fc2ブログ

新外交イニシアティブ(ND) 提 言 戦争 を回避せ よ

杉野です。ぜひ、お読みください。

 

 

新外交イニシアティブ(ND) 提 言

戦争 を回避せ よ

file:///C:/Users/hamonika-note/Desktop/%E8%BB%8D%E4%BA%8B/%E6%88%A6%E4%BA%89%E3%82%92%E5%9B%9E%E9%81%BF%E3%81%9B%E3%82%8887e1395d7cd1d61f506da5e472941bc8.pdf

 

柳澤 協二 ND評議員/元内閣官房副長官補

マイク・モチヅキ ND評議員/ジョージ・ワシントン大学准教授

屋良 朝博 ND評議員/前衆議院議員(沖縄選出)

半田 滋 防衛ジャーナリスト/元東京新聞論説兼編集委員

佐道 明広 中京大学国際学部教授

猿田 佐世 ND代表/弁護士(日本・米ニューヨーク州)

 

戦争を回避せよ

政 策 提 言

発行 新外交イニシアティブ(ND

 

提 言

●安全保障政策の目標は、戦禍から国民を守ること、即ち、戦争回避でなければならない。抑止

力強化一辺倒の政策で本当に戦争を防ぎ、国民を守ることができるのか。

軍事力による抑止は、相手の対抗策を招き、無限の軍拡競争をもたらすとともに、抑止が破た

んすれば、増強した対抗手段によって、より破滅的結果をもたらすことになる。抑止の論理に

のみ拘泥する発想からの転換が求められる。

戦争を確実に防ぐためには、「抑止(deterrence)」とともに、相手が「戦争してでも守るべ

き利益」を脅かさないことによって戦争の動機をなくす「安心供与(reassurance)」が不可

欠である。

 

●台湾有事にいかに対処するかは、戦争に巻き込まれるか、日米同盟を破綻させるかという究極

の選択を迫る難題である。それゆえ、台湾有事を回避するために、今から、展望を持った外交

を展開しておかなければならない。

例えば、米国に対しては、過度の対立姿勢をいさめるべく、米軍の日本からの直接出撃が事前

協議の対象であることを梃子として、台湾有事には必ずしも「YES」ではないことを伝える

ことができる。台湾に対しては、民間レベルの交流を維持しながら、過度な分離独立の姿勢を

とらないよう説得することができる。中国に対しては、台湾への安易な武力行使に対しては国

際的な反発が中国を窮地に追い込むことを諭し、軍事面では米国を支援せざるを得ない立場に

あることを伝えながら、他方で台湾の一方的な独立の動きは支持しないことを明確に示すこと

で、自制を求めることができる。また、日本は立場を共にする韓国や東南アジア諸国連合(A

SEAN)を含む多くの東アジア諸国と連携して、戦争を避けなければならないという国際世

論を強固にすることもできる。

台湾有事は、避けられない定められた運命ではない。日本有事に発展するかどうかも、日本の

選択にかかっている。回避する道のりがいかに困難であっても、耐えがたい戦争を受け入れる

困難さは外交による問題解決の困難を上回る。政治は、最後まで外交を諦めてはならない。

 

●「抑止」としても「対処」としても、必要な条件を満たさず、戦争拡大の契機ともなる敵基地

攻撃を、政策として宣言するのは愚策である。

 

●政治は、戦争を望まなくとも、戦争の被害を予測し、それを国民と共有するべきである。それ

は、防衛のための戦争であっても、戦争を決断する政治の最低限の説明責任であり、それなし

に国民に政治の選択を支持させるのは、国民に対する欺罔行為である。

 

1

政 策 提 言

■ 戦争の危機の時代における政治の課題

 

戦後日本は、70年以上にわたり、戦禍に巻き込まれることがなかった。その背景には、米ソ

両大国間の安定的な相互抑止関係が存在したこと、および、日米同盟の下にありながらも日本国

憲法のもとで抑制的な防衛姿勢を維持し、米軍の行動と一線を画してきたことがあった。結果と

して、ミサイルが日本に着弾することなく、また、海外に派遣された自衛隊が一発の弾を撃つこ

ともなく、一人の戦死者もなく今日に至っている。

今日、米ロ、米中という大国の間に安定的な相互抑止関係があるとは言い難い。今年2月に始

まったロシアのウクライナ侵攻に加え、台湾海峡における軍事的緊張の高まり、北朝鮮によるた

び重なるミサイル発射は、日本国民のなかに戦争の不安を増大させている。その状況を受け、政

府は、日米同盟による抑止力の強化、敵基地攻撃能力の保有を含む防衛力の大幅な増強を目指す

とともに、2015年の安全保障関連法に基づく日米の軍事的な一体化を加速させている。

一方、連日報道されるウクライナの状況は、始まった戦争を終結させることが困難であること、

ミサイルから安全な場所はなく、民間人の犠牲を防げないことを示している。台湾有事が起きれ

ば、沖縄を含む日本の各地域で同じことが起きる。戦争は回避しなければならない。これが、ウ

クライナ戦争の最大の教訓である。

防衛政策の目標は、何よりもまず、戦禍から国民を守ることである。抑止力強化一辺倒の政策

で本当に戦争を防ぎ、国民を守ることができるのか。その代替策を含め、いかにして戦争を回避

するかを活発に論じることこそ政治の使命であり、政治の対抗軸であるべきである。

同時に、国連安保理常任理事国であるロシアによる侵略行為は、戦後国際秩序をかろうじて支

えてきた国連そのものの危機でもある。このままでは、世界は再びルールなき戦争の時代になっ

てしまう。

国際社会は、戦争を契機としながら戦争を規制する国際システムを模索してきた。それを維持

するために必要なのは、世界を滅亡に導きかねない戦争を避けることである。そのためには自国

の利益より共通の秩序を優先する大国の自制が欠かせない。自制が失われたところに、ロシアの

ウクライナ侵攻があった。そして今、中国について、同じ懸念が生じている。

日本は二つの大きな課題に直面することになった。一つは、台湾有事という目前にある米中の

戦争の危機をいかに防ぐかという課題であり、もう一つは、国連をはじめとする世界秩序をどう

再構築するかという課題である。

日本の安全保障をめぐる論議は、もっぱら同盟と抑止力の強化に焦点を当てている。その背景

には、日米の抑止によって、日本を脅かす戦争が防がれてきたという成功体験がある。だが、大

国間の相互抑止が安定していない今日、軍事力だけでは戦争の恐怖から逃れることはできない。

同盟国から見捨てられるか、同盟国の戦争に巻き込まれるかという「同盟のジレンマ」が顕在化

する。

 

 

ロシアのウクライナ侵攻に際して、米国はウクライナへの米軍派遣を否定したが、それは、米

国がロシアと直接衝突すれば、世界戦争になるという懸念があるからである。大国を抑止するた

めには大国間の戦争を覚悟しなければならず、また大国間の戦争を避けようとすれば大国の暴走

を止められない。これが、ウクライナ戦争が突き付けた抑止の現実である。我々は、大国の武力

行使も、世界戦争も、選択することはできない。

戦争回避が日本の安全保障政策の目標でなければならない。そのためには、抑止の論理にのみ

拘泥する発想からの転換が求められる。

残念ながら国会やメディア報道における議論は、「敵基地攻撃の要件をどうするか」といった

技術論に終始している。日本が内向きの理屈で自問自答しても、軍事的な能力には限界があり、

米中の大国間戦争を止める力にはなり得ない。

岸田文雄首相は、2021年の自民党総裁選挙に当たって、「まずは外交努力をするが、有事

となれば平和安全法制(安全保障関連法)に従って対応する。」旨述べた。そこには、「何とし

ても有事にしない」という強い信念は見えない。

「外交には一定の力の裏付けが必要だ」という主張もある。この点、まずは、日本の自衛隊が、

既に世界有数の軍事力をもつ存在となっていることを忘れてはならない。さらには、外交の目標

とは何であるのか。相手を説得することであるなら、必要な力は強制手段としての軍事力だけで

はなく、国際世論と協調した道義的な説得力や、日本の善意と魅力を伝えるソフト・パワーが必

要となるはずだが、今、外交の目標とそれに見合う力をどう調和させるかの議論は行われていな

い。

政治が考えるべきことは、米中の軍事衝突をどのように防ぐか、そして、安定した国際秩序を

いかに構築するか、そのために日本に何ができるのかという問いかけに答えることである。我々

は、まずこのことを、与野党を問わず、日本の政治に求めたい。

 

■ 台湾有事に巻き込まれるか、回避するか

 

戦争は、ウクライナ侵攻におけるロシアがそうであったように、楽観的見通しによって始まる。

それゆえ、勝利を楽観視させないための防衛の意思と能力は必要である。同時に、戦争は、他の

手段では目的を達成できないという「外交への悲観」によっても始まる。それゆえ、戦争を防ぐ

ためには、外交による解決の余地を残す政治的柔軟性が必要となる。

抑止とは、戦争を企図する者に対して、戦争による利益を上回る損害、あるいは、耐え難い損

害を被ることを認識させて、思いとどまらせることである。抑止のためには、相手がこちらの反

撃の能力と意思を疑わず、手痛い損害を被ることを確信する必要がある。だが、そこには多くの

誤算や認識の齟齬が生まれる。

相手は、こちらの意思を軽視するかもしれない。あるいは、損害を過小に見積もるかもしれな

い。さらに、「いかなる反撃を受けても断じて譲歩できない」と考えるかもしれない。これらは、

ロシアがウクライナ侵攻で示した侵略する側の心理である。

 

 

反撃を図ろうとする側も、どの程度の武力を加えれば相手が侵攻を断念するか、正確には理解

できない。そこで、反撃力が大きいほどよいと考える。その究極には、核兵器がある。一方、反

撃が大きいほど、相手の再反撃も大きくなる。やがて武力によって抑止しようとする側も、大き

な損害を覚悟しなければならなくなる。

大国を抑止するには世界戦争を覚悟しなければならない。それは、ロシアだけではなく中国に

ついても同じである。

今日、台湾をめぐる米中の対立は、民主主義対専制主義というイデオロギー対立の焦点となっ

ており、双方が判断を誤れば取り返しのつかない戦争に至るおそれがある。米軍の前線拠点であ

る日本が米国に加担すれば、中国との戦争に巻き込まれる。一方、米国に加担せず、中立の姿勢

をとれば日米同盟は崩壊する。台湾有事にいかに対処するかは、「安全保障関連法に従って対応

すればよい」という単純な問題ではなく、戦争に巻き込まれるか、日米同盟を破綻させるかとい

う究極の選択を迫る難題である。

それゆえ、戦争を回避し、戦争の危機があれば早期に収拾するために、今から、展望を持った

外交を展開しておかなければならないのである。

軍事力による抑止は、相手の対抗策を招き、無限の軍拡競争をもたらすとともに、抑止が破た

んすれば、増強した対抗手段によって、より破滅的結果をもたらすことになる。

戦争を確実に防ぐためには、「抑止(deterrence)」とともに、相手が「戦争してでも守るべ

き利益」を脅かさないことによって戦争の動機をなくす「安心供与(reassurance)」が不可欠

である。しかし、日本においては、専ら抑止の観点からのみ安全保障を論じる傾向が強く、安心

供与の概念はほとんど認識されていない。

安心供与は、一方的に譲歩することではない。和解が困難な相手であればあるほど、互いに譲

れない最低限の要求を認識し、それを両立させる道筋を見出すことである。それは、過大な要求

を相互に排除し、利害対立の緩衝領域を確保する外交のアートである。そこには、抑止と同様、

誤算や齟齬が存在する余地があり、長引く不快な交渉も余儀なくされるだろう。それを支えるも

のは、戦争を回避する強固な意志である。

70年を超えて日本が戦争に巻き込まれなかった時代の条件が大きく変化している今日、外交

本来の力が試されている。政治は、軍事力に頼った抑止にのみ目を奪われることなく、戦争を回

避するための外交を展開しなければならない。

 

■ 台湾を次のウクライナにしないために

 

米国は、ウクライナに大規模な武器支援を行い、ロシアの戦争プランを誤算に導いている。仮

にロシアがこれを予測していれば、2月の侵攻はなかったかもしれない。だがそれは後になって

初めてわかる予測困難な産物である。一方、中国は、これを予測できる。それゆえ、台湾への武

力行使には慎重になるとともに、米国の武器支援に対抗する手段を周到に準備するだろう。本年

8月の台湾を包囲する軍事演習は、米国からの支援を阻止する能力を示すものであった。

 

 

安心供与の観点から言えば、NATOの拡大や兵力配備について交渉の余地はあったとしても、ウ

クライナの全土又は一部を支配下に置くというロシアの主張は、国家主権の原則に反し、安心供

与を読み取る余地はまったくない。

他方、「台湾が中国の一部である」という中国の主張は、米中・日中の国交樹立時の共同声明

にも示され、これまで、国際的に否定されたことはなかった。問題は、中国が武力による統一に

踏み切るかどうかということにある。

中国は、「外国の干渉や台湾独立勢力に対する武力行使を放棄しない」と言っている。米国は、

「中国の武力行使を容認せず、台湾防衛を支援する」との立場である。台湾の立場は、「中国本

土との統一を望まないが、戦争につながる独立宣言をしようとは思わない」というところに集約

できるだろう。三者は、それぞれ異なった思惑を持ちつつも、「現状維持」を最低限の目標とし

ている。同時に、いずれの当事者も、戦争を望んでいない。

他方、2019年の中国による香港弾圧を経た結果、台湾では「一国二制度」への共感が失わ

れ、分離を志向する傾向が強まっている。米国も、「一つの中国」政策を維持すると言いつつ、

「台湾関係法」による台湾防衛を重視する傾向を強め、かつてのように台湾の分離思考をいさめ

ることはしない。こうした米台の姿勢が、中国の不満を煽っている。こうして、中台の思惑の違

いが明白となり、そこにイデオロギーによる米中の覇権争いが重なって、政治的な妥協を難しく

し、戦争の要因を高めている。

ロシアのウクライナ侵攻では日本は当事者になっていないが、地理的に近い台湾有事は別であ

る。まず、日本は戦争となれば最も影響を受ける国であり、そして、日本は米中双方と緊密な関

係があり、双方と対話できる立場にあるからである。その日本が、台湾有事の回避のために何も

しないという選択肢はない。だが、そのための日本独自の外交戦略が見えないことが問題である。

例えば、米国に対しては、過度の対立姿勢をいさめるべく、米軍の日本からの直接出撃が事前

協議の対象であることを梃子として、台湾有事には必ずしも「YES」ではないことを伝えるこ

とができる。台湾に対しては、民間レベルの交流を維持しながら、過度な分離独立の姿勢をとら

ないよう説得することができる。中国に対しては、台湾への安易な武力行使に対しては国際的な

反発が中国を窮地に追い込むことを諭し、軍事面では米国を支援せざるを得ない立場にあること

を伝えながら、他方で台湾の一方的な独立の動きは支持しないことを明確に示すことで、自制を

求めることができる。これらは、日本の率直な立場の表明であり、それなりの信憑性をもって受

け止められるだろう。その立場は、韓国や東南アジア諸国連合(ASEAN)を含む多くの東ア

ジア諸国の立場と共通している。日本は、これらの諸国と連携して、戦争を避けなければならな

いという国際世論を強固にすることができる。

台湾有事は、避けられない定められた運命ではない。日本有事に発展するかどうかも、日本の

選択にかかっている。回避する道のりがいかに困難であっても、耐えがたい戦争を受け入れる困

難さは外交による問題解決の困難を上回る。政治は、最後まで外交を諦めてはならない。

また、こうした外交のプロセスは、その成否にかかわらず、大国の戦争を規制する新たな国際

的ルール作りのモデルとして、歴史的な意義を持つことになるだろう。

 

 

■ 「敵基地攻撃論」における政治の役割

 

日本政府は、抑止力と対処力の強化のため「敵基地攻撃能力」を始めとする防衛力の抜本的強

化の方針を打ち出している。それにより戦争を抑止し、場合によっては軍事力を行使する、とい

う論理である。

敵基地攻撃が抑止として機能するためには、相手が攻撃による目的を達成できないと認識する

ほどの損害を与える必要がある。相手が中国であれば、沿岸部の数か所の基地を攻撃するだけで

は不十分で、内陸部にある基地や堅固に防護された司令部を含め、致命的なダメージを与えなけ

ればならない。日本がそれだけの能力を持てると考えるのは、現実的ではない。

そこで、足らざるところは米国が補ってくれるという前提で、日本の反撃能力が限定的でも抑

止に役立つ、という論理がある。だが、米国が参戦すれば、世界戦争になるリスクは否定できな

い。

飛来するミサイルから防御する観点で言えば、ミサイル基地を破壊すれば、発射されるはずで

あったミサイルを防ぐ効果はあるだろう。だが、すべてのミサイル施設を破壊することは不可能

であり、必ずミサイルによる報復がある。最も重要なことは、自衛隊や在日米軍基地と基地周辺

の民間人を相手の再反撃から守ることである。だが、被害局限や住民保護については語られてい

ない。

また、敵基地攻撃とは、敵基地がある相手国本土を攻撃することである。相手もこちらの本土

に報復して戦争が拡大する。こちらの被害も拡大し、早期終結を困難にする。

軍事技術の進展を考えれば、自衛隊がスタンドオフ防衛能力を持つことを否定するのは困難だ

ろう。だからこそ、その運用には慎重でなければならない。「抑止」としても「対処」としても、

必要な条件を満たさず、戦争拡大の契機ともなる敵基地攻撃を、政策として宣言するのは愚策で

ある。こうした政策を持つことで防御を楽観視し、かえって戦争回避のための外交がなおざりに

なることが懸念される。

政治は、独りよがりの抑止論に終始すべきではない。自国の政策がかえって相手との対話を困

難にすることがないよう、外交戦略のなかでの防衛の役割を考えなければならない。

 

■ 日本に欠けている戦争のリアリティー

 

台湾周辺の軍事的緊張の高まりは、沖縄に強い危機感をもたらしている。武力衝突があれば、

最前線になる沖縄が耐えがたい犠牲を被ることになる。

戦争においては、前線のミサイル部隊などが優先的な標的となる。自衛隊がミサイル部隊を配

備する石垣島などの離島では、有事に住民を避難させるシェルター建設が取り沙汰されている。

だが、米軍や自衛隊の拠点という意味では、嘉手納や普天間基地がある沖縄本島も同様であり、

戦争が拡大すれば、三沢、横田、横須賀、岩国、佐世保などの基地がある本土も例外ではない。

基地が真っ先に攻撃されるのは戦争の常識であり、ミサイルの標的となるリスクは、沖縄だけの

問題ではないのである。

 

 

戦争に備えるのであれば、日本中にシェルターを作らなければならない。それは、現実的な施

策と言えるのだろうか。今日のミサイル技術の趨勢を踏まえれば、発射の兆候はもとより、飛翔

経路を把握することも困難である。どの地域を対象に、いつ避難するかを正しく決定することは

不可能に近い。長期にわたって住民を避難させれば、経済は崩壊する。

問題の本質は、こうした弥縫策で国民の命を守れるのか、ということである。国民の命を守る

ためには、戦争そのものを回避しなければならない。

戦争となれば、海外に資源を依存する日本において、国民生活が成り立たなくなることは自明

である。まして最大の貿易相手国の中国であれば、戦争前から、日本の交易路を妨害する能力が

あり、レア・アースなどの輸出禁止や日米企業の資産を凍結するなど、多彩な強制手段を持って

いる。こうした経済的影響が論じられることがないのは、政治の怠慢というほかない。

総じて言えば、日本の安全保障論議は、戦争のリアリティーに基づいていない。戦争は、彼我

の相互作用であり、犠牲のない戦争はあり得ない。様々な戦争シミュレーションも行われている

が、軍事的な作戦を主なテーマとし、外交的な危機管理をテーマとしていない。また、その取り

組みがまじめであればあるほど、「国民保護の壁」にぶつかっている。

政治は、戦争を望まなくとも戦争の被害を予測し、それを国民と共有するべきである。それは、

防衛のための戦争であっても、戦争を決断する政治の最低限の説明責任であり、それなしに国民

に政治の選択を支持させるのは、国民に対する欺罔行為である。

防衛政策の目標は、何よりもまず、戦禍から国民を守ることである。大国間の抗争が世界を不

安定化させるなかで、1発のミサイルの着弾もなく、一人の戦死者もなかった状態を維持するこ

とは、容易ではない。大国間の戦争を防がなければ、国民の安全を維持することはできないから

である。

「大国間戦争の回避」というテーマは、日本が一貫して考えてこなかった課題であり、「大国

に依存する抑止」という思考の枠のなかでは、答えがない課題でもある。その意味で、日本の安

全保障は大きな転換点にある。

政治の使命である「国民を守る」という原点に立ち返り、戦争を回避するため日本が何をすべ

きか、してはならないかを論じなければならない。

 

202211

 

新外交イニシアティブ(ND) TEL03-3948-7255 FAX03-3355-0445

160-0022 E-mail[email protected]

東京都新宿区新宿1-15-9さわだビル5F WEBhttps://www.nd-initiative.org

シンクタンク「新外交イニシアティブ(ND)」 は、 特定の個人・団体・企業等

本日の原子力規制委員会 老朽炉の安全確認は現状から変える必要なし

杉野です。転送します。

 

 本日の原子力規制委員会 老朽炉の安全確認は現状から変える必要なし

 

 

みなさまへ

今日の午前中の原子力規制委員会で老朽炉の安全確認について議論がありました。

 

資料

https://www.nra.go.jp/disclosure/committee/kisei/010000779.html

https://www.nra.go.jp/data/000411811.pdf

 

運転期間が規制側でなくなることを受けて、安全確認を強化するような話でしたが

結論的には、これまで通り、なにも変えなくてよいという議論でした。

 

現状で行っている審査として

30年目から10年ごとの高経年化技術評価(技術評価・長期管理計画)は保安規定の認可事項なので現状で審査があり、認可実績も積んでいる。

40年目の運転期間延長認可(特別点検・技術評価・長期管理計画)は、上記に特別点検が加わるくらい。

 

そのうえで

60年目まではこれまで通り変えなくてよい、という結論で、問題になったのは特別点検のタイミングくらいでした。

※特別点検についてはこれまで通り40年でよいが、暦年で40年ではなく、停止期間を除いた40年にしてはどうかというのが趨勢でした。

 

※については、停止期間中も劣化するので一律に運転期間から除くことは難しいとする「令和2年見解」にも反すると思います。停止中で40年を超えても運転期間延長認可に合格できなさそうな「未適合炉」「未合格原発」を救済することに関係しているのでは?と思いました。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA1006O0Q2A111C2000000/

 

ただ、委員から、高経年化技術評価を運転延長認可と一体化して厳しくするのではなかったのか?と問われて事務方の片山氏は、そういうことではないとしながら、これまでは高経年化技術評価の結果だけを審査対象としていたが、評価プロセスについて、添付資料から本文に移すのでそこもみることになる…といった話をしていました。新制度への経過措置についても議論になり、事務方が案を出すことになりました。

 

設計の古さも議論になりましたが、具体的な危険性については、コンクリートのコアをとるタイミングについてだけで、中性子照射脆化で監視試験片が圧倒的に足りない問題や電気ケーブルの判断基準が定まっていない問題については何も触れずじまいでした。

 

規制側も厳しくするどころか緩める一方で、安全上も問題だと感じました。

 

阪上 武(原子力規制を監視する市民の会)

土地規制法シンポのご案内(京都弁護士会、12/20)

★ 浜島 さんから:

 

 土地規制法シンポのご案内(京都弁護士会、12/20

 

京都弁護士会の企画ですが、ZOOM参加できるようですので、情報提供です。

[a:https://www.kyotoben.or.jp/event.cfm#10000266]

イベント情報を見る|京都弁護士会 (kyotoben.or.jp)

 

2022/12/10(土)シンポジウム 『監視』を『環視』~とめよう!

重要土地等調査規制法(重要土地等の利用者・関係者に対する調査規制法)!

時の政府に、思想良心に関わる情報も含めた個人情報の網羅的監視を可能にする重要土地等調査規制法が本年9月に施行されました。これを受け、監視の役割を担わされる自治体労働者の声も踏まえながら、市民全体で同法がもたらす「監視」の問題点を「環視」し、同法の廃止に向けた声を上げたいと思います。

 

◆日 時 2022年12月10日(土)午後1時30分~4時(開場:午後1時)

◆会 場 キャンパスプラザ京都(京都市下京区西洞院通塩小路下る)

◆内 容 第1部 講演

             馬奈木厳太郎さん(弁護士)

          第2部 パネルディスカッション

             馬奈木厳太郎さん、永井友昭さん(京丹後市市議会議員)、京都自治体労働組合員

 

◆参加方法 当日会場に直接お越しになるか、オンラインでも配信しますので、当日オンライン(Zoomウェビナー)でご視聴ください。事前申込不要・参加費無料です。

オンラインでご視聴になる場合、パソコンやスマホ等をご用意いただき、当日お時間になりましたら接続用リンク又はQRコードからご参加ください。全国から参加可能、途中入退室自由です。

   弁護士 濵 嶌 将 周 HAMAJIMA MASACHIKA

   緑オリーブ法律事務所〒458-0004 名古屋市緑区乗鞍2丁目601-13            

     ヴェルデ徳重1階 TEL052-838-8795FAX052-838-8796 

     URL http://www.midori-olive-law.com

(第4243目☆原発止めよう!九電本店前ひろば★より)

死刑とは?袴田さんとデコちゃんと 笠井千晶の講演もあり 袴田さんから学ぶ死刑廃止 2

★ 大山千恵子 さんから:

 

死刑とは?袴田さんとデコちゃんと 笠井千晶の講演もあり

袴田さんから学ぶ死刑廃止 2 <https://www.saiben.or.jp/event/001165.html>

 

日程 : 2022年12月5日(月) 午後6時30分開始

会場 : 浦和コミュニティセンター10階多目的ホール

(さいたま市浦和区東高砂町11-1 10階)


(第4243目☆原発止めよう!九電本店前ひろば★より)

厚労 省の面々を相手取り怒りをぶつける福島雅典京都大学名誉教授

★ 田中一郎 さんから:

 

Twitter【新型コロナワクチン接種と死亡事例の因果関係を考える勉強会】で厚労

省の面々を相手取り怒りをぶつける福島雅典京都大学名誉教授

 https://twitter.com/Trilliana_z/status/1596042584551739393

 

(関連)福島雅典|プロフィール|HMV&BOOKS online

 https://twitter.com/Trilliana_z/status/1596042584551739393


(第4243目☆原発止めよう!九電本店前ひろば★より)

直言更新のお知らせ(2022年11月29日) 昔は戦車、いま、ミサイル――まず兵器ありきの安全保障政策

★ 早稲田大学の水島朝穂 さんから:

 

 直言更新のお知らせ(20221129)

 昔は戦車、いま、ミサイル――まず兵器ありきの安全保障政策

http://www.asaho.com/jpn/index.html

http://www.asaho.com/jpn/bkno/2022/1128.html

 

■先週末から多忙のため、執筆や更新のための時間がとれず、近年には珍しく月

曜日夕方の更新となりました。遅くなったことをお詫びします。

 直言をアップした直後(1128日午後8)、岸田文雄首相が、本文で指摘した、

2027年までに防衛関係費をGDP2%にするという指示を財務・防衛両大臣に行っ

たというニュースがテレビから流れてきました。首相自身が何を考えているのか

が見えません。言葉がスラスラと(これが「丁寧」か)出てくるだけです。「直

言」冒頭左の写真は、『南ドイツ新聞』が閣僚の辞任ドミノを伝える記事で使っ

たものですが、何とも象徴的な構図です。

 

■憲法の観点から軍事や安全保障について原稿を書くようになって44年になりま

 

すが(一番最初は下記の『法律時報』19799月号)

http://www.asaho.com/jpn/img/2022/houritsujihou197909.jpg

北海道の大学に務めていた6年間は、ソ連軍が北海道に上陸したらどうなるか、

というようなテレビ番組や雑誌の特集などが多く、配備される自衛隊の装備の話

題はもっぱら戦車でした。

http://www.asaho.com/jpn/bkno/2001/0702.html

 

ウクライナはドイツに対して、下記のレオパルトⅡ戦車の供与を強く求めていま

すが、ショルツ首相と国防大臣は拒否しています。

http://www.asaho.com/jpn/img/2020/0203/4.jpg

 クルスク大戦車戦(19437)の記憶がロシアやウクライナの人々のなかに消え

ていないということもあるでしょう。

http://www.asaho.com/jpn/bkno/2022/0905.html

 米国も主力戦車M1エイブラムスの供与をしていません。主力戦車を大量に送れ

ば、ロシアとの間で本格的な戦争になるとの判断でしょうか。

 

■ 一方、日本では「敵基地攻撃能力」の問題が突出して、各種のミサイルが装

備論の中心になっています。戦車は後景に退き、装輪式の16式機動戦闘車が与那

国島に派遣され、無限軌道の戦車の時代は日本では終わった感がします。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2022111700948&g=soc

 

 岸田首相は本意なのか不本意なのかはわかりませんが、冒頭の写真のような無

表情で淡々と、おそろしい決定を行っています。増税や福祉削減を伴う防衛費の

GDP2%が、日本の安全保障のために本当に必要なのかどうかの根本議論抜きに、

高額のミサイルの導入が先行しています。国家戦略構想や防衛計画の大綱という

大枠よりも先に、手段である兵器の調達が前のめりですすむ。逆にいえば、ミサ

イルを大量に導入するためのあと知恵として、「戦略構想」が策定される。本末

転倒の状況については、12月に文書が公表されてから批判します。

 

■ 先週末、慶応大学で、全国憲法研究会主催のシンポジウム「ウクライナ戦争

と日本国憲法」に参加しました。

http://www.asaho.com/jpn/img/2022/zenkokuken20221126.png

五野井郁夫さんとは初めてご一緒しましたが、大変興味深いシンポになりまし

た。終了後の懇親会は大変楽しい時間になりました。コロナ禍で控えていたの

で、こういう会は何年ぶりかになります。しっかりマスクをして話しました。

 

■ それでは、今週もどうぞお元気でお過ごしください。


(第4243目☆原発止めよう!九電本店前ひろば★より)

原自連(原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟) ★第87号 2022/11/29

★ 原自連 さんから:

 

メールマガジン★☆★☆★☆★☆★☆★

┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓     第87号 2022/11/29

★ 原自連(原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟) ★    ★―――――――――★

┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛

http://www.genjiren.com

★☆★☆★☆★☆★☆★メールマガジン☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

原自連では、毎月定例の幹事会を行っておりますが、講師をお招きして原発や事前エネルギーについての学習をすることがあります。できるだけみなさまにも共有したいと考え、ホームページにアップしております。10月は、飯田哲也さんに「自然エネルギーの現状:再生可能エネルギー100%は世界の科学者の主流をレクチャーしていただきました。40分で世界全体や各国、地域で再生エネルギー100%が低コストで実現できる明るい未来に向かっている姿と、日本国内の自然エネルギーに立ち塞がる数々の規制と原発に固執する現状を明確に知ることができますので、是非ご覧ください。https://genjiren.com


(第4243目☆原発止めよう!九電本店前ひろば★より)

*有事の際、誰も「どう対処していいのかわからない」 日本の各自治体での安全保障の現状<ニッポン放送>

*有事の際、誰も「どう対処していいのかわからない」 日本の各自治体での安全保障の現状

11/29() 17:50配信 ニッポン放送

https://news.yahoo.co.jp/articles/1695c757ed0ea781091e0e9a82a29dfee1a0faf8


★宮崎 黒木和也さんから

(第4243目☆原発止めよう!九電本店前ひろば★より)

*高レベル放射性廃棄物最終処分調査から2年 長期化<産経新聞>

*高レベル放射性廃棄物最終処分調査から2年 長期化

11/29() 19:03配信 産経新聞

https://news.yahoo.co.jp/articles/0f27cb85ce3f52022adb0adcafbb0536f851af7d


★宮崎 黒木和也さんから

(第4243目☆原発止めよう!九電本店前ひろば★より)

*相次ぐミサイル発射に備え対応強化 福井県でPAC-3の展開訓練 原発が立地する自治体では初実施<MRO北陸放送>

*相次ぐミサイル発射に備え対応強化 福井県でPAC-3の展開訓練 原発が立地する自治体では初実施

11/29() 19:08配信 MRO北陸放送

https://news.yahoo.co.jp/articles/6a950ccd0669f9df01405c68422d0685079b8c22


★宮崎 黒木和也さんから

(第4243目☆原発止めよう!九電本店前ひろば★より)

2022年11月29日(火)地震と原発事故情報

★ たんぽぽ舎 さんから:

 

TMM:No4640

紹介内容全文こちら⇒HP http://www.tanpoposya.com/

 

2022年11月29日()地震と原発事故情報-

             4つの情報をお知らせします

1.「MOX燃料搬入を許すな!」

  MOXを燃料とする原発プルサーマル運転は

  ウラン燃料運転に比べて格段に危険

  11.22緊急抗議行動に早朝より20数人が結集

  12.4「老朽原発うごかすな!関電包囲全国集会」への総結集よろしく

   木原壯林(老朽原発うごかすな!実行委員会)

2.海で生きる人びとにとって海はいのちそのもの-

  「原発阻止」はいのちを守るたたかい!

  あの大震災を生き残った奇跡の写真群

  『原発のまち 50年のかお-女川から未来を考える』阿部美紀子 編

    和田悌二(一葉社)

3.関西電力は革新炉開発を計画

  懸念は使用済み核燃料の中間貯蔵候補地…

  メルマガ読者からの原発等情報1つ(抜粋)

     黒木和也 (宮崎県在住)

4.新聞より2つ

  ◆原発60年超へ停止期間除外 原発依存度低減に逆行

   廃炉→次世代型建て替え 経産省が行動計画案

   リスク軽視、停止中も劣化

    (1129日「東京新聞」朝刊1面より抜粋)

  ◆福島第一原発事故「終わっていない」

   元京大助教・小出裕章さん、土浦で講演

    (1126日「東京新聞」茨城より抜粋)


(第4243目☆原発止めよう!九電本店前ひろば★より)

原発の「運転期間延長」に反対します!

FoE Japan <Change.orgによる署名>さんから:

 

原発の「運転期間延長」に反対します!

https://tinyurl.com/2psprx3f

 

福島原発事故を受け、「原子炉等規制法」に、原発の運転期間を原則40年とし原子力規制委員会の審査を経て1回に限り20年延長できる旨の規定が盛り込まれました。現在、この規定を撤廃する、もしくは原発の休止期間を運転期間から除外できるという規制緩和が進められようとしています。

しかし、老朽原発を動かすことは極めて大きな危険を伴います。運転により原子炉が中性子にさらされることによる劣化に加え、運転休止中も時間の経過に伴い、配管やケーブル、ポンプ、弁など原発の各設備・部品が劣化します。交換できない部品も多く、電力会社の点検できる範囲も限定的です。老朽化に関する原子力規制委員会の審査は電力会社の申請に基づくものであり、実態は、確認すべきデータを確認しなかったり、事業者に配慮して自ら定めた審査のルールを守らかったりなど、万全とは程遠いものです。

設計が旧いことによる構造的な欠陥も深刻な事故を引き起こす原因となります。

福島原発事故の教訓を踏まえて、原子力に関する「規制」の一環として、与野党合意のもとに国会で決められた法律をないがしろにしてはなりません。

経済産業大臣および原子力規制委員会委員長宛ての緊急署名を呼びかけています。ぜひ署名にご協力ください。


(第4243目☆原発止めよう!九電本店前ひろば★より)

明日 ひろばテント開設 午後1時~午後3時 (毎週木曜日)

青柳行信です。2022年 11月30日()

 

明日 ひろばテント開設  午後1時~午後3 (毎週木曜日)

 

☆原発とめよう!九電本店ひろば第4243日☆

     呼びかけ人賛同1129日まで合計4545名。

原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】を募っています。

   

★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。 

    <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

 

★ 青柳行信のフェイスブック 原発情報 

https://www.facebook.com/profile.php?id=100004132171448

(第4243目☆原発止めよう!九電本店前ひろば★より)

高レベル放射性廃棄物最終処分調査から2年 長期化

杉野です。

参考にしてください。

 

https://news.yahoo.co.jp/articles/0f27cb85ce3f52022adb0adcafbb0536f851af7d

高レベル放射性廃棄物最終処分調査から2年 長期化

11/29() 19:03配信

 

産経新聞

原発から出る高レベル放射性廃棄物、いわゆる核のごみの最終処分場建設に向けた文献調査が今月、開始から2年を迎えた。調査を実施する原子力発電環境整備機構(NUMO)は「国内初の調査で見通しが立たない」としており、さらなる長期化は避けられない。「原発回帰」にかじを切った岸田文雄政権にとっても、最終処分を巡る議論の遅れが重くのしかかる。

 

核のごみの最終処分について、国は地下300メートルより深い地層に処分場を建設し、高濃度に汚染された廃液をガラスと混ぜて固めた後、ステンレス製の容器に入れて埋設する地層処分を実施する方針を決めている。NUMOは場所の選定に向けて、北海道寿都(すっつ)町と神恵内(かもえない)村で第1段階に当たる文献調査を進めており、目安とされる2年の調査期間を今年11月に迎えた。

 

これまでの調査では、対象地域の火山活動や活断層の記録や、経済的に価値の高い鉱物資源の有無、地層の安定性などに関する761の研究論文や地質データを収集。専門家による学術的な精査と資料の整理が進められており、今後処分場として適地か否かについて、具体的な評価をまとめた上で、年度内にも国の審議会に諮る方針だ。

 

国が定めた最終処分法では、処分地選定までに3段階の調査を実施することが決まっている。文献調査は2年程度とされ、現地でボーリングを実施して地質を調べる次の「概要調査」は4年程度。実際に地下トンネルを建設して地層を調べる最後の「精密調査」は14年程度を見込んでいる。

 

ただ、第2段階の概要調査に移行するには、都道府県知事の同意が必要になる。北海道の鈴木直道知事は「核のごみを受け入れ難い」とする道条例や周辺自治体の反対を理由に、現時点での調査受け入れに反対の姿勢を示しており、進展の見通しは立っていない。

11/29のツイートまとめ

RIKIHISA1

国民民主党・立憲民主党・日本共産党・萩生田政調会長・公明党(提出順)へ署名を手交しました https://t.co/8UXrXhg2rt @change_jpより
11-29 18:36

RT @emil418: 衆院でも野党が反対していた検察庁法改正案は、山添拓参院議員が法案のトンデモさを国会で指摘しそれが発端となり法案は廃案になったわけで、衆院が反対してるからスルーでいいなんて理屈は本当に国会軽視としかいいようがないと思う。
11-29 18:27

RT @product1954: 安倍元首相銃撃事件で引責の警察庁長官らが、二階俊博氏から受けた接待二階氏の狙いは「安倍氏銃撃事件の責任を取って辞任した中村格氏の慰労と警察庁とのパイプ強化」というが、警察幹部が "捜査対象となり得る政治家"から接待を受けていたとは言語道断。…
11-29 18:27

RT @kojiskojis: 『週刊金曜日』11月25日号冒頭の「金曜アンテナ」欄に #STOP大軍拡アクション が主催した11月18日の「国家安全保障戦略」等の改定に反対する院内集会の模様が掲載されました。布施祐仁さんの講演のポイントが紹介されています。メディアの取材が少な…
11-29 18:26

RT @Only1Yori: 賃金は上がらず年金は下がり、物価高の中での庶民のくらしの苦しさをよそに、改憲と人殺し兵器の調達=軍事費倍増に狂奔し、カルト政治をただすことのできない岸田政権打倒へ、明日は日比谷野音に集まりましょう!夜は冷えそうです。暖かくして参加を!日中は日差しが…
11-29 18:26

RT @mas__yamazaki: もしイーロン・マスク氏の行動が良識の範囲内ならこんなことにならない。「ツイッターからは大手の広告主の撤退が続き、ジェネラル・ミルズやファイザー、アウディ、フォルクスワーゲン、チポトレ、ユナイテッド航空などがマスクの就任以来、広告を引き上…
11-29 18:26

RT @mas__yamazaki: イーロン・マスク氏の人権を軽んじる行為(黒人差別主義者に共感するツイート、凍結されていたアカウントの大量復活)を批判すると、途端に大量のクソリプが寄せられた。全部同じ方向性。左派敵視と人権軽視。「言論の自由」だの「仕事しない職員の解雇」だの…
11-29 18:26

RT @mas__yamazaki: イーロン・マスク氏がやっているのは「人権を軽んじる行為」であって、右派とか左派とかいう話ではない。「人権を軽んじる行為」と書かず「左派との対決」と書くと、社会通念上許される範囲での意見の対立のように矮小化される。右派・左派という安易なシール…
11-29 18:26

RT @aiko33151709: 軍事増強しか頭にない岸田首相に言いたい。日本を危険に晒すだけの危ない「敵基地攻撃力保持」で何十兆円も税金を浪費するなら、まず介護保険を改悪せず税金で赤字分を補填しサービスの質を落とさぬようにするべきだ。同時に介護職の給料大幅アップで待遇改善に…
11-29 18:25

RT @kazu10233147: 岸田は、防衛費などを5年後にGDP比2%程度に増額するよう防衛相、財務相に指示。増額分は当面赤字国債発行。(news23)戦前の赤字国債による軍拡はアヤマチとした政府有識者会議報告すら無視するのか。同じアヤマチを繰り返すのか。 http…
11-29 18:25

続きを読む

29日付佐賀新聞1面コラム「有明抄」

EPSON452.jpg



 29日付佐賀新聞1面コラム「有明抄」がサッカーワールドカップで日本を負かしたコスタリカについて日本と同じ平和憲法を持つ国などと紹介しています。ご一読を!

ドキュメンタリー芝居「フクシマ発」の公演を大牟田市市民活動等多目的交流施設「えるる」にて実施いたします

EPSON453.jpg



ドキュメンタリー芝居「フクシマ発」チケットの購入のお願い

20221129

各 位

柳川市三橋町下百町2041 荻島第5ビル2
      弁護士法人しらぬひ   柳川事務所
       弁護士 田上 普一(たのうえ しんいち)  
   TEL 0944745533 FAX 0944745599
                Email:
[email protected]

 皆様には益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。 

 

さて、来月23日金曜日に開かれる原発なくそう!九州玄海訴訟第41回口頭弁論では、澤田修さん(劇団風の子東北)による意見陳述が予定されています。

その翌日である1224日土曜日には、下記のとおり、澤田さんによるドキュメンタリー芝居「フクシマ発」の公演を大牟田市市民活動等多目的交流施設「えるる」にて実施いたします(添付チラシも参照ください)。

 

今回の公演の運営費用は、チケットの売り上げ収入でまかなっております。

つきましては、澤田修さんによるドキュメンタリー芝居「フクシマ発」大牟田公演会の成功のため皆様にチケット販売のご協力賜りたくご連絡した次第です。

公演会当日の会場の収容人数は、100名となっています。

先着順でチケット販売を行いますので、振るってお申し込み下さい。

 

参加申込に関するお問い合わせは、標記の弁護士法人しらぬひ柳川事務所(田上)まで、電話、Eメールでお申し込み下さい。

 

また、公演会運営にご協力いただく趣旨で、参加がお一人であっても、カンパとしてチケット(大人1000円)を、5枚、10枚とご購入いただけますと幸いです。

以上、公演会運営へのご協力を是非お願いします。 

ドキュメンタリー芝居「フクシマ発」 

出演:澤田修(劇団風の子東北)

20221224日(土)午後3時開演(開場:午後230分 公演時間:60分)

会場:大牟田市市民活動等多目的交流施設「えるる」 2階 多目的ホール

チケット:大人1000円 高校生500円 中学生以下無料

添付資料

1 公演会チラシ

以上

南日本新聞に意見広告を掲載するため クラウドファンディングサイト

●鹿児島「川内原発20年運転延長」に反対の意思を示すため●

地元鹿児島で広く読まれている南日本新聞に意見広告を掲載するため

クラウドファンディングサイト

 https://readyfor.jp/projects/sayonaraNPP


(第4242目☆原発止めよう!九電本店前ひろば★より)

11.30院内集会「被害者が生きているうちに解決を! -今こそ謝り つぐなうとき」のご案内

★ 矢野秀喜(日本製鉄元徴用工裁判を支援する会) さんから:

 

1130日に院内集会「被害者が生きているうちに解決を!今こそ謝り、つぐなうとき」を開催します。直前ですが改めてご案内します。ご参加をお願いいたします。また、周辺、ご関係の方がたにぜひとも参加を呼びかけてください。

 

11.30院内集会「被害者が生きているうちに解決を!

         -今こそ謝り つぐなうとき」のご案内

 

 先日、標記の院内集会についてご案内しましたが、目前に迫ってまいりましたので改めてご案内します。

 1113日にカンボジアのプノンペンで岸田文雄首相、尹錫悦大統領は3年ぶりに日韓首脳会談を開催しました。そして、懸案である徴用工問題について「早期解決に向けて協議を継続」していくことを確認しました。ただ、24日にも東京で日韓外務省局長級協議が行われましたが、なお解決案を明らかにするような段階には至っていないようです。

 被害者の権利回復につながるような解決の実現に向けて、今こそ政府、国会に対し声をあげていくときです。11.30院内集会にぜひご参加をお願いいたします。

 

 開催日時:1130日(水) 午後2時~4時半

 開催場所:衆議院第一議員会館第5会議室

 集会開催形態:会場参加(45名)は締め切りました。

       オンライン(Zoomウェビナー)参加のみとなります。

 参加申込-下記URLまで

  https://forms.gle/txzrj7xVsjvTLDUX8

 

 集会プログラム

  ・主催者あいさつ

  ・国会議員あいさつ(+メッセージ紹介)

  ・討論会-「被害者が生きているうちに解決を!

           -今こそ謝り つぐなうとき-」

      (討論者) 

       外村大さん(東京大学教授) (進行役)

       中沢けいさん(小説家、法政大学教授) 

       東郷和彦さん(元オランダ大使) 

       五味洋治さん(東京新聞論説委員)

       鳥井一平さん(移住者と連帯する全国ネットワーク代表理事)

       平野啓一郎さん(小説家)

  ・「共同声明」の確認   

 

 参加費:無料

 主 催:強制動員問題解決と過去清算のための共同行動

       https://181030.jimdofree.com/

       イベントページ

      https://181030.jimdofree.com/%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E6%A1%88%E5%86%85/

 連絡先:E-mail: [email protected]

       電話:090-2466-5184(矢野)


(第4242目☆原発止めよう!九電本店前ひろば★より)

「沖縄関係ニュース動画など」を更新しました<沖縄と連帯する会・ぎふ>

★ 近藤ゆり子 さんから:

 

沖縄と連帯する会・ぎふ

https://okinawarentaigifu.jimdo.com/

サイト内「沖縄関係ニュース動画など」を更新しました。

 

・世界自然遺産の登録地域に含まれる国頭村安田の米軍北部訓練場跡地での廃棄物処理について、防衛省が作業を継続していることが、市民団体が開いた国会内での意見交換の場で明らかになった。

環境省は、世界自然遺産の登録地域であるやんばるの森での廃棄物の処理状況を、国際機関に報告する予定はないとしている。

こうした隠ぺい体質では、「世界自然遺産に登録された!」と国際社会に対して胸を張っていえたものではない。

本当の意味での自然保護には背を向けていると言わざるを得ない。

 

・28日、松川正則宜野湾市長は、沖縄県庁で玉城デニー沖縄県知事と面談し、米軍普天間飛行場の一日も早い閉鎖・返還や、速やかな運用停止に向けた要請書を手渡した。

松川市長と玉城知事の会談は、9月の選挙でそれぞれが2期目の当選を果たしてからは初めて。

基地問題の解決に向けて連携する方向性は両者で一致したが、辺野古新吉建設に関しては、立場の違いが改めて鮮明となった。

両氏は米軍基地周辺で水道や河川から有害な有機フッ素化合物が検出されている問題も協議。県や市は基地内立ち入り調査の実現を政府や米側に要求しており、松川氏は「宜野湾だけの問題ではなく連携したい」と強調した。

 

・25日、沖縄県は、第32軍司令部壕保存・公開に向けたボーリング調査を報道機関に公開した。

調査は未発掘の第1坑道や第1坑口の位置を絞り込むことを目的としている。

戦後、那覇市や県が第2、3坑道、第5坑口や坑道を調査したものの、第1坑口や第1坑道には入れていない。

県は、調査で第1坑道の位置が特定できれば、その延長線上にある第1坑口の位置を絞り込めるとみている


(第4242目☆原発止めよう!九電本店前ひろば★より)

大久保賢一『迫りくる核戦争の危機と私たち――「絶滅危惧種」からの脱出のために』(あけび書房)

★ 前田 朗 さんから:

 

それでも核兵器と戦争の廃絶を求めて

大久保賢一『迫りくる核戦争の危機と私たち――「絶滅危惧種」からの脱出のために』(あけび書房)

https://maeda-akira.blogspot.com/2022/11/blog-post_28.html


(第4242目☆原発止めよう!九電本店前ひろば★より)

(予約必要)(1.30)オルタナティブな日本をめざして(第81回)- いちろうちゃんのブログ

★ 田中一郎 さんから:

 

(予約必要)(1.30)オルタナティブな日本をめざして(第81回):「リニア新幹線は実現可能か?」(樫田秀樹さん:新ちょぼゼミ)(2023130日)- いちろうちゃんのブログ

  http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2022/11/post-afc833.html


(第4242目☆原発止めよう!九電本店前ひろば★より)

*女川原発2号機再稼働差し止め訴訟が結審 判決は2023年5月<khb東日本放送>

*女川原発2号機再稼働差し止め訴訟が結審 判決は2023年5月

11/28() 18:55配信 khb東日本放送

https://news.yahoo.co.jp/articles/18aec82cb25d579618abc766f35d37fc015372a2


★宮崎 黒木和也さんから

(第4242目☆原発止めよう!九電本店前ひろば★より)

*原発、60年超運転へ制度変更 建て替えは次世代炉 原子力政策で行動計画案・経産省<時事通信>

*原発、60年超運転へ制度変更 建て替えは次世代炉 原子力政策で行動計画案・経産省

11/28() 20:33配信 時事通信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3078088beed1bdc16bee75d2b0db9997bc3d0c07


★宮崎 黒木和也さんから

(第4242目☆原発止めよう!九電本店前ひろば★より)

*関西電力は革新炉開発を計画 懸念は中間貯蔵候補地<産経新聞>

*関西電力は革新炉開発を計画 懸念は中間貯蔵候補地

11/28() 21:33配信 産経新聞

https://news.yahoo.co.jp/articles/8fcf12950d777804f1f75138f0bb5ab10decb3c2


★宮崎 黒木和也さんから

(第4242目☆原発止めよう!九電本店前ひろば★より)

2022年11月28日(月)地震と原発事故情報

★ たんぽぽ舎 さんから:

 

TMM:No4639

紹介内容全文こちら⇒HP http://www.tanpoposya.com/

 

2022年11月28日()地震と原発事故情報-

             4つの情報をお知らせします

1.原発避難にマイナカード取得強制? 姑息な普及強制策

  事実上効果がない、むしろ混乱するなど批判

  避難に時間がかかるのは避難計画が破綻しているから

   上岡直見〔環境経済研究所(技術士事務所)代表〕

2.原子力防災訓練も避難計画策定も市町村の責任

  原発事故から住民を守るのは国の責任ではなく現地市町村の責任

  東海第二原発の再稼働で事故が起こった時に村長は

  その責任を取ることができるのか?

  11/23井戸川克隆特別講演「原発事故に抗う 核テロと妖怪たち

  騙され続ける日本国民 原発事故の真実を語る」に参加して

    冨塚元夫(たんぽぽ舎)

3.12/17「G7広島サミット(2023.5)を問う市民のつどい」

  キックオフ集会

  NO War NO G7 戦争と軍隊は最大の人権侵害・環境破壊だ

  賛同のお願い 小倉利丸(JCA-NET)

4.新聞より3つ

  ◆首相肝いりの原発活用策 「年内結論」ありき 議論拙速

   会合わずか3、4回 国民に意見募集せず

     (1127日「東京新聞」朝刊1面より抜粋)

  ◆内閣支持率また過去最低更新 共同33.1% 日経37

   不支持は、日経55

         (1128日発行「日刊ゲンダイ」3面より抜粋)

  ◆【素粒子】より3つ

   ・「国葬」の弔辞でも、国会の追悼演説でも、

    触れられなかった森友問題。

    だが、一人の実直な公務員が死に追いやられた事実は

    永遠に消えない。 ほか

━━━━━━━ 

11/30()第6回安田節子氏連続講座(最終回)にご参加を!

 

 「有機農業が拓く世界」

 

 お 話:安田節子さん(食政策センター・ビジョン21代表)

  日 時:11月30日()19時より21

  会 場:「スペースたんぽぽ」

 参加費:800  予約必要です。11/22と同じ方法です。


(第4242目☆原発止めよう!九電本店前ひろば★より)

●第1期「島々シンポジウム」 全7回(石垣島・宮古島・奄美大島・沖縄島など編)を観よう!島々からの声を聞こう!

★ 小西 誠(「島々シンポジウム」実行委事務局) さんから:

 

1126 第2期島々シンポジウム

「緊迫する石垣島・与那国島ー私たちは2022年度内のミサイル基地化開設を阻む!」

YouTubeにアップ:https://youtu.be/Q4ej39D3fls

 

*第2期島々シンポジウム「馬毛島ー種子島編」

https://youtu.be/jPy9XEvZhXM

 

●第1期「島々シンポジウム」

7回(石垣島・宮古島・奄美大島・沖縄島など編)を観よう!島々からの声を聞こう!

https://shimajima-symposium.blogspot.com/

 

*ぜひ、寄付・カンパをお願いします。

(現地の人々にお渡しします!)

・郵便振替 00160-0-161276(名義・社会批評社)(「島々基金」とお書き下さい)


(第4242目☆原発止めよう!九電本店前ひろば★より)

あんくるトム工房 日本の軍事化はいやですよ 

★ 横田つとむ さんから:

 

 青柳さん

   

日本の軍事化が急速に進んでいます。

コーメイ党までもが、「敵基地攻撃能力」を容認する

とまで、言い始めました。

明かな憲法違反です。

 あんくるトム工房  日本の軍事化はいやですよ 

  https://uncletom71.blog.fc2.com/blog-entry-1101.html


(第4241目☆原発止めよう!九電本店前ひろば★より)

「川内原発20年運転延長」に反対の意思を示すため、意見広告を掲載するクラウドファンディングサイト

青柳行信です。2022年 11月27日()

 

鹿児島「川内原発20年運転延長」に反対の意思を示すため、

地元鹿児島で広く読まれている南日本新聞に意見広告を掲載するため

クラウドファンディングサイト

 https://readyfor.jp/projects/sayonaraNPP

 

☆原発とめよう!九電本店ひろば第4242日☆

     呼びかけ人賛同1128日まで合計4545名。

原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】を募っています。

   

★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。 

    <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

 

★ 青柳行信のフェイスブック 原発情報 

https://www.facebook.com/profile.php?id=100004132171448

(第4242目☆原発止めよう!九電本店前ひろば★より)

11/28のツイートまとめ

RIKIHISA1

名簿提供に賛成?反対?を問うシール投票に取り組みました! https://t.co/dPErSQEMAp @change_jpより
11-28 20:48

10万筆を超えました https://t.co/3GrIN8i31x @change_jpより
11-28 20:47

ミサイル迎撃、空自が福井で初訓練 大飯原発近く、PAC3を展開 | 毎日新聞 https://t.co/xUPEC0IzuI
11-28 17:20

「着衣で学校健診を」 上半身裸に反対する署名5300筆を提出 | 毎日新聞 https://t.co/AQJORlWc0C
11-28 17:19

車椅子利用者の旅行ツアー募集 サービス介助士の大学生ら考案 | 毎日新聞 https://t.co/ev6b9Od5z9
11-28 17:17

RT @NOSUKE0607: 屋外ではマスクを外せ、入国制限も緩和、旅行支援もする…、しかし記者会見はずっと「人数制限」って、結局はコロナに乗じた取材制限だろうが。つまり「国民の知る権利なぞ知った事か」だな。 https://t.co/Wfvvg69nGM
11-28 15:22

RT @ramojiro30: 本日は耕作権裁判です。裁判闘争で現地の人が少なくなった隙を見計らっての強制執行を阻止するため、全学連の仲間を先頭に座り込みも続けています。 https://t.co/hc3g68HucW
11-28 15:20

RT @kou_1970: また訃報。かつて「開高健ノンフィクション賞」を立ち上げた時、選考委員になっていただいた。ぼくが司会で毎回議論白熱。あの崔監督が…。悲しすぎる。⇒ 映画監督、崔洋一さん死去 佐久市出身|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト https:/…
11-28 15:20

RT @ricajyxuxira: 中村哲医師の著書 『アフガニスタンで考える―国際貢献と憲法九条』岩波ブックレット 2006年『医者、用水路を拓く―アフガンの大地から世界の虚構に挑む』石風社 2007年『天、共に在りーアフガニスタン三十年の闘い』NHK出版 2013年
11-28 15:20

RT @NakanoKakusin: 【中野区革新懇講演会】自公政権はなぜ「戦争する国」にしたいのか -経済から日本の現状とたたかいの展望を学ぶ-日時:12/3㈯午後2時場所:産業振興センター大会議室お話:佐々木憲昭さん資料代:500円 https://t.co/p
11-28 15:19

続きを読む

プロフィール

平和な有明海

Author:平和な有明海
修の呟きにようこそ!
佐賀市在住です。平和や障がい者、有明海問題に強い関心を持っています。1950年生まれ。戦争法廃止、原発廃止、有明海再生、障害者と共生できる社会づくりを目指します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ようこそ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる