新空港
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 14:28 UTC 版)
1976年1月13日 - 新帯広空港の設置が許可される。 1981年3月1日 - 第2種B空港として現在地に開港し、新帯広空港として供用を開始する。滑走路を 2,000 m×45 m に延長し、当初よりジェット化空港となる。 12月15日 - 空港名を帯広空港へ変更する。 1982年12月1日 - 平行誘導路の供用を開始する。 1985年11月21日 - 滑走路を 2,500 m に延長する。 1986年4月1日 - 札幌線が廃止される。 1992年4月17日 - 第2期旅客ターミナルビル増改築工事が竣工し、供用を開始する。 7月18日 - 日本エアシステム (JAS) が大阪(大阪国際空港)線を開設する。東京線に中型旅客機のエアバスA300型機が就航。 1994年3月20日 - 日本航空 (JAL) が名古屋(名古屋空港)線を開設する(2010年10月をもって休止)。 9月4日 - 大阪線を関西国際空港発着に変更する(2009年9月をもって休止)。 1995年7月22日 - JALが福島線を季節運航で開設する(2000年9月をもって休止)。 1996年7月1日 - JALが仙台線を季節運航で開設する(1997年10月をもって休止)。 1997年7月 - JALが東京線を開設し、同線はダブルトラックとなる。 10月31日 - 第3期旅客ターミナルビル増改築工事が竣工し、供用を開始する。 2000年12月7日 - 空港気象観測システム (AMOS) の運用を開始する。 2001年6月 - 愛称を「とかち帯広空港」とする。 2003年 - 利用者の累計が1,000万人を達成する。 2005年3月 - エアトランセが函館線を開設する(2007年9月をもって休止)。 4月 - エアトランセが大阪線を開設する。 10月 - エアトランセが新千歳線を開設する(2006年11月をもって休止)。 2011年3月27日 - AIRDOが東京線を、全日本空輸 (ANA) との共同運航便として開設する。しかし、東日本大震災の影響で予定されていた就航記念セレモニーが中止された。 7月24日 - 利用者が1,500万人を突破する。 10月2日 - 復興航空による台湾桃園国際空港とのチャーター便が運航される。ちなみに本年度初となる。12往復23便が運航される。 11月23日 - AIRDOによる帯広 - 長崎間のチャーター便が運航される。また、この便は同社初のチャーター便となった。 11月30日 - 日本航空によるハワイとのチャーター便が運航される。 2015年3月30日 - 国際チャーター便などに対応するターミナルビル拡充事業を公表。 7月17日 - 保安検査場を2か所に増設。 2016年4月11日 - 国際線対応のターミナルビル増築工事を着工。 2017年3月24日 - 国際線対応のターミナルビル増築部を供用開始。 7月7日 - ターミナルビル公式キャラクター「空(くう)」を制定。 2020年1月15日 - 北海道空港を中心とする「北海道エアポート」が帯広を含む道内主要7空港のターミナル民営化運営を開始。 2021年3月1日 - 北海道エアポートが帯広を含む道内5空港全体の民営化運営を開始。 8月5日 - 2022年2月25日 - 臨時駐車場拡張工事実施、240台から374台に拡張。 10月1日 - 帯広空港ターミナルビル株式会社が北海道エアポートに吸収合併される。
※この「新空港」の解説は、「帯広空港」の解説の一部です。
「新空港」を含む「帯広空港」の記事については、「帯広空港」の概要を参照ください。
新空港
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 00:20 UTC 版)
1979年(昭和54年)8月 : 新空港の建設地を決定する。 1982年(昭和57年)10月14日 : 新空港工事着工。 1985年(昭和60年)4月1日 : 青森空港ビル株式会社を設立する。 1987年(昭和62年)7月19日 : 旧空港より新空港移転第一期の供用を開始する(滑走路:2,000m×60m・暫定開港)。これにより、中型ジェット機の発着が可能となる。同日、青森空港有料道路の供用が開始される。 7月30日 : ILSの供用を開始する。 1989年(平成元年)7月21日 : この日をもって、青森空港発着便におけるYS11型機での運航が終了(最終便は大阪発青森11時25分着の便と折り返しの青森11時50分発大阪行の便)。 1990年(平成2年)7月27日 : 全面供用を開始する(滑走路長は2,500m)。平行誘導路およびエプロン5バースが設置される。 1992年(平成4年)7月18日 : 日本エアシステムが名古屋(小牧)線を就航。 10月1日 : 空港ターミナルビルを増築し、国際線対応設備を設ける。 1995年(平成7年)4月2日 : 大韓航空がソウル(金浦)線を就航。 4月5日 : ダリアビア航空がハバロフスク線を就航。 12月 : 旅客ターミナルビル(国内線)の増築(10,655㎡)が完成する。 1998年(平成10年)11月 : エアーニッポンが仙台線を運航開始する(約1年で廃止)。同時期には、日本エアシステムの沖縄線(季節運航)も就航。 2003年(平成15年)4月 : 全日本空輸が撤退する。なお、同社の航路は同月以降、スカイマークエアラインズが運航したが同年11月末日をもって撤退する。 2005年(平成17年)4月 : 滑走路長を3,000mに延伸する。立体駐車場が完成する。 3月 : 旅客ターミナルビル国際線施設増改築工事が完成し、供用を開始する。 2006年(平成18年) : 立体駐車場と空港ターミナルを結ぶ連絡通路が完成する。 2007年(平成19年)3月15日 : ILSカテゴリーIIIaの運用を開始する。 10月 : 福岡線の運航を休止する。 2010年(平成22年)10月 : 名古屋(中部)線の運航を休止する。 2011年(平成23年)7月2日 : フジドリームエアラインズが名古屋(小牧)線の運航を開始する。 2012年(平成24年)3月25日 : 運用時間が22時までに延長される。 7月26日 : ILSをカテゴリーIIIaからIIIbに向上する。 2014年(平成26年)7月1日 : 全日本空輸が大阪(伊丹)線、札幌(新千歳)線の運航を開始。全日本空輸が11年ぶりに青森へ乗り入れた。 2015年(平成27年)4月1日 : 有料ラウンジの「エアポートラウンジ」が改装。日本航空との共有ラウンジとしてサービス開始。 2019年(令和元年)6月28日 : 旅客ターミナルビル2Fに、青森空港初のフードコート「フォレストダイニング」がオープン。 7月17日 : エバー航空が台北(桃園)線を就航。 7月29日 : ターミナルビルリニューアル工事が完了し、記念式典が行われた。 2020年(令和2年)3月29日 - フジドリームエアラインが神戸線を就航。 空港ターミナルビルは地上3階建てのものが滑走路北側に1棟あり、ボーディングブリッジは4基を備える。運営および物販などを目的とする「青森空港ビル株式会社」が運営しており、株主には自治体や航空会社・金融機関のほか、電力会社・陸運業者および地元メディアが名を連ねている。 1階 - 航空会社カウンター、到着ロビー(国内線・国際線)、税関検査場、団体有料待合室、売店、コンビニ自販機、レンタカー 2階 - 出発ロビー、搭乗待合室(国内線・国際線)、出国審査場、入国審査場、有料待合室「エアポートラウンジ」、売店、飲食 3階 - 送迎デッキ(無料) 車両を約1,600台まで収容できる有料駐車場を擁していて、そのうちの約1,100台分を立体駐車場で賄っている。
※この「新空港」の解説は、「青森空港」の解説の一部です。
「新空港」を含む「青森空港」の記事については、「青森空港」の概要を参照ください。
新空港
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/26 09:24 UTC 版)
詳細は「en:Pokhara International Airport」を参照 2016年より、現空港より約4km東方にて新空港が建設されている。2021年7月に開港予定であるが、新型コロナウイルス感染症による影響で、工事が遅れている。
※この「新空港」の解説は、「ポカラ空港」の解説の一部です。
「新空港」を含む「ポカラ空港」の記事については、「ポカラ空港」の概要を参照ください。
新空港
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/20 04:35 UTC 版)
済州国際空港の利用客増加に伴い、韓国政府は新空港の建設を決定した。計画では、新空港は済州国際空港の南東40㎞の位置にある西帰浦市新山里に建設される。滑走路は長さ3200m、幅60mの1本のみ建設。2025年の開港を目標としている。 反対運動として、「済州第2空港反対委員会」が結成されている。同団体は成田空港問題において三里塚闘争を継続している三里塚芝山連合空港反対同盟(北原派)が主催するデモ活動にも参加している。
※この「新空港」の解説は、「済州国際空港」の解説の一部です。
「新空港」を含む「済州国際空港」の記事については、「済州国際空港」の概要を参照ください。
新空港
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/10 09:05 UTC 版)
「シェムリアップ国際空港」の記事における「新空港」の解説
新シェムリアップ空港(英: New Siem Reap International Airport)は、カンボジアのシェムリアップ州ソトニコム(英語版)で建設中の空港である。2023年3月の開港予定である。 シェムリアップ中心部から、南東に51kmの場所に位置する。 現空港は遺跡保護のために離着陸に制限があり、振動により遺跡に影響を与えるという懸念もあり新空港の建設が決まった。2017年、雲南省投資控股集団(雲投集団)傘下のAngkor International Airport Investment Co. Ltd.がBOT契約を結んだ。
※この「新空港」の解説は、「シェムリアップ国際空港」の解説の一部です。
「新空港」を含む「シェムリアップ国際空港」の記事については、「シェムリアップ国際空港」の概要を参照ください。
- 新空港のページへのリンク