1928年10月) 井筒部屋の木村藤太郎が継いだが、幕内格行司で終わった。 4代目(襲名・1952年5月 - 1954年1月、再襲名・1960年1月 - 1963年9月) 高砂部屋の2代木村朝之助が襲名。一時、朝之助に戻すが再び襲名した。1963年1月場所、三役格行司に昇進したのち、同年9月場所を最後に一身上の都合で土俵を去った。弟子に3代木村朝之助(33代木村庄之助)がいる。 表 話 編 歴 大相撲の由緒ある行司の名跡 木村家 現在襲名中の名跡木村玉治郎(6代) 木村容堂(3代) 木村庄太郎(15代) 木村銀治郎(3代) 木村要之助(2代) 木村朝之助(4代) 木村光之助(3代) 木村善之輔(5代) 現在襲名されていない名跡木村庄之助〔立行司名〕(37代、2015年) 木村玉光(16代、2015年) 木村正直(4代、2013年) 木村庄三郎(10代、2012年) 木村林之助(4代、2010年) 木村保之助(3代、2006年) 木村庄二郎(6代、1990年) 木村今朝三(2代、1970年) 木村誠道(4代、1963年) 木村庄九郎(9代、1962年) 木村玉之助〔かつての立行司名、のち副立行司名〕(13代、1959年) 木村宗四郎(3代、1959年) 木村重政(1953年) 木村清之助〔かつての大坂相撲の立行司名〕(8代、1942年) 木村喜代治(7代、1936年) 木村庄五郎(4代、1919年) 木村竜五郎(5代、1918年以降) 木村一学(2代) 木村亘り(3代、1898年) 木村多司馬(6代、1887年) 式守家 現在襲名中の名跡式守伊之助〔立行司名〕(41代) 式守勘太夫(12代) 式守錦太夫(12代) 式守鬼一郎(6代) 式守慎之助(5代) 現在襲名されていない名跡式守與之吉(10代、2019年) 式守与太夫(12代、2015年) 式守錦之助(8代、2008年) 式守伊三郎(2代、1987年) 式守卯之助(4代、1874年) 式守見蔵(6代、1872年) 「現在襲名中の名跡」ではカッコ内の代数は現在の代数を示し、「現在襲名されていない名跡」ではカッコ内の代数はこれまでで最後の代数、カッコ内の年はこの年以降襲名されていないことを示す。 この項目は、相撲に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ相撲)。
※この「襲名者代々」の解説は、「木村誠道」の解説の一部です。
「襲名者代々」を含む「木村誠道」の記事については、「木村誠道」の概要を参照ください。
襲名者代々
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 15:23 UTC 版)
初代(1893年10月15日 - ?):昭和初期の幕内格行司で高砂部屋所属。1939年現役引退、年寄・17代湊を襲名。1955年1月廃業(一説には死亡)。本名・苅谷九郎太。 2代(1941年2月10日 -2022年1月4日 ):後の34代式守伊之助。三役格時代の2001年1月場所から2005年11月場所まで名乗った。所属は花籠部屋→放駒部屋→二子山部屋→貴乃花部屋。本名・棚田好男。 3代(1975年12月30日 - ):現在十両格。十両格に昇進した2009年1月に襲名。花籠部屋→峰崎部屋→高田川部屋所属。本名・川原誠。2014年の映画『テルマエ・ロマエII』に行司役で出演している。 表 話 編 歴 高田川部屋 師匠高田川 部屋付き親方花籠 力士 幕内輝 十両竜電 幕下白鷹山 湘南乃海 大辻 大野城 安房乃国 三段目剛力山 安芸乃山 大雷童 瀬戸の海 恵比寿丸 暁 天惠 序二段大乗 藍 前乃富士 前大将 松ヶ島 真庭山 櫻 若者頭前進山 行司式守伊之助 木村光之助 式守辰之助 床山床哲 表 話 編 歴 大相撲の由緒ある行司の名跡 木村家 現在襲名中の名跡木村玉治郎(6代) 木村容堂(3代) 木村庄太郎(15代) 木村銀治郎(3代) 木村要之助(2代) 木村朝之助(4代) 木村光之助(3代) 木村善之輔(5代) 現在襲名されていない名跡木村庄之助〔立行司名〕(37代、2015年) 木村玉光(16代、2015年) 木村正直(4代、2013年) 木村庄三郎(10代、2012年) 木村林之助(4代、2010年) 木村保之助(3代、2006年) 木村庄二郎(6代、1990年) 木村今朝三(2代、1970年) 木村誠道(4代、1963年) 木村庄九郎(9代、1962年) 木村玉之助〔かつての立行司名、のち副立行司名〕(13代、1959年) 木村宗四郎(3代、1959年) 木村重政(1953年) 木村清之助〔かつての大坂相撲の立行司名〕(8代、1942年) 木村喜代治(7代、1936年) 木村庄五郎(4代、1919年) 木村竜五郎(5代、1918年以降) 木村一学(2代) 木村亘り(3代、1898年) 木村多司馬(6代、1887年) 式守家 現在襲名中の名跡式守伊之助〔立行司名〕(41代) 式守勘太夫(12代) 式守錦太夫(12代) 式守鬼一郎(6代) 式守慎之助(5代) 現在襲名されていない名跡式守與之吉(10代、2019年) 式守与太夫(12代、2015年) 式守錦之助(8代、2008年) 式守伊三郎(2代、1987年) 式守卯之助(4代、1874年) 式守見蔵(6代、1872年) 「現在襲名中の名跡」ではカッコ内の代数は現在の代数を示し、「現在襲名されていない名跡」ではカッコ内の代数はこれまでで最後の代数、カッコ内の年はこの年以降襲名されていないことを示す。
※この「襲名者代々」の解説は、「木村光之助」の解説の一部です。
「襲名者代々」を含む「木村光之助」の記事については、「木村光之助」の概要を参照ください。
襲名者代々
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 15:23 UTC 版)
初代 後の13代木村庄太郎。三役格まで昇進し、1959年11月場所限りで、停年制度導入により退職した。 2代 後の27代式守伊之助。1963年1月場所に14代木村庄太郎を襲名するまで名乗っていた。 3代 後の29代式守伊之助。1963年3月場所に襲名。1995年1月場所に伊之助に昇格するまで名乗っていた。 4代 3代目が立行司に昇進したのを機に、1995年3月場所に襲名。2007年1月場所に15代木村庄太郎を襲名するまで、12年間名乗っていた。 5代 幕下格の木村将二が十両格昇進と同時に2015年11月場所に襲名。 表 話 編 歴 春日野部屋 師匠春日野 部屋付き親方富士ヶ根 二十山 竹縄 三保ヶ関 岩友 清見潟 力士 幕内栃ノ心 碧山 十両栃丸 幕下菅野 塚原 栃神山 栃登 栃清龍 栃幸大 碧天 和歌桜 三段目香富士 栃満 序二段栃乃島 栃岐岳 栃春日 栃颯 若者頭栃乃藤 虎伏山 世話人栃玄王 行司木村庄太郎 木村秋治郎 木村善之輔 呼出次郎 新太郎 床山床匠 床栃 表 話 編 歴 大相撲の由緒ある行司の名跡 木村家 現在襲名中の名跡木村玉治郎(6代) 木村容堂(3代) 木村庄太郎(15代) 木村銀治郎(3代) 木村要之助(2代) 木村朝之助(4代) 木村光之助(3代) 木村善之輔(5代) 現在襲名されていない名跡木村庄之助〔立行司名〕(37代、2015年) 木村玉光(16代、2015年) 木村正直(4代、2013年) 木村庄三郎(10代、2012年) 木村林之助(4代、2010年) 木村保之助(3代、2006年) 木村庄二郎(6代、1990年) 木村今朝三(2代、1970年) 木村誠道(4代、1963年) 木村庄九郎(9代、1962年) 木村玉之助〔かつての立行司名、のち副立行司名〕(13代、1959年) 木村宗四郎(3代、1959年) 木村重政(1953年) 木村清之助〔かつての大坂相撲の立行司名〕(8代、1942年) 木村喜代治(7代、1936年) 木村庄五郎(4代、1919年) 木村竜五郎(5代、1918年以降) 木村一学(2代) 木村亘り(3代、1898年) 木村多司馬(6代、1887年) 式守家 現在襲名中の名跡式守伊之助〔立行司名〕(41代) 式守勘太夫(12代) 式守錦太夫(12代) 式守鬼一郎(6代) 式守慎之助(5代) 現在襲名されていない名跡式守與之吉(10代、2019年) 式守与太夫(12代、2015年) 式守錦之助(8代、2008年) 式守伊三郎(2代、1987年) 式守卯之助(4代、1874年) 式守見蔵(6代、1872年) 「現在襲名中の名跡」ではカッコ内の代数は現在の代数を示し、「現在襲名されていない名跡」ではカッコ内の代数はこれまでで最後の代数、カッコ内の年はこの年以降襲名されていないことを示す。
※この「襲名者代々」の解説は、「木村善之輔」の解説の一部です。
「襲名者代々」を含む「木村善之輔」の記事については、「木村善之輔」の概要を参照ください。
- 襲名者代々のページへのリンク