災害状況とは? わかりやすく解説

災害状況

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 21:54 UTC 版)

伊勢湾台風」の記事における「災害状況」の解説

都道府県別死者数 (多い順)順位都道府県死者行方不明者1 23愛知県 3,378人 2 三重県 1,273人 3 奈良県 113人 4 岐阜県 104人 5 福井県 34人 6 岩手県 29人 7 長野県 27人 8 青森県 22人 9 和歌山県 1710 滋賀県 16兵庫県 1612 山梨県 1513 群馬県 1014 京都府 9人 15 埼玉県 8人 16 鳥取県 7人 17 福島県 6人 静岡県 6人 19 北海道 5人 徳島県 5人 21 神奈川県 4人 岡山県 4人 高知県 4人 24 東京都 2人 新潟県 2人 広島県 2人 愛媛県 2人 28 秋田県 1人 茨城県 1人 千葉県 1人 富山県 1人 大阪府 1人 合計5,098人全国被害状況集計において、犠牲者5,098人(死者4,697人、行方不明者401人)、うち愛知県で3,351人(うち名古屋市1,909人)、三重県1,211人と、伊勢湾岸の2県に集中した負傷者は38,921人。全壊家屋36,135棟、半壊家屋113,052棟、流失家屋4,704棟、床上浸水157,858棟、船舶被害1万3,759隻。被災者数は全国で約153万人及んだ。うち、三重県は約32万人愛知県は約79万人と、県全人口の約2割が被災した。 南寄り暴風で、海水熊野灘伊勢湾三河湾最奥部吹き寄せられ和歌山県南部から愛知県までの広い範囲高潮による浸水発生し名古屋市南区付近では、1か月以上もが引かなかった地域があった。 名古屋市南部南区港区)および隣接する海部郡南部蟹江町飛島村弥富町(現:弥富市)、十四山村(同市)など)、知多郡北部大高町(現:名古屋市緑区)、上野町(現:東海市)など)は江戸時代遠浅の海を干拓してできた新田で、海面2 - 3メートル土地もあったため、高潮により、いったん海岸堤防破壊するひとたまりもなく水没した。これら低地復旧のためには、まず堤防を完全に作り直した上でポンプにより海水排水しなければならなかったため、水没地域が完全になくなったのは被災から半年経った翌年3月下旬であったその間多く世帯汲み取り式便所汚水があふれ出たままとなり、また、孤立した人々排泄物停滞するなど、公衆衛生著しく悪化した同年10月6日には早くも次の台風16号東海地方などを通過し岐阜県養老郡養老町豪雨により田畑水没するなどの被害出た引いた後の5月にはチリ地震津波発生し台風通過した東北地方太平洋側三重県南部中心に再び被災した台風速度非常に速く継続時間比較短かったにもかかわらず奈良県吉野郡川上村入之波(しおのは)で19時における時間雨量118ミリ9月26日一日雨量が650mmという猛烈な豪雨となり(紀の川流域におけるこの年年間降水量は3,655.8mmで、平年の2倍以上であった)、紀の川櫛田川など大台ヶ原を水源とする河川では洪水被害大きくなり、橋梁流失4,160か所、堤防決壊5,760か所などがあったのをはじめ、山間部では土石流鉄砲水による住家耕地流失埋没被害大きかった岐阜県養老郡養老町では揖斐川堤防決壊し、ほとんどが浸かった台風の際には、比較顕著ではない発雷豪雨伴って発生した暴風による被害大きかった最大風速四国東部から関東南部沿岸で30m/s以上、伊勢湾沿岸では45m/s以上、瞬間的には65m/sを超えたところもあった。このため建物全半壊送電線切断電柱鉄塔倒壊風倒木多く塩風害多発した半田競艇場は、この台風により、選手控え室を除くすべて建物損壊したため、閉鎖余儀なくされた。なお、同競艇場主催者であった半田市は、現在に至るまで常滑競艇場において一部日程レース主催している。 米国側の報道によると、当時アメリカ空軍基地であった立川飛行場において100万ドル以上(当時レートで3億6千万円以上、現在の価値換算する900ドル弱)の被害出たとの発表があった。 死者行方不明者が多い台風1951年以降順位名称国際名年死者行方不明者数1 伊勢湾台風昭和34年台風第15号) Vera 1959年 5,098 2 洞爺丸台風昭和29年台風第15号Marie 1954年 1,761 3 狩野川台風昭和33年台風第22号Ida 1958年 1,269 4 ルース台風昭和26年台風第15号Ruth 1951年 943 5 昭和28年台風第13号 Tess 1953年 478 6 昭和41年台風第24号 Helen 1966年 318 昭和41年台風第26号 Ida 1966年 8 昭和34年台風第7号 Georgia 1959年 235 9 昭和40年台風第29号 Carmen 1965年 209 10 第2室戸台風昭和36年台風第18号Nancy 1961年 202 負傷者が多い台風1951年以降順位名称国際名年負傷者数1 伊勢湾台風昭和34年台風第15号) Vera 1959年 38,921 2 第2室戸台風昭和36年台風第18号Nancy 1961年 4,972 3 ルース台風昭和26年台風第15号Ruth 1951年 2,644 4 昭和28年台風第13号 Tess 1953年 2,559 5 洞爺丸台風昭和29年台風第15号Marie 1954年 1,601 6 昭和34年台風第7号 Georgia 1959年 1,528 7 平成3年台風第19号 Mireille 1991年 1,499 8 平成16年台風第18号 Songda 2004年 1,364 9 狩野川台風昭和33年台風第22号Ida 1958年 1,138 10 平成11年台風第18号 Bart 1999年 1,077 日本住家被害大き台風日本1951年以降順位名称国際名年住家被害1 伊勢湾台風昭和34年台風第15号) Vera 1959年 833,965 2 第2室戸台風昭和36年台風第18号Nancy 1961年 499,444 3 ルース台風昭和26年台風第15号Ruth 1951年 221,118 4 洞爺丸台風昭和29年台風第15号Marie 1954年 207,542 5 平成3年台風第19号 Mireille 1991年 170,447 6 平成30年台風第21号 Jebi 2018年 97,910 7 昭和28年台風第13号 Tess 1966年 86,398 8 昭和30年台風第22号 Louise 1955年 85,554 9 令和元年房総半島台風令和元年台風第15号) Faxai 2019年 76,874 10 昭和34年台風第7号 Georgia 1959年 76,199 浸水被害大き台風1951年以降順位名称国際名年浸水被害1 狩野川台風昭和33年台風第22号Ida 1958年 521,715 2 昭和28年台風第13号 Tess 1953年 495,875 3 昭和51年台風第17号 Fran 1976年 442,317 4 第2室戸台風昭和36年台風第18号Nancy 1961年 384,120 5 伊勢湾台風昭和34年台風第15号) Vera 1959年 363,611 6 昭和40年台風第24号 Trix 1965年 251,820 7 昭和29年台風第12号 June 1954年 181,380 8 昭和49年台風第8号 Gilda 1974年 148,934 9 昭和34年台風第7号 Georgia 1959年 148,607 10 昭和47年台風第20号 Helen 1972年 146,547

※この「災害状況」の解説は、「伊勢湾台風」の解説の一部です。
「災害状況」を含む「伊勢湾台風」の記事については、「伊勢湾台風」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「災害状況」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「災害状況」の関連用語


2
DSUMM デジタル大辞泉
36% |||||

3
だいち二号 デジタル大辞泉
32% |||||

4
ドローン デジタル大辞泉
32% |||||

5
地球観測衛星 デジタル大辞泉
32% |||||



8
12% |||||



災害状況のお隣キーワード

災害派遣実績

災害派遣等

災害物資支援事業

災害特例

災害特別放送

災害特番

災害状況

災害現場での活躍

災害用トイレ

災害用モード

災害用伝言ダイヤル

災害用伝言ダイヤル の開始

災害用便所

検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



災害状況のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの伊勢湾台風 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS