け【化/仮/▽花/家/華】
か【花】
読み方:か
[音]カ(クヮ)(漢) ケ(呉) [訓]はな
〈カ〉
1 はな。「花壇・花瓶・花弁/開花・菊花・献花・国花・生花・造花・百花・落花・風媒花」
2 花のように美しい。美しいもの。「花押・花街・花顔/詞花・名花」
〈ケ〉はな。「供花(くげ)・香花(こうげ)・沈丁花(じんちょうげ)」
〈はな(ばな)〉「花形・花束・花火・花見・花道・花嫁・花輪/徒花(あだばな)・尾花・草花・総花・出花・初花・火花・雌花」
[名のり]はる
[難読]紫陽花(あじさい)・八仙花(あじさい)・無花果(いちじく)・花魁(おいらん)・女郎花(おみなえし)・燕子花(かきつばた)・花梨(かりん)・花櫚(かりん)・花車(きゃしゃ)・山茶花(さざんか)・胡蝶花(しゃが)・石楠花(しゃくなげ)・茅花(つばな)・浪花(なにわ)・凌霄花(のうぜんかずら)・唐棣花(はねず)
はな【花/華】
読み方:はな
1 種子植物の有性生殖を行う器官。葉から変形した萼(がく)・花びら・雄しべ・雌しべおよび花軸からなる。この要素の有無により完全花と不完全花に、雄しべ・雌しべの有無により両性花と単性花に分けられる。受精して実を結び、種子を生じる。「—がほころぶ」「—がしぼむ」
2 花をもつ植物。また、美の代表としてこれをいう語。「—を植える」「蝶よ—よと育てる」
3 桜の花。すべての花を代表する意で、平安時代後期に定着した言い方。「—の宵(よい)」
「—散らす風の宿りは誰か知る我に教へよ行きて恨みむ」〈古今・春下〉
4 2のうち、神仏に供えるもの。枝葉だけの場合もある。「手向(たむ)けの—」
7 花が咲くこと。また、その時期。多く、桜についていう。「—の便り」「—曇り」
㋑中でも特に代表的で華やかなもの。「火事と喧嘩(けんか)は江戸の—」「大会の—ともいうべき種目」
㋒《華やかで目立つところから》功名。誉れ。「後輩に—を譲る」
㋓最もよい時期。また、盛んな事柄や、その時節。「独身時代が—だった」「今が—の俳優」
㋔実質を伴わず、体裁ばかりよいこと。また、そのもの。「—多ければ実少なし」
11 世阿弥の能楽論で、演技・演奏が観客の感動を呼び起こす状態。また、その魅力。
13 和歌・連歌・俳諧で、表現技巧や詞の華麗さ。内容の意の実(じつ)に対していう。
「今のごと心を常に思へらば先づ咲く—の地(つち)に落ちめやも」〈万・一六五三〉
「尋ね来て—に暮らせる木の間より待つとしもなき山の端の月」〈新古今・春上〉
「色見えで移ろふものは世の中の人の心の—にぞありける」〈古今・恋五〉
17 露草の花のしぼり汁。また、藍染めで、淡い藍色。はなだいろ。はないろ。
はな【花】
花
花
花
花
花
花
花
花
花
花
姓 | 読み方 |
---|---|
花 | はな |
花
花(はな)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/13 15:31 UTC 版)
「フロンティア (漫画)」の記事における「花(はな)」の解説
日本に上陸したばかりの目黒にあてがわれた、偽装上の妻。本国に夫と子供を残している。15年の生活において、実際の夫婦関係はないものの目黒とは強い心の絆で結ばれている。癌を患うこととなり、第1話は花の病没シーンから始まる。
※この「花(はな)」の解説は、「フロンティア (漫画)」の解説の一部です。
「花(はな)」を含む「フロンティア (漫画)」の記事については、「フロンティア (漫画)」の概要を参照ください。
花
出典:『Wiktionary』 (2021/08/11 06:59 UTC 版)
発音(?)
名詞
翻訳
熟語
花
「花」の例文・使い方・用例・文例
- この花の名前何だったっけ
- 空気中はたくさんの花粉が飛んでいる
- それにしても,なぜあなたは花を持って彼女の家の外に立っていたんですか
- これらの花はとても美しい
- ひと抱えの花
- 花を生ける
- 生け花
- 造花
- 花は真っ盛りだ
- 桜の花はあっという間に散ってしまう
- 1梱の綿花
- 土手を下りて花を摘んだ
- 花のない庭
- この花瓶は底が小さすぎるのでよく倒れる
- そのかごには花がいっぱい入っていた
- この花はとてもいい香りがする
- この季節は桜の花があるので特によい
- 花嫁はウエディングドレスに包まれて最高にきれいだった
- 彼らは墓を花で覆った
- これらの植物は一年中花が咲く
花と同じ種類の言葉
「花」に関係したコラム
-
株主優待銘柄とは、株主に対する還元策の1つとして商品券や割引券など配布している銘柄のことです。企業は、株主還元のため、また、株主の獲得のためにさまざまな株主優待を用意しています。株主優待は、1単元でも...
- >> 「花」を含む用語の索引
- 花のページへのリンク