あるがままの自分を取り戻す方法
ブログの記事数も多くなってきましたので、当ブログを読むに当たって押さえておいた方がわかりやすくなると思う基本的な記事をピックアップしてみました。下記の記事を最初に読まれれば、理解が深まることと思います。
・<自律とは>
・<心理学>
・<家族、夫婦、親子、大人>
・<二世帯同居・介護・認知症>
・<世代間連鎖>
・<自分との闘い>
・<存在不安と依存>
・<思考と感情>
・<ストレスと鬱>
・<モラハラ・パワハラ・虐待・いじめ・引きこもり>
・<コミュニケーション>
<自律とは>
★自律への道筋概要
中尾相談室のカウンセリング概要
★人生脚本
・例:「お金で苦労する脚本」の出来方と歩み方
・人生脚本の見せ場としての人間関係
★諦めないチャイルド
・「ハナミズキ」~空を押し上げていた自分へ
・花束を君に
・オーブからのメッセージ(石山寺)
・舞い散る光
★「自律」について
1,「自律」とは、どういうことか
2,「自分と向き合う」とは、どういうことか
3,「第二の誕生」とは
4,男も出産する=IC(インナーチャイルド)の誕生
5,自分との闘い方、背骨の作り方
6,あるがままの自分を取り戻す闘い
7,自分の「気持ち悪さ」に気づいた後の覚醒への連鎖
8,嫉妬し恐怖支配する神―「母親一神教」からの解放
9,だいじょうぶ
★自律に向かうときの姿勢
1,自分を責めるのではなく、すべての自分を抱きしめよう
2,人を変えようとはせず、自分の自律を目指そう
3,なぜ、親にぶつけたい気持ちを自分が受け止めなければならないの?
4,家族の再生は、ICに「ありがとう」を言うことから始まる
5,自分に向かって歩き続けよう
6,インナーチャイルドが自分を導く
7,自己治癒力を助けよう
8,心のゴミを拾い続けよう
9,自分の中にある「暖かい芽」と「信頼の樹」を発見しよう
10,深海から浮上するときの留意点
11,人はらせん状に成長していく
12,ナルト忍術:イザナギとイザナミに見る自律の極意
★小さい頃の自分を救い出す方法
★自律に向けての最後の関門
1,自律と依存:「当然」という思いの強さが依存のバロメーター
2,人は常に人生の踊り場を生きている
3,「第二の誕生」後は自分が自分の親になる
4,【自由からの逃走】シリーズ
5,画竜点睛―竜たちよ、自由意志の空へ飛べ
6,自律への最後の階梯―寂しさ、虚しさの乗り越え方
★ゆるし、認めるために
・真実を告げられた人の心理過程
・認識の変容が起こる心理過程
・親への思いを手放すときの心理過程
★援助者について
1,援助者の心構え(=人間関係の心構え)
2,「アセンションものがたり」~援助者の心構え
3,カウンセラーの選び方
【ページのトップへ】
<心理学>
★人生脚本&家族の機能
・子育ての心理学
★ダブルバインド理論
・「精神の生態学」~ベイトソンのダブルバインド理論の詳細
★ゲーム理論
・ジョン・ナッシュ~マインドとハート
【ページのトップへ】
<家族、夫婦、親子、大人>
★夫婦
・夫婦再生物語
★親
1,「親」という字
2,環境としての親
3,環境としての父親
4,母親という「ザ・ワールド(世界)」
5,どー(Do)していいのか分からない親へ
6,「死ね」「殺す」と子に言われる親御さんへ
7, 「いい子」は万病の元
★子
1,子の甲斐性
2,子の言葉はインナーチャイルドの言葉
3,我が子に導かれよ
★大人
1,「大人になれない大人」の構造
2,キレる大人
3,「ハラッサー」と「モンスター」と「クレーマー」の違い
4,モンスターペアレントへの対処法
5,万引きの心理-なぜ、分別ある大人や高齢者が万引きするのか
【ページのトップへ】
<二世帯同居・介護・認知症>
★二世帯同居
・二世帯同居の経緯
・二世帯同居の留意点
・「戦争」(家族内殺人)にしないための「戦闘」(親子喧嘩)
★親の介護をするにあたっての心構え
・親の介護をする前に
・「寝たきり」になっていく経過と対策
★認知症
・「長いお別れ」~父のこと
・「長いお別れ」(ロング・グッドバイ)に見る家族問題
★家族信託
・老親の預金・実家を「家族信託」することで痴呆対策も万全!
・本物の「家族信託」成立までの紆余曲折
【ページのトップへ】
<世代間連鎖>
★自分の置かれた状況の見方
1,一人取り残されるとき
2,「7年転機」+「9年周期」で人生の転機を乗り切ろう
3,人間は環境の動物である
4,戦争後遺症という視点
5,時代が世代間連鎖に与える影響
6、グローバリズムで拡大する餓鬼界・修羅界・畜生界
★連鎖について
1,ピリオドを打て
2,自分にとっての幸せを目指そう
3,祖母-母-娘の愛情飢餓の世代間連鎖を断つやり方
4,家族の再生は、ICに「ありがとう」を言うことから始まる
5,「親という監獄」からの脱出過程
6,パンドラの箱
7,宿命とは自律への意志と連鎖との闘い
8,ハラッシーハラッサーのでき方
9,ハラッサーのでき方
★断捨離
・世代間連鎖を断ち、モノを捨て、ハラスメント界から離れる「断捨離」―「断」の章
・「捨」の章:モノに宿る餓鬼というもののけ(物の怪)
・「離」の章:親への執着を手放しハラスメント界から離れる時、生きる意味が見えてくる
【ページのトップへ】
<自分との闘い>
★「自分」について
1,5つの自分を見分けよう-自分を動かしているのは誰?
2,心の乗っ取られ方 5タイプ
3,「心のコップ」のメカニズム
4,偽装自分と脱洗脳
5,繰り返し言う言葉は自己洗脳
6,自分を知るヒント―なぜ自分はそうなのか?
7,自分を受け止められない自分
8,3人の自分
9,インナーペアレンツ vs インナーチャイルド
10,表層意識―下意識―無意識―深層心理~自分の構造
★自分の閉じ込め方
1,存在不安が強い人の家の結界
2,「ウェアラブル結界」と「携帯結界」
3,ゴミ屋敷になる4つの心理的要因と解決策
★IPとの闘い方
1,人生は七転び八起き―転んでも笑って立ち上がって歩き出せ
2,自分をつまずかせるIPプログラムを見つけよう
3,IP(インナーペアレンツ)のやり口はハラッサーを観察すればわかる
4,求めない姿勢で、「私は私」を取り戻す
5,自分に対しては「したいこと」、人に対しては「できること」をする
6,小さい頃の夢を取り戻そう
7,IPの罠-自分が自分に仕掛けるダブルバインド
8,IPの逆襲―自分が自分に与えるネガティブフィードバック
9,IPの淋しさ
10,OS(人生脚本)を書き換えることで、プログラム(IP)は実行できなくなる
★闇との闘い方
【ページのトップへ】
<存在不安と依存>
★「存在不安」について
・「存在不安」がある人の時間の構造化の仕方
・ハラッサーとは
・餓鬼人間とは
・ブラックホール人間とは
・「受け止められ体験」
★不安からの逃走
・不安からの逃走手段―依存・型嵌め・空間埋め
・不安から逃走する手段としての型嵌め
★脱依存
・依存を断つときは、3日―2週間―3ヶ月―3年:禁煙、断酒編
・依存を断つときは、3日―2週間―3ヶ月―3年:DVサイクル、モラ親からの離脱編
・9年で人は変わる:断ち切る3年―背骨を作る3年―育ち直しの3年
【ページのトップへ】
<思考と感情>
★「感情」について
1,感情こそが自分自身
2,気持ちを言うことが社会貢献
3,吐き出しの効用
4,気持ちを大事にする仕方
5,「怒り」を理解しよう(5)-「怒り」の発散5段階
6,感情がない人のエンプティチェア
7,「言葉にならない感情」の出し方
8,胸の中からの感情の取り出し方
9,環境と感情
★「ダミー感情」について
・脚本人生のニセモノ感情
・IPと人生脚本が用いるダミー感情
★「思考」について
1,「考える」という病
2,「考える」という病の回避方法
3,思考を吹き飛ばす
【ページのトップへ】
<ストレスと鬱>
★ストレスについて
1,病はストレスから
2,ストレスと「水中毒」
★どのように回復していくのか
1,うつと抑うつ神経症
2,心理的ダメージからの回復過程
3,治ろうと焦らないこと
4,十分に苦しみなさい
5,パワハラうつ地獄からの復活物語-三重苦からの生還
【ページのトップへ】
<モラハラ・パワハラ・虐待・いじめ・引きこもり>
★モラハラ・DVについて
・モラハラ(モラルハラスメント)相談ハンドブック
★パワハラについて
1,職場のパワハラ上司8タイプ(事例を見て敵を知ろう!)
2,パワハラにおけるダブルバインド(二重拘束)の構造
3,パワハラのストレスメカニズム→ストレス理論で知的防衛せよ!
4,指導者を見分ける10ポイント
★「虐待」について
1,躾と虐待の違い
2,躾と教育と体罰について
★「いじめ」について
1,「いじめ」って何?(1)-感情吐き出しのバケツリレー
2,「いじめ」って何?(2)-人は自分がされたことを人にする
3,いじめに大人はどう対応すればいいか
4,ゼロトレランスでいじめは救われない
★「ひきこもり」について
1,「ひきこもり」とは何か(1)-自己の解体と再統合の時期
2,「ひきこもり」とは何か(2)-自己解体期の危機(アイデンティティ・クライシス)
3,「ひきこもり」とは何か(3)-6年間引きこもった青木昆陽
【ページのトップへ】
<コミュニケーション>
1,「ジョハリの窓」~自己開示とフィードバックによる自己の成長
2,「葛藤」は人を成長させる糧
3,「葛藤」から「循環」へ
4,自分も相手も自由にするアサーティブコミュニケーション
5,DESC法で状況を見、アサーティブに表現する
6,コンセンサスゲーム「スリーテン」のやり方と解説
【ページのトップへ】
★ものの見方・考え方
・「公」(空間概念)と「私」(時間概念)
・「滅私奉公」が国を滅ぼす
・モラルとモラール
・「普通」って、何?
・人は内的現実を生きている
・仕事を手放す(仕事中毒の方へ)
・「死」の捉え方で「生」が変わる
・マズローの欲求5段階説
*随時、追加していく予定です。それでは、各カテゴリーをお楽しみください。