私の故郷・盛岡の中で、好きな場所ベスト5に入る場所。
光原社 の、マッチ。
(採取年:2011年8月)
棟方志功が版画家を目指したきっかけになったという、川上澄生のデザイン。
正統派「民藝マッチ」。
『光原社』は、一言でいえば、「民藝品を売っているお店」となってしまうのだが、
東北の「民藝」の拠点ともいえる場所。
または、「聖地」とも。
創始者の頃から、柳宗悦、棟方志功、芹沢銈介などと交流があり、
彼らが東北を訪れる時のサロンのようになっていたらしい。
だからお店のあちこちに、その足跡が見られます。
中庭にある喫茶室 『可否館』の看板は、芹沢銈介。
このマッチは、この喫茶室でもらったもの。
昔は、『可否館』自身のマッチもあったような気がするんだけど・・・。
仙台店(光原社)のオープン時には、芹沢マッチ四個セットを記念品として配ったそうです。
内部は広くないけど、落ち着いた素敵な空間。
広い窓から、光原社のお庭が眺められます。
『光原社』の看板は、誰のデザインか資料がなかったけど、
上の『可否館』と似てるから、やはり芹沢さんかな?
字体は柚木さんぽいけど・・・。
中庭の「マヂエル館」という賢治の資料館には、柚木沙弥郎の絵がたくさん。
この木の看板は、たしか棟方志功ではなかったかなー(忘
柚木沙弥郎の描いた宮沢賢治
そうそう、宮沢賢治の童話集「注文の多い料理店」は、
ここから出版されました。
創始者が、大学で賢治の一年後輩だった関係で、親交があったようです。
最初は全く売れず、在庫の山だったそうですよ。
中庭奥の白壁には、一枚一枚に、賢治の詩が。
そして、庭の行き止まりは北上川の川端。
賢治の故郷まで続いています。
光原社
岩手県盛岡市材木町2-18
http://www15.ocn.ne.jp/~kogensya/
光原社 の、マッチ。
(採取年:2011年8月)
棟方志功が版画家を目指したきっかけになったという、川上澄生のデザイン。
正統派「民藝マッチ」。
『光原社』は、一言でいえば、「民藝品を売っているお店」となってしまうのだが、
東北の「民藝」の拠点ともいえる場所。
または、「聖地」とも。
創始者の頃から、柳宗悦、棟方志功、芹沢銈介などと交流があり、
彼らが東北を訪れる時のサロンのようになっていたらしい。
だからお店のあちこちに、その足跡が見られます。
中庭にある喫茶室 『可否館』の看板は、芹沢銈介。
このマッチは、この喫茶室でもらったもの。
昔は、『可否館』自身のマッチもあったような気がするんだけど・・・。
仙台店(光原社)のオープン時には、芹沢マッチ四個セットを記念品として配ったそうです。
内部は広くないけど、落ち着いた素敵な空間。
広い窓から、光原社のお庭が眺められます。
『光原社』の看板は、誰のデザインか資料がなかったけど、
上の『可否館』と似てるから、やはり芹沢さんかな?
字体は柚木さんぽいけど・・・。
中庭の「マヂエル館」という賢治の資料館には、柚木沙弥郎の絵がたくさん。
この木の看板は、たしか棟方志功ではなかったかなー(忘
柚木沙弥郎の描いた宮沢賢治
そうそう、宮沢賢治の童話集「注文の多い料理店」は、
ここから出版されました。
創始者が、大学で賢治の一年後輩だった関係で、親交があったようです。
最初は全く売れず、在庫の山だったそうですよ。
中庭奥の白壁には、一枚一枚に、賢治の詩が。
そして、庭の行き止まりは北上川の川端。
賢治の故郷まで続いています。
光原社
岩手県盛岡市材木町2-18
http://www15.ocn.ne.jp/~kogensya/