団体とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 団体 > 団体 > 団体の意味・解説 

だん‐たい【団体】

読み方:だんたい

ある目的のために、人々集まって一つまとまりとなったもの。「—で見学する」「—旅行」「—割引

二人上の者が共同目的達成するために結合した集団法人政党など。「政治—」「宗教—」

団体競技」「団体戦」の略。→個人3


団体

作者本庄陸男

収載図書本庄陸男全集 第4巻短篇 2
出版社影書房
刊行年月1996.11

収載図書革命転向 新装版
出版社學藝書林
刊行年月2003.2
シリーズ名全集 現代文学発見


団体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/16 03:05 UTC 版)

団体(だんたい)とは、二人以上の者が共同の目的を達成するために結合した集団[1]

たとえば企業組合などがこれに該当する。的には、社団の集合体)や財団財産の集合体)など。

一般的に団体というと、社団の意味として用いられることが多く、特に自然人個人)の集合体を指すことが多い。法律や規則によっては一人でも団体と見なされるものもある(たとえば日本で発起人が全出資をして会社を設立した場合、同人の個人サークルなど)。

なお、団体が財団の意味として用いられることは少ないが、まったくないわけではない。

日本の法令における団体

日本の法令において、団体は次のように言及、定義されている。

犯罪などに関する団体
この法律において「団体」とは、特定の共同目的を達成するための多数人の継続的結合体又はその連合体をいう。ただし、ある団体の支部、分会その他の下部組織も、この要件に該当する場合には、これに対して、この法律による規制を行うことができるものとする。
(なお、破壊活動防止法昭和27年法律第240号〉の第4条第3項にも同様の規定がある。)
この法律において「団体」とは、共同の目的を有する多数人の継続的結合体であって、その目的又は意思を実現する行為の全部又は一部が組織(指揮命令に基づき、あらかじめ定められた任務の分担に従って構成員が一体として行動する人の結合体をいう。以下同じ。)により反復して行われるものをいう。
地縁による団体

または字(大字小字)の区域その他市町村内の一定の区域に住所を有する者の地縁に基づいて形成された団体で、地方自治法第260条の2に規定されている。 不動産を保有するため市町村の認可を受け、権利を有し義務を負う。

出典

  1. ^ 大辞泉

関連項目


団体 (ラージヒルHS134/4×5km)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/18 14:04 UTC 版)

2009年ノルディックスキー世界選手権」の記事における「団体 (ラージヒルHS134/4×5km)」の解説

2009年2月26日 FIS公式記録 団体ラージヒル/4×5km 前半ジャンプアメリカチームの1番手ビル・デモンビブス付け忘れて飛んだため失格となった。 1位、2位写真判定よる。 順位国・地域氏名記録日本 湊祐介加藤大平渡部暁斗小林範仁 4832秒3(JP5位、CC2位) 銀 ドイツ ロニー・アッカーマンエリック・フレンツェルビョルン・キルヒアイゼンティノ・エデルマン 4832秒3(JP4位、CC3位) ノルウェー ミッコ・コクスリエンペッテル・タンデヤン・シュミドマグヌス・モーアン 4835秒9(JP6位、CC1位) 4 フランス マキシム・リュールフランソワ・ブラウセバスチャン・ラクロワジャゾン・ラミー=シャプイ 4849秒4(JP1位、CC4位) 5 オーストリア ベルンハルト・グルーバーヴィルヘルム・デニフルクリストフ・ビーラーマリオ・シュテヒャー 4937秒3(JP2位、CC5位) 6 チェコ トマシュ・スラヴィックミロスラフ・ドヴォジャークアレシュ・ヴォドセダレックパヴェル・チェラヴィー 5128秒9(JP7位、CC7位) 7 イタリア アレッサンドロ・ピッティンジュゼッペ・ミチェーリアルミン・バウエルダヴィデ・ブレサドーラ 5236秒8(JP9位、CC6位) 8 フィンランド ヤッコ・タルスラウリ・アシカイネンジム・ハルツルヤンネ・ライサネン 5331秒4(JP3位、CC10位) 9 エストニア カイル・ピホアルド・リートヤカール・アウグスト・ティールマーカーレル・ヌルムサル 5351秒5(JP9位、CC8位) 10 ロシア アントン・カメネフニーアス・ナベイェフセルゲイ・マスレニコフイワン・パニン 5432秒2(JP8位、CC9位)

※この「団体 (ラージヒルHS134/4×5km)」の解説は、「2009年ノルディックスキー世界選手権」の解説の一部です。
「団体 (ラージヒルHS134/4×5km)」を含む「2009年ノルディックスキー世界選手権」の記事については、「2009年ノルディックスキー世界選手権」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「団体」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

団体

出典:『Wiktionary』 (2021/08/11 12:47 UTC 版)

名詞

だんたい

  1. 共通目的をもった人々集まり

関連語

翻訳


「団体」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



団体と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', ''];function getDictCodeItems(index) {return dictCodeList[index];}

すべての辞書の索引

「団体」の関連用語











団体のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable() {return sideRankTable;}

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



団体のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの団体 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの2009年ノルディックスキー世界選手権 (改訂履歴)、1993年ノルディックスキー世界選手権 (改訂履歴)、1995年ノルディックスキー世界選手権 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの団体 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS